ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!
https://gyazo.com/92441b992201577652d9ceb8d7e9e689
川上量生
2015
ゲームサイト・4Gamer.netにおいて、ゲーマー人生の自慢をしたかったドワンゴ会長・川上量生の4年に亘る連載は、雑談を繰り広げているようにみえて、ウルティマオンラインから超会議の総括、コンピュータ将棋からピケティに至るまで、ウェブサービス、ネットコミュニティ、あるいは21世紀における社会の最適解について議論が白熱する。
廃ゲーマーを社員にしたり、会社ぐるみで「ブラウザ三国志」にハマりながらも、着メロで地固めをし、ニコ動でユーザーコミュニティを確立、超会議では「リアルとネットの融合」を試みた。KADOKAWAと統合後、「コンテンツとサービス」をどう展開していくのか。
コラム、ゲームリスト、ゲーム年表、ドワンゴ年表のほか、電子版特別版では「今のオンラインゲームは気に入らない」「ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの」を収録。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XWZR08A/
麻生巖、伊藤直也、海燕、栗田穣崇、清水亮、谷川浩司、津田 大介、藤井太洋、森栄樹、やねうらお、阿部大護、川上量生、佐藤辰男、佐野将基、平信一、千野裕司、中野真、伴龍一郎、横澤大輔らが登場。  
もくじ
世の中で一番面白いゲームは「現実」
「事業を成功させるための方法論」について
「ひろゆき」みたいな人間が増えていくと、人類は滅亡する!
“コンテンツの定義”を見つけた!
あのとき君は、どうして「Player Kill」ばっかりしていたの?
今は“無駄なこと”が不足しているから、僕らは「ニコニコ超会議」をやったんです
オンラインゲームでのチームマネジメントは会社の経営と通じる
コミュニティサービスの本質ってどこにある?
会社経営はクソゲー過ぎる!
ゴミ拾いばかりしてたら「夢の島」が出来ちゃった!
〔ほか〕