やる気が出ない人の65%はタスクを1つに絞れていない
https://gyazo.com/f1fa67cfc2b3f1a36325d6d26d8179db
絞り取る悪魔
from エンジニアの知的生産術
やる気が出ないと悩んでいる人に、今やろうとしていることが1つなのか複数なのかを聞くと、65%の人が複数と答えました。
西尾 泰和. エンジニアの知的生産術 効率的に学び、整理し、アウトプットする (WEB+DB PRESS plus) (Japanese Edition) (Kindle の位置No.1392-1393). Kindle 版.
多くの人が、自信過剰になっている
複数のことができると思ってしまう
マルチタスクの罠に陥る
効率良くやることをメインの目的にしない
効果的と効率的 、 リソース効率とフロー効率
遅くても、効果があることが大事
一つずつでも、着実に前に進むこと
一発逆転を狙うのでなく、〈スモールステップでできることを少しずつ着実に増やす〉という戦略を取る
やることが多すぎて何もできなくなるよりも、1つずつ進めたほうがそりゃ良い
優先順位付けで、全て"優先度高"になると何も進まなくなる
無理やり順位をつける。重複無しで、1から順に数値をつけること
タスクを小さくする
大きいタスクはその中に複数のタスクが含まれている
時間で切る
終わりのないタスクはヤル気も出にくい
#やる気を出せと言われたとしても
#やる気クエスト(マンガ)
「30分間XXをやる」のように時間で切ると終わりがあるので、やることが明確になり着手できやすい