2023年6月10日
朝起きて、ジムに行こうと思ったのだが、疲れてしまうと後の予定に響くかも?と思って、ベッドでごろごろしながらネットを眺めたりしていた。どういうわけか辻希美さんのYouTube動画を観ていた。このように、気づいたら経路不明な状態でふだん触れないような情報に触れていることがよくある。それはともかくとして、久々に観た彼女の姿に、感銘を覚えた。
TOEIC受験のため、ベルサール御成門タワーへ。このところの疲労などもあり、どうも頭の回転が鈍い感じがすると思っていたのだが、Part.1から難しくて難儀する。Part.2も、どこのアクセントなのかわからないが、全然聞き取れない発話が多く、しんどい。Part.3、4はそこそこできた感じはする。リーディングは、最初は快調だったが、Part.7で体力が削られていき、最後の方はスキャニングもできなくなった(英文が頭に入らない)。
このところ、どうも調子が悪いことが続いている。物覚えもどんどん悪くなっていくし、ただでさえ遅い頭の回転も鈍っていく。時間がない。そんなことを思いながら、少し散歩。しかし、問題の原因をスペック的な能力に帰したところで何も解決しないのはわかっていて、自分なりのシステムを再構築するしかない。そう思い直して、新橋でお茶しながら、French in Actionを観る。これはこれで、突然難しくなってきて困ったものなのだが。
丸の内の丸善へ行く。憂鬱な気分は、書籍を買って発散するに限る。しかし、諸刃の剣でもあって、そういう気分の時に面白そうな本をたくさん見ると、こんなにたくさん読むべき本があるのに読めないんだよなあ、みたいな喰らい方をしてしまうリスクもある(実際、やや喰らった)。
中川 裕・監修、小野智香子・編『ニューエクスプレス・スペシャル 日本語の隣人たち I+II』
大木充+西山教行・編『マルチ言語宣言: なぜ英語以外の外国語を学ぶのか』
福島祥行+今中舞衣子『キクタンフランス語 入門編―仏検5級レベル 聞いて覚えるフランス語単語帳』
大阪市立大学フランス語教材研究会『キクタン フランス語【初級編】仏検4級レベル』
大阪市立大学フランス語教材研究会『キクタンフランス語【初中級編】仏検3級レベル』
Ken Steiglitz・著、岩野和生・訳『なぜ世界はデジタルになったのか: マシーンの離散的な魅⼒』
リサ・ジェノヴァ・著、小浜杳・訳 『Remember 記憶の科学:しっかり覚えて上手に忘れるための18章』
三島由紀夫『豊饒の海 第一巻 春の海』
三島由紀夫『豊饒の海 第二巻 奔馬』
三島由紀夫『豊饒の海 第三巻 暁の寺』
三島由紀夫『豊饒の海 第四巻 天人五衰』
『キクタン』は、だいぶ前に英語版が出始めた頃以来。フランス語の単語をいかに憶えるかが課題になってきているので、なんでもいいからいろんなやり方を取り入れてみようと思ってのこと。三島の小説は『金閣寺』と『潮騒』ぐらいしか読んだことがなく、あまり関心もないのだが、世間的に三島を読み直す機運みたいなのが高まっているようなので、買ってみた。
Kindleで以下を注文。
Frederic Bibard, Fluent in French: The most complete study guide to learn French
Gaston Dorren, Babel: Around the World in Twenty Languages
畑中章宏『今を生きる思想 宮本常一 歴史は庶民がつくる』
松村宗亮『人生を豊かにする あたらしい茶道』
また、以下はAmazonで書籍を注文(Kindle版がなかったが読んでみたかったので)。
バーバラ・オークレー+オラフ・シーヴェ・著、宮本喜一・訳 『学び方の学び方』
2階に絵本とグッズコーナーができていて、少しみてみたのだが、五味太郎グッズがかわいくて、ほしくなる。しかし、買い出すとキリがないよなあと思って、今日はよしておいた。
帰宅して、夕食をとりながら『豊饒の海』を少し読んで、部屋の片付け。リトルKは2023年6月6日に寝返りが成功し、動き出すのも間近である。それで、今まで僕の仕事机をリビングに用意していたのだが、場所を開けるために寝室奥の押し入れみたいなところへ移動する。片付けからあれこれ移動まで、ひたすらやって、ある程度終わらせた。『キクタン』の音声をAirPodsで聴きながらやっていたら、熱中し過ぎて、疲れてやや体がだるい感じになってしまった。
新しい場所では、机のスペースは2倍に広がったので、Windowsマシンもちゃんと使える状態になりそうである。そっちももっと使っていかねば。環境整備しないとなあ。
----
今日のブックマーク
OWN.| 極上の健康をすべての人へ
----
前日: #2023年6月9日
翌日: #2023年6月11日
#日記 #2023年6月10日 #2023年6月 #6月10日