規律訓練
フーコーは「パノプティコン」と呼ばれる監獄形式を規律訓練型権力のモデルとして説明する。すなわち、一人ひとりが常に監視されているということを自らに先取り的に内在化させ、その自己監視のもとでの自己反省による律していくように訓練されることで、社会秩序は作動する。たとえば赤信号で止まるのは、「赤信号では止まらないといけない(もしバレたら罰金である)」といった価値観・規範がインプットされた主体による判断に基づくものだ。レッシグの4分類に従えば、これは規範や市場による規制である。 しかし環境管理は、そのような規範の内面化を必要としない。単に赤信号で止まるように交通システム(=アーキテクチャ)が設計されるのが環境管理型権力である。こうした内面に踏み込まない権力のロジックを、東は「動物管理」とも呼んでいる。 東浩紀・大澤真幸「自由を考える――9・11以降の現代思想」(NHKブックス、2003年)asin:4140019670