智民
公文俊平の情報社会学においては、情報社会における「智民」という概念を提示している(「スマートモブズ」もこの原初的現れとみなす)。そこでアメリカのハッカーや日本のオタク(さらにはブロガーや2ちゃんねらー)を「智民」とするが、東浩紀から日米社会の異同について指摘されている。
公文俊平「情報社会学序説―ラストモダンの時代を生きる」(NTT出版、2004年)
上記書籍はWebで公開されている。- 「情報社会学序説―ラストモダンの時代を生きる: 第三章:共進化する智民たちとコンピューター」
http://www.ni.tama.ac.jp/shumpei/LastModern_Common/cat_chapter03.html
GLOCOM智場
インタビュー「情報社会学最新の話題」:1993年の日本、現在のアメリカ - 公文俊平 聞き手:石橋啓一郎
http://www.glocom.ac.jp/project/chijo/2003_06/2003_06_18_01.html
智民の系譜を語る - 公文俊平 聞き手:石橋啓一郎
http://www.glocom.ac.jp/project/chijo/2003_08/2003_08_02.html
次世代智民の展望、日本の場合(1)- 公文俊平×東浩紀×石橋啓一郎
http://www.glocom.ac.jp/project/chijo/2003_09/2003_09_02.html
次世代智民の展望、日本の場合(2)- 公文俊平×東浩紀×石橋啓一郎
http://www.glocom.ac.jp/project/chijo/2003_10/2003_10_02.html