仕事の基本
https://gyazo.com/1ec34dba306f4eb47b93e596022621ab
入社前に作っておきたいのは成長角度を高める良い習慣ですが、作るには多大な意志・努力が必要∧入社してから必要性を感じて取り組むほうが習得確率が高いので、入社前に身につける必要は薄いと思います。 基本は258レビューをやるのだ。これだけでいい。これだけだsawachin.icon 講座作成中。
仕事の基本スキル、上げるための資料群!澤田セレクション
レビューとか質問のときに大事にしたい考え方
上記FBマネジメントに加えて、「質問時にそうしてもらえると助かるなぁぁ~」と思った考え方です。
業務管理可視化
tsawada.iconの仕事のススメ方を抽象化した資料
ざっくり大体の場合こんな順序、具体中小の行き来でお仕事してるよーってのを書いています。
伝えたいのは「企画(スコープアウト決め)」と「計画(アプローチ作り)」の重要性+実施タイミングです
未完成な部分が結構あり...何周か仕事やったことある状態+口頭補足じゃないと伝わらない気がします。
企画書作る時の参考資料。全部読むのがおすすめです。
企画書の役割の整理
企画書のサンプル集(各社のサンプル集)
企画書作成上の観点(デザイン、図表等)・サンプル集
澤田の試練
第一弾:タイピング
タイピングできないというのは大きなディスアドバンテージ
「サッカーでドリブルが下手」のと同じtsawada.icon
パスやポジショニング、トラップなどがとても上手なら問題ではない
よっぽど才能がないと、ドリブルが下手…でサッカーの試合に役立つことは難しい
タイピング速度は上げておいた方が良い
第二弾:Excel
デザイン的なのは入ってないのでその文脈ならいらないかと。
第四弾:エレベーターピッチ
いわゆる「要約力」の話。
要約で大事なのは「伝える相手」と「相手にどうなってほしいか」を明確にすることだよってことを伝える資料
正直、この資料よりも下記本の方がためになります。マナブックあります。
ツール系
Google Document(含む議事録)
そこの中にあるリンク先をくまなく読み込むことをおすすめします。
議事録フォーマットだけでなく、記載例。なぜその書き方が良いのか?が書いてあります
Google documentで使えるテクニック、Tips、ショートカット全て書いている資料もあります
議事録書かせるときはこのテンプレートから始めると、見にくいものが出にくくて良いかと
Google slide(含むデザイン)
Google Spreadsheet・Excel関数一覧
関数が一覧になっているので、「こんなコト出来るのかな?」と探す時に便利です。
学習効率上げる系
頭が良くなる魔法の速習法
いわゆる速読術について書いている本。の澤田が重要と思った写メ集
ちゃんと読むなら、同名の本を調達ください
- 超「超」整理法
└情報過多ななかでどうやって「上手に整理・検索するか」について書いてある本
検索力を上げる上で大事な考え方が散りばめられているのでおすすめです。
2,3年目までには身につけておきたい能力
PM理論のP
「書いて考える」スキル
成果と成長を目的変数に置く
成長において一段飛ばしはない
How「どう解くか」よりもWhat「何を解くか」
What「何を解くか」はWhy「何のために解くか」
マーケティング思考
業務遂行力は、タスク分解力
やる気が出てくる仕事の仕方
アウトカム思考
学び方、本の読み方、調べ方
オートパイロット理論
PM理論のM
鍛えるのではなくメガネを与える
やってみせいってきかせてやらせてみてほめてやらねば人は動かじ
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず
書いてみて
マインドセットが多い
必要なIT系スキルは、タイピングとスクボくらい
ITツールの中でも上記2つ使えれば他は…自然とついてくるなぁ
Excel、Powerpointなどなどは…使い慣れれば良いし
あとは日本語力。
それすなわち思考力
中学受験の国語力
文節を適切に並び替え、文中での主語を統一し、複文を解消し、読みやすい文を作る
文を適切に並び替え、接続詞を正しく使い、読みやすい段落を作る
高校受験の国語力
一般化され、現実世界から離れたテーマの内容でも、具体事象を思い浮かべ、論理展開を自分の言葉で説明できる
現実世界から離れたテーマの内容も、自分にストックされた論理展開Logicから抽象のまま扱うことが出来る
(数学的思考でもあるが)
研究をするにあたって
自身の主張を公理、客観的事実から論理的に整理できる
整理した主張を、初見に伝わるフォーマットで整理する
社会人になり専門家(の自分)から素人(な顧客)に伝えるにあたって
専門用語や業界知識を例え話にてわかりやすくする
はじめに
入社前に付け焼き刃で身につけたスキルは数ヶ月持たないので、スキルを身につけるのではなく良い学び方とよく使うツールの習熟を目指し、入社後スムーズに必要なスキル・本質的な能力をすくすく身につけるのが良いと思います。 /icons/hr.icon
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51PEZYHrmUL.jpg https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%80%81%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%AF%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AF%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E6%AD%A6%E5%99%A8%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B-%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E8%81%A1-ebook/dp/B01GPCKJWK/ref=sr_1_1?s=digital-text&ie=UTF8&qid=1546694437&sr=1-1&keywords=%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%AF%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B
仕事が終わらなくて困ったら…読むべし。「締め切りギリギリに徹夜するのではなく、仕事をもらった日に徹夜をする」などの目からウロコな仕事術(しかしとてもよく効く)について書いてあるので、読むと良いと思います。
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41VGVp3W9vL.jpg https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07CBTDJ5F/ref=oh_aui_d_detailpage_o01_?ie=UTF8&psc=1
物語形式で、「成長する人間が持っている考え方・姿勢(マインドセット)」について記載している本。ストーリー仕立てなので入社前に一度読むと良いと思う。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/510ppvAzSeL._SX350_BO1,204,203,200_.jpg https://www.amazon.co.jp/gp/product/4774198765/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
学び方に関して、科学的に論文等をベースにまとめている本。
具体的な方法論から抽象的な考え方まで、10年〜20年後にも活きるような普遍的・本質的な方法論が記載されているので…エンジニアに閉じず知的生産を行う(頭で勝負する)人は読んでおくと良いと思う〜
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/511-zDMYfJL._SX344_BO1,204,203,200_.jpg https://www.amazon.co.jp/gp/product/4478103208/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
仕事をする(というかなにか計画を立てて目標を達成する)上で大事な段取りというものに関して書いている本。
読みやすくい本
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/519aFe3ewKL._SX375_BO1,204,203,200_.jpg https://www.amazon.co.jp/gp/product/4907623100/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
これも良い本。「抽象化」という学習力を高める上で必要な力に関して簡単に解説してくれている本。