コーチング勉強会 2022/8/22 21:00
事前準備
誰でも飛び入り参加&途中入退室OKです
上の投票は「実施日を決めるため」に行ったものです。
Scrapbox使う場合、200人くらいいても問題なく実施できた
当日Zoom URL
(URLは消滅しました)
録画するので「画面OFF」「見せても良い名前」でお願いします!
当日の動画
https://youtu.be/jjzX3PMDEq4
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
| 前置き
満を辞しての勉強会です
期待値張り切ってそうで震えています
先日コーチング勉強会したときのコメントそのままが載ってますね…sawachin.icon
みなさんの期待は「コーチングという今/未来を変える魔法の技術を知りたい」だと思い、「なんでコーチング必要なん?」が多めです
| Checkin(早めにきた人がワイワイするコーナー)
| 本日の目的・伝えたいMessage
一般的なコーチングと企業で必要なコーチング。違うよ
傾聴して、質問していれば済むわけじゃない
一方で、傾聴/質問が上手でなくても効果は狙える
| 今日の勉強会の進め方
なんでコーチング学ぶ方がいいのか
そもそもコーチングとはなんだっけ
なぜコーチングじゃなくて成長支援なのか
コーチングとさわちん流成長支援の違い
なぜsawachin.iconはこのスタイルに落ち着いたのだろう
じゃあ、sawachin.iconの成長支援を聞いて、何に活かしていくといいだろうか
| 今日の勉強会を準備してみての感想
メインがコーチングの話じゃなくなっちゃった……
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(発表内容)
【注意事項】勉強会の終了後にsawachin.iconがコメント入れているところもあります。
sawachin.iconのコメントは後で読んだ方がいいかもしれません。
勉強会の内容を全て知った上で読むと意味がわかるものがある
最初に、今日の楽しみ方
いっぱい感想/質問をください!
質問/感想きっかけに色々脱線予定です。
それらが少なかったら今日はサクッと終わってしまいます
Scrapboxで遊ぼう
/inteltank/議論.icon
888888888
888888888
888888888888
------------------------------------
コーチング、sawachin.iconはよくわからない
多分、やってはいるんだと思う。
でも「こうすればいい」の説明が難しい
傾聴、質問、承認…
どれもHowを伝えて、How通りに実行してもらうことはできるけども、「胡散臭さ」「腹黒さ」とかが感じられて、コーチングの意味はなくなる
/inteltank/議論.icon
sawachin.icon
コーチングの本はHOWが多い...
コーチング本のHOWは実践では上手くいかないことも多い...
entaku0818.icon < 特に必要性はわからないが、いつの間にか新卒や中途の人にも何かを指示だったり指定することがいつの間にかあったりする
masarufuruya.icon コーチングが胡散臭いのわかる
Yumihiki.iconあんまり胡散臭さは感じたことなかったな。そもそもコーチングすることが全然無かった。
------------------------------------
改めてコーチングの必要性から考えて、「心の底からコーチング」できるようになろう
sawachin.iconは「この理想を達成したい。そのためにはコーチングしかない」となってから、世界が変わった
雰囲気に出るんだと思う
皆さんにも使い所を一緒に考えてもらいたい
/inteltank/議論.icon
kojimadev.icon「心の底からコーチングできるようになろう」は、首がもげるほど、うなずきました。心の底から、その人の人生を幸せになって欲しいと思ってないと、時間かけてコーチングできないし。
turara.icon 確かに……
junseinagao.icon 我流コーチングでやっちゃってるけど、方向性が欲しい。
turara.icon 「この理想」が気になります!
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
turara.icon なるほど!ありがとうございます!
yui.iconやり方を伝えると胡散臭くなるのは確かにw
yui.iconコーチングがそもそも何を表すのかがわかってない。なんとなく1on1とかで相手の話を聞きながらメンタルとかをいい感じに向けてくれるものだと思ってるがはたして
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
私もそれくらいの認識です!
kuronekopunk.iconコーチング胡散臭いの分かる。。。1on1で成長支援しようとすると結果コーチングみたいなことをすることになる気がしてます→最初にしていた成長支援という表現がすごく適切でいいなと思いました
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
同じです同じです。私も同じ帰着をしました。sawachin.icon
成長支援の一シーンでの最善の手段として「コーチング」を使う。
それがわかる例として…
私は新卒1年目と仕事をすることが非常に多かった
「ティーチング」している期間が長く、「コーチング」することが少なかった
------------------------------------
なんでコーチング学ぶ方がいいんだろう
sawachin.iconの周囲でも、無条件で奨励されている気がする
私のいる会社でも「メンターがすべきなのはコーチング。ティーチングではない」と言われてる
簡易的だけどネットで調べてみる
定義が人によってどれだけ違うか
コーチングはただの技術だが、それにみんなが何を期待するか
これらを知りたい
/inteltank/議論.icon
junseinagao.icon一般的な会社でも上司の理想像としてコーチングが理想にされてるんですか?
なってるっぽい。
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
わかんないですsawachin.icon
他の会社を見たわけじゃない。
でも、「指示することが生産性ダウンにつながる領域(例:エンジニアリング)」では、コーチングが理想になりそうです。
開発している極所的な部分においては、開発担当者が最も詳しい。
上司よりも詳しい。
もちろん上司の方がその周辺領域全部含めるとよく知っているし、コツも知っていたりする
上司は「開発担当者がもっと上手くできるように、力を引き出す」のがBetter
ここでコーチングをする
entaku0818.icon < そういえばメンターになったことを思い出した
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
コーチングやることになりそうですね!
entaku0818.icon < 今まで自分から動いて何とかしてしまった経験がある(と思っている)ので、「いいコーチング」がわからない
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
良いコーチング…私もわからないですが、私であれば「何を持って良いとするか」の評価基準を最初に見つけに行きます
組織によって以下に分かれる
自律すること(自分起点で動いてくれて、報連相もしっかりしてくれること)
自分を持っていること(自分の気持ちが乗るもの……つまりwillがわかっていて、やる気120%で働けること)
会社にとって生産的であること(会社のことをよく汲んで、会社にとって必要な、上司にとって必要なことをしてくれること)
上記それぞれ…コーチングで何を問いかけるか?そもそもコーチングをどの頻度でやるか変わるので、その定義を自分なりに見つけに行きます
turara.icon 勉強になります!!!「何を持って良いとするか」を決めないと振り返りもできないですもんね。
turara.icon ファシリテーション > コクリエーション > コーチング??
sawachin.icon
コーチング
ファシリテーション
みんなが見えてないところや背景を提示してあげる
コクリエーション
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
どれであっても「ティーチング」が入ってないことは確かです。
ファシリテーション/コクリエーションでも「聞く」「聴く(質問する)」が大事なはずなので、ティーチング/コーチングどちらに近いか?でいうとコーチングかなと思ってます
kuronekopunk.iconよくあるメンターと言われる人がチューターの仕事しかしてないというのはありそう
yui.icon「引き出す」が重要なのか、なるほど。
masarufuruya.icon コーチング、銀の弾丸的な扱いを受けてる感はある。
yui.icon銀の弾丸的な扱いわかるw
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
銀の弾丸と言われるやつ大体「正攻法は一番泥臭い」ですよねw
------------------------------------
ちゃんと調べ直してみた
指示命令型の方法では人が動かなくなってきた
社会環境の変化により、過去の成功体験が通用しなくなった
世代間ギャップが拡大してきた
個人の価値観の多様化してきた
現場では自主的に判断し、行動することができる人材が必要とされ、その育成が急務となっている
コーチングを受けることで自主的に判断し行動できる人材になれる
答えは自分の中にある。「わかってはいるのだが、なかなか行動が伴わない……」という場合にコーチングは威力を発揮します。
当初のコーチングは、相手のやる気や自発的な行動を引き出し、目標達成や自己実現を支援する手法として紹介されていました。
もう少し発展的なものといえるでしょう。それは「自己成長の習慣化」の技術である
/inteltank/議論.icon
junseinagao.icon 確かに自立して動いて欲しいからコーチングしたいという欲求がある。
ktc_eng.iconコーチビジネス研究所にすでに胡散臭さ感じちゃうもんなw
書いてあることはまともや〜
entaku0818.icon答えは君自身の中に!
turara.icon :kusa:
kuronekopunk.iconよくこの表現見ますよね。ティーチングとか他と合わせてバランス取ってやっていくイメージある
turara.icon 「自己成長の習慣化」ができるように導く的な?
entaku0818.iconうーん。「価値の最大化」みたいなイメージはある
turara.icon そもそも自分ができるようになりたひ
entaku0818.iconわかる
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
多分、私のコーチングスタイルは「自己成長の習慣化」です。
経験学習サイクル自体は「振り返り」と呼ばれるものなので、まずは振り返りをしてもらった上で、上手く振り返れていないところをサポートするイメージです
------------------------------------
ネットで調べた結果として
「コーチングとは自分で考え、自ら行動する人(自律している人)に育てあげる手法」と言えそう
これらはコーチングをせずに別の手段で実現してもいいはず。
近しいものとしてティール組織をあげてみて、他の手段を考えてみたい /inteltank/議論.icon
------------------------------------
ティール組織とは
ティール組織とは
経営者や上司がメンバーの業務を指示・管理するのではなく
フラットな関係の中で協力しあいながら
共通の目標達成に向けて成長を続ける組織
ティール組織でしないこと
上司がメンバーの仕事に介入
部下が上位者の判断を仰ぐ
ティール組織では
権力を集中させたリーダーは存在しない
現場においてメンバーが必要に応じて意志決定をおこなう
メンバーが組織の目的をはっきりと理解し、組織の使命を果たすための行動ができなくてはならない
/inteltank/議論.icon
junseinagao.icon 「部下が上位者の判断を仰ぐ」と「必要に応じて意思決定」をバランスよくできないかな〜〜〜〜〜。
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
時間は有限なので、「他の人が決めたものに合わせてもらう」は結構あります。
いきなり「全部考えろ」は「明日から経営者になれ」と同義なので無理。
何より「そこまで広く考える必要なに?」となるので、本人がやる気出ない。
やる気が出ないことを頑張ってやらせても成果は出ないし、成長もしない
ただこの「他の人が決めたもの」が多いと辛くなってくる
ぱっと見「これ絶対ベストじゃないだろ」という意思決定があったら萎えるはず。
萎えるだろうし…従いたくないだろうし。
「他の人が決めたものに合わせてもらう」ためには、「なぜそれに決めたのか。他の選択肢じゃダメだったのか」をちゃんと伝えないと納得してもらえない。
この納得を生むためにScrapbox.iconのような「議論過程がそのまま残るツール」を使う
「なんでこう意思決定したの?」と思ったとしても、その理由を辿ることができて、理由を辿る中で「ちゃんと考えてくれてる」がわかり、最後まで読まずとも納得できる
このときの納得は「ちゃんと全部理解した」ではなく「ちゃんと読んでないけど、きっと自分にとって悪い状況じゃないだろうと思える」という納得
Yumihiki.icon前職はかなり上位者の判断を仰いでいたな(むしろ何でお前が判断するねん!と怒られた)
現職でもお客様に判断を仰ぐことも多いなぁ。
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
これは本当に組織によって違いますよね
「ティール組織」は維持にとても力を使うので…「わざわざ維持するためのコストを払う理由」がないのであれば、やらない方がいいと思っています。
ビジネスモデルやその会社のそれまでの慣習によって「指示を仰いだ方がいい」か「自分で考えて提案した方がいい」かが変わるので、会社選びでも大事なところだと思っています
kuronekopunk.icon自己組織化された状態になるための方法の1つがコーチングで、その人達が集まった動きやすいルールの組織がティール組織というイメージでした
entaku0818.iconコーチングする目的の一つとしてさわちんさんが「ティール組織」を出しているイメージです。←ちょっと何言いたいかわかんなくなってきたw
↑理解しましたwkuronekopunk.icon
turara.icon 「コーチングが達成したいことは、ティール組織で働ける人を作ることと近そう」的な
entaku0818.icon確かに
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
そうです!
「コーチングってなんのためにやっているの?」「コーチングを上手にできるとどんな状態になるの?」をイメージする上で、「ティール組織」がいい題材だったので持ってきました。
何がいいって、「こういうことを頑張らないとティール組織作れないよ」という整理がされていること。
今回は「コーチングだけでは自律した人材生み出せないよ」がメインメッセージだったので、ティール組織の話を入れました
yui.icon新卒の会社では権力一点集中という感じだったな〜。ティール組織の真逆を行ってた
確かに権力を集中させると部下の意志が通らなくてなんというか感情入れずに働くマシーンみたいな人しかいなくなるので健全ではなさそう
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
ティール組織は「既に決まっていることを早くやる」のがとても苦手なんです
指揮系統がないから。
何かをみんなでやる場合、「指示」ではなく「背景を丁寧に伝えて、対話をして、お願いする」必要がある。
目的が決まっていて、やることも決まっていて、過去事例があって「失敗パターン」もほぼ網羅できているならば、指示した方が圧倒的に速い。
ティール組織は「何か新しいものを生み出す」つまり…イノベーション創出と相性がいいんだと思います。
「いろんな価値観の人が自律していて、それぞれでポコポコ新規企画をしている組織」と考えると、イノベーション生まれそうなイメージありますよね
junseinagao.icon
コーチングは話だけ聞いててコーチ満足してるからうさんくさい
わかるwwwww
------------------------------------
わかりやすく言えば「全員CxO(経営者)の組織」がティール組織 経営者とは
会社の経営の責任を持つ者
「自分の現場の知識を経営者が持てば、きっと同じ決断をするだろう」という決断をする人
コーチングで目指すのはこの「経営」の「個人版」「チーム版」と言えそう
チームの経営をしてほしい
本人の人生の経営をしてほしい
/inteltank/議論.iconここまで聞いていての感想、気になったことを拾います!!sawachin.icon
脱線チャンス!!
turara.icon 話を聞いても、なかなかティール組織がうまくいっている姿がイメージできない
今日、最後まで話す中で「結構むずい」というのがわかると思うので、その上でまた話しましょう!sawachin.icon
turara.icon ありがとうございます!
yui.icon権力集中は良くはないけど、皆に同等の権限を同じだけもたせる?のはそれはそれで難しそう
権限という考え方ではないのかwとはいえ、誰かに指示を仰ぎたい気分もわかる
entaku0818.iconなんか僕も0-1で考えちゃうんすけど物事によって変えれば良いのではいいのかなと感じてはいます
yui.iconなるほど〜臨機応変にですね・・難しい
entaku0818.iconまーでも、広く考えると評価とか人事とかと絡みそうで結構めんどくさくなりそうだという気持ちです
yui.iconウッ評価・・確かに。
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
ティール組織うまくいくのは…ビジネスモデルとメンバーの人柄の影響がでかいと思います
ビジネスモデルとして…
定型業務が少ない。
「これさえ踏襲すれば」が少ない。
つまり…「自分起点で新規施策(つまりR&D)をできる人の数が増えないと厳しい」ビジネスモデルの場合、ティール組織に近づいていくのが合理的だと判断しやすくなる。
そのための莫大なコストをかけることにも、みんなで協力しあってコストを払うのにも、合意が取りやすくなる
メンバーの人柄として……
話し好き。聴くのが好き。人と関わることに喜びを見出す
ちゃんと「いいもの作りたい」「all-winの施策を実施したい」と思っている
だから…一社員の自分が現場の決定権を持っていても、他のチームや自分の上長にヒアリングをしたり、壁打ちをしたりして、「自分のやることのROIを高める」ための動きをするようになる。
「情報流通」と「一人ひとりの成長」無くしてティール組織は成り立たないので、一般的な会社よりも対話(1on1や雑談や振り返り)の時間がすごく多くなります。
つまり…MTGだらけになりやすい。
turara.icon ティールチームのメンバーになるための、コーチング?あるいはその他の手段?
なるほど、ティールチームであればイメージがつく
junseinagao.icon ティールと縦割りマネジメント会社の中間はできないんでしょうか? 振り切らないとみんなそのかんがえかた(1人1人が経営者)にならない? 😭
考えるぞうおおおおお
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
中間はできると思っています。
ティールも縦割りマネジメントもHow。
「事業の成長(高い成果を出す)」「組織としての継続性」「メンバーの幸せ」の3つが成り立っているのであれば、組織としては良い方向に行く。
つまり…チームの分け方によってはそれぞれのチームでティールになったり縦割りマネジメントをしたりすることもあります
求められる成果が違ったり、組織規模が違って継続する難しさが変わったり、メンバーのタイプも違ったりする
kojimadev.icon「個人のありのまま(全体)を尊重し、受け入れていくことが必要」とあったので、朝弱くて遅刻するメンバーの行動をある程度許容して、違う部分で頑張ってもらう感じにしてます
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
私もよくそうしますw
すごく腹黒い話ですが……「遅刻」のような「本人としてはどうしようもないけど、社会では許されにくいこと」を許してくれるチームになった場合、その分本人が「チームに貢献しよう」と動いてくれたりするので、チーム全体としてうまく助け合って「強みを生かしあえばより良い成果が出る」になることもありました
turara.icon ありがとうございます
------------------------------------
改めて、コーチングでは何をするんだっけ
日本にコーチングが紹介された当初は型はなかった
型がないことの悪影響として…
自己流におちいりやすくなる
コーチングが誘導尋問的に変質してしまう
今はコミュニケーションの型がある
傾聴技法・承認技法・質問技法
基本的には「対話」らしいsawachin.icon
でも、sawachin.iconがやる場合は、それだけじゃない
/inteltank/議論.icon
junseinagao.icon コーチングって「コーチ」の言葉から部活の監督みたいな「チームを成功に導く指導者」みたいなイメージも実はもってる。
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
私もあります。
「聞いてくれる人」とは違うイメージですよね
「ここまで頑張らなくていいの?」と高い目標を提示してくれそうだし、
「一緒に頑張るぞ!」と夜遅くまで一緒にグラウンドで見守ってくれそう。
こう考えると…一般的なコーチングで言われる「傾聴・質問・承認」では足りない感じがしますw
------------------------------------
コーチングじゃなくて「成長支援」としています。
着想はティール組織からきている
ティール組織を成り立たせるためには3つの要点があると言われている
進化する目的(エボリューショナリーパーパス)
「なぜこの組織は必要なのか」「なぜこの組織に、我々は所属するのか」に対する答え
メンバーがTPOに合わせて柔軟に活動できるよう、抽象度が高い目的が設定されていることが多い
セルフマネジメント
「進化する目的を達成するための動きをメンバー1人1人が行う」ための仕組み
たとえば…
情報の透明化、意思決定プロセスの権限移譲、人事プロセスの明確化
また上記仕組みを活用して、「進化する目的」と「自分のWill」を実現するための基礎的なスキル
ホールネス(個人としての全体性の発揮)
(sawachin.iconも詳細よくわかってない)
この説明で知ってほしいこと
大事でない
3つそれぞれを詳しく知ること
大事
「メンバー全員が自律している状態」を作る上では、対話以外にやることがたくさんあると知ること
/inteltank/議論.icon
turara.icon パーパスが完璧にインストールされた人にしか、参加できなそうなイメージ
turara.icon パーパスのインストール方法が気になります
entaku0818.icon パーパスって何だっけって考えちゃった
ktc_eng.iconわかる、やる気?マインドセット?がない人を引き上げるのむずい・・・
turara.icon 🔥🔥🔥
entaku0818.iconマインドセットない人は無理じゃねと思っちゃってる
entaku0818.iconでも一緒に仕事してる4-5人ならお互いに高め合いたいよね
yui.icon本当にそうで今まさに悩んでる・・。あとMTG時や1on1時ではやる気があるように見えても結局指示以外はやらない人とか。
junseinagao.icon パーパスッ purpose
kuronekopunk.iconsuko
turara.icon ⇦ 腐った🍎
yui.icon:kusa:
masarufuruya.icon 「対話以外にやることがたくさんある」ここに首がもげるほど頷いた。
------------------------------------
置かれている状況が違う
コーチング
本人が望んで、コーチングされにくる
コーチングされたいテーマが事前に存在する
コーチに対して最初からRespectがあることが多い
本人が変われても変わらなくても、コーチに利害は発生しない
コーチも「この人相手ならコーチングで効果出せる」と相手を選ぶ
会社の場合
第三者によって、「上司・部下」「メンター・メンティ」の組み合わせが決まる
(大企業の場合)本人に「成長意欲」すらないこともある
先輩が見下されていることがある
利害関係だらけ
コーチングのための余裕(時間/金)は確保されていない
そもそも健全なコーチングが始められないのが会社あるあるsawachin.icon
/inteltank/議論.icon
junseinagao.icon 塾でも似た様なことがある気がする(本人にやる気があるように見えてない)
リクルート Studyサプリ English とか
junseinagao.icon 入っても成長意欲ないのがあるのか...
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
あります。
「成長したい」は人間の三大モチベーションの一つと言われていますが…これまでの生活で「成長するのが嬉しい」と感じられなくなっていることがある。
「仕事においては成長いらない(プライベートで成長を楽しめているものがある)」もよくあります
だからこそ…「そもそも本人は自律したいんだっけ?」とかは大事な問いだとおもってます。
自律したいとおもってないなら、コーチングしても…本人にとっては鬱陶しいだけ。
だから最初に「あなたはどうなりたいのか」「あなたはどういう風にはなりたくないのか」をしっかり聴くことが多いですsawachin.icon
junseinagao.icon 無理ゲーなコトの方が多そう
masarufuruya.icon コーチングはされたい人がくるの凄いわかります。会社で難しいのは、されたいわけじゃないシーンが多い所なんですよね。
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
私も「されたいわけじゃないのに始まる」って本人は感じることが多いとおもってます。
だからこそ…「コーチングの必要性について一緒に考える」とかを最初に大事にしてます。
例:
なんで「自律」ができた方がいいんだっけ
こういうのに対して、sawachin.iconは全部「sawachin.iconの考え」をページにして、最初にそのページ使って一緒にお話ししたりします。
kojimadev.iconコーチングする相手から尊敬してもらえるような人物になろうとするの大事だと思います
turara.icon 💰
yui.icon「コーチも「この人相手ならコーチングで効果出せる」と相手を選ぶ」>> これ激しく納得した
kuronekopunk.icon メモ:ここでいうコーチングはお金払って受けるやつ
ktc_eng.iconやっぱり効果出ないと思うやつは無理なのか...
ktc_eng.iconそもそも会社のメンターってその専門家じゃない場合も多いもんな
entaku0818.icon 利害関係あると無理はわかる
entaku0818.icon 僕も見下してた(わけじゃないけど振り返ると見下してたと取られても仕方ないな)と思うことある
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
私もです。
見下していたつもりがなくても「見下していた」と思われることがあるし、それ故に相手と関係性が悪化して、コーチングも酷い結果になることがあります。
yui.icon確かに会社だと勝手にメンターメンティーが決まるしな・・
私のメンティーさんは毎週1on1をしてほしいと言ってきたり色々やる気はあるように見えるけど、正しい結果だけを求めてるように見える。私がなにか質問しても結局わからないだし、私の意見に常に激しく同意するという感じの、メンターとメンティーというよりは信者と神のような関係というか・・あまり健全ではない。
yui.iconつ神
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
これは辛いw
ただ私の場合は…そもそものスキルをつけるタイミングだと、「sawachin.iconは神だ」というポジションを築き、「成果が出る振る舞い」が習慣になるまで神として君臨することがあります。
yui.iconの場合がそうなのかはわからない。
私の対話の仕方も間違えているような気がするので私はそもそもメンターになるべきではないし、そもそもメンターいる会社に行きたい!!!!!
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
優秀で、自分と相性の良いメンターは「同じことを経験していなくてもメンターができる(コーチングできる)」ので、そんな人を探してみるのもありです。
sawachin.iconの場合は奥様がそうでした。
同じ会社にいるわけじゃない。詳細はもちろんわからない
でもsawachin.iconに必要な「厳しく求める」「優しく支える」はかなりの部分奥様がやってくれた
Yumihiki.iconメンターさんが会社にいて欲しい人生だった
なんかコーチングで色々みんな思うところがあるんだなとわかって世界が広がったな(?)
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
こういう勉強会で、感想いっぱい書いてもらうと「自分だけじゃない」とか「違う感覚ある」って感じて、私はすごくポジティブな気持ちになりますw
turara.icon 小さい会社しか知らないから、利害関係実感したことあんまりないなぁ
1兆ドルコーチの教えでいう、コーチャブルっていうやつだ。
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
そうです!
コーチャブルは「コーチされる人の能力」として描かれていたと思いますが、私は「コーチされる人の能力」と「コーチされる人とコーチが置かれている環境」の2つで生み出される「うまくコーチングできるか」の指標とおもってます
------------------------------------
だから、会社ではメンティにネガティブな気持ちが生まれがち
コーチングしても…
「どうせ正解あるんだから、早く言えよ」
「これ、(あなたが望む意思決定を、私にいわせるための)誘導質問ですよね」
「正解というか、お前の好みじゃん」
対話していても…
「今の辛い状況を凌ぐために一旦納得させようとしているだけじゃん」
「今のこの問い/脱線いる?仕事終わってないんだけど」
/inteltank/議論.icon
junseinagao.icon
「これ、(あなたが望む意思決定を、私にいわせるための)誘導質問ですよね」
くそわかるwwwww
entaku0818.icon 誘導もしかしたら自分もしてしまっているのかもしれないと思ってしまうな...
entaku0818.icon誘導と思ってはいないけど、利害関係あると自分の納得する答え出して欲しいと自分が考えていることは理解しておかないと
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
そう。利害関係がある以上「誘導」と思われやすいんですよね…
ここはコーチング力だけで対応するのが非常に難しいところなので、仕組みで対応することがsawachin.iconは多いです。
組織内で斜めのメンターを用意して、その人に深刻な悩み相談がいくようにしたり。
kuronekopunk.icon誘導あるあるですねえ。。。w誘導かもしれないけど先にティーチングかこちらの意見を伝えてどう考えるかと対話してます
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
私も「先にティーチング」をよくやります
相手からすると「なんでこれ質問されるんだ?」と思われたらもう…誘導に見えるから、「そりゃこの質問されるよね」とおもっている状態を作っておきたい。
kojimadev.iconコーチングを行う事の意義をチーム内で共有して、皆で納得した上でやらないと、「なんで早く答えを教えてくれないのか」ってなりますね
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
ありすぎて、頷きすぎてしまいました。
Yumihiki.iconコーチング、やるときは結構考えないと自己満足に終わりそうだなって思い始めてきた
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
自己満足のために時間を使っているわけじゃないのに、自己満足に終わっちゃうという悲劇は避けたい!!
------------------------------------
上記ネガ要素を払拭するために、コーチング以前に、色々施策を打つ必要がある
具体的には…
一人のメンターとしてできること
社内発信を戦略的に行い、「sawachin.iconはすごい人だ」と思われるところからスタートする
「セルフマネジメント/経営に必須な基礎スキル」は最初に徹底的に研修・OJTする
練り上げられた関係性構築ワークを実施して、「この人は自分の完璧な味方だ(=お父さんだ)」と思われた状態でスタートする
本人が置かれている環境/本人viewでの課題認識をシステム思考で捉え直し、真因を推測しておく 一人のチームリーダーとしてできること
メンターに求められることが多く、負荷はもちろん、一見矛盾する役割(厳しく求める,優しく支える)の両立が求められるので、本人の周囲の人で負荷分散をする
会社巻き込んでやること
「本人にとって嬉しい成長」と「会社の評価基準」をできるだけ一致させる
採用要件に反映し
評価基準に反映し
使われてる言葉を社内の流行語にすることで
「会社のMVV/評価基準に合う行動を求めたら、関係者全員のwin-winが成立する状態」にする
メンタリング能力が低いチームがうまれにくいよう研修/人事異動を行う
/inteltank/議論.icon
「sawachin.iconはすごい人だ」と思われるところからスタートする
entaku0818.icon これある。やっぱ相互リスペクトがあるとやりやすい
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
リスペクト大事ですよね。
大事ですが……仕事上の関係だけだと「メンターがメンティの完全上位互換になっている」以外で達成が難しく……辛いです。
特にエンジニアだと、「上司の方が技術をわかっていないといけない」という縛りになりやすく、そうするとマネジメントがうまくいかなくて破綻することが多いイメージです。
技術以外で尊敬されていないといけない
ktc_eng.iconぼくもめちゃ社内発信してた、リスペクト得るの大事ですよね〜
kuronekopunk.iconすごい全部神
yui.icon社内発信めちゃくちゃ頑張るのわかる。
yui.icon100%あなたの味方だよということを表現すると話しかけられやすいの激しく同意。
entaku0818.icon確かに、最高に優秀でも敵なら協力できないすよね
ktc_eng.icon味方だと伝えていくのも大事ですよね〜、相談してもらいやすくもなる
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
めっちゃ大事〜〜〜〜〜〜〜〜
kojimadev.icon「100%あなたの味方だよ」は妻によく言います。なんか怒っている時でも、味方というスタンスをとにかく伝えます。
ギュッ...junseinagao.iconsawachin.icon
junseinagao.icon「尊敬される」がコーチングされる必要要件 => これが PMとしての管理者の役職が付いてないと マネジメントできないということにも繋がってそう!
masarufuruya.icon 社内発信めっちゃやるようになってからリスペクト増えたのは感じる。
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
これ結構真理かもしれないっておもってます。
「知らないから尊敬する」はあまりなくて「知らないから尊敬できない」なんだとおもっています。
自分の試行錯誤する姿とか一生懸命な姿がちゃんと相手に伝われば、スキルではなく人柄でリスペクトしてもらえるとおもっています。
kuronekopunk.iconメンター、コーチングする人が神スペック必要になる問題わかる…ムズい
junseinagao.icon 会社の評価基準や求められてることととずれてるのあるある
entaku0818.icon社外発信もあった方がいいとは個人的に思っている
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
おっしゃる通りですね!そう思います!
「理想の社内向け発信は、社外向けに作った記事が社内で流通すること」だとおもっていて、
「社会的にも認められている人じゃん」と思われていると本当にリスペクト度が上がる
masarufuruya.icon 厳しさを担保しながら、100%味方だよというのムズい。
相手との関係性とかでも使い分ける必要あるのかな。
turara.icon 一貫性が保たれている(ように感じさせる)の大事だ〜
entaku0818.icon優秀なチームメンバーと働きたいけど、マネジメントはしたくないということを成り立たせるのは難しいな
entaku0818.iconこうなんか「人を動かす」を全てマネジメントと言われるの違うなとは思いつつ、自分のコントロール可能なことアンコントーラブルなものと付き合っていくって感じなのかな
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
この「マネジメント」で考えているものを深く聞いてみたいです。
スケジュール管理的なのか
ステークホルダー(関係者)調整的なのか
うまく動けるように、上手に依頼する/サポートするなのか
sawachin.iconの場合「人に依頼する」「自分の作ったものは、そのあと誰かが引き継ぐ」以上、マネジメント(自分とその関係者が動きやすいようなサポート/環境づくり)はみんなした方がいいとおもってる。
ただ、「他人のスケジュール管理」的なのは優秀な人(経営視点、上司の視点を持って、自分のやるべきことを見つけ責任持ってやってくれる人)の集合だったら、いらなくなってくる。
------------------------------------
なぜsawachin.iconはこのスタイルに落ち着いたのだろう
A. 何度も失敗したから
ネガティブコメント、多分コンプリートしています
休職/転職させてしまった人、何人もいます
自分で考えるタイプを、考えない人にさせてしまったことも
補足)sawachin.iconのスタイルに影響しそうなこと
「こうしていればいいよ」と言われたことが入社して一度もない
どの決断/アクションも「確かに先輩のやり方を踏襲しているけど……他にもやり方がある中で、先輩のやり方を選んだ」というのはつきまとう。
常に「このやり方でよかったのだろうか」を不安に思いながら生きてきた
新卒/インターン生の受け入れをすることが多く、「最初のメンターであるsawachin.iconの影響」は大きいと思っていた
奥様にもずっと「最初の先輩のやり方をそのままやっちゃう」と教えてもらった
実際sawachin.iconも「最初のメンターに言われたこと」がずっと脳内に残っている
/inteltank/議論.icon
ktc_eng.icon組織づくり系の失敗、メンタルダメージでかいですよね、、
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
でかかったです!
当時は「過ぎたことは取り戻せない。当時の自分にとっては最善だった。私にできるのは、今回の悲劇を二度と起こさないようにアクションを変えることだけ」と思って、次々改善を繰り返してました
junseinagao.icon さわちんさんへのネガティブコメント逆に気になる...! (イジワルだけど)
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
飲み会で、先輩づてに「sawachin.iconの1on1、嫌らしいよ」ときくとか、そのネタでいじられ続けるとかありましたw
他もほんとそのまま言われてます。
junseinagao.icon (僕も上の経験ぜんぶしてきました! さわちんさんと一緒で嬉しい!)
junseinagao.icon (7年もやってるの長すぎがち...?)
kojimadev.icon「最初のメンターとしての影響」は、私は昔は全然考えてなかったです。色々あって、その後の人生を大きな影響を与えてしまう重大な責任を考えるようになりました。
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
どこかで一度「メンターの責任の重さ」を感じたときに、メンティへの向き合い方が変わる説はアリそうですね。
そしてそれが来るのは大体……「メンターとして失敗をした」あと…
turara.icon そもそもチームに高い理想が必要
------------------------------------
なぜsawachin.iconは挫けなかったのか
will(自分のモチベ)でいうと
人に嫌われたくない。ハブられたくない
自分がされて嫌だったことは、相手にしたくない
can(きっと何とかなると思えた理由)でいうと
赤点回避のための家庭教師をやってたのが大きい
できない理由が人それぞれ
試行錯誤で教えながら「真因とその解決策」を探るしかなかった
must(なぜめんどくさくてもやり続けられたか)で言うと
優秀な中途が入ってくることがなかった。新卒/インターン生の中でなんとかするしかなかった
常に「新規企画」を作る会社だからこそ「考える力を奪う」は地獄になる
見れば見るほど…「そんな環境だったら、そりゃそこまでやるでしょ」って感じ
ここで伝えたいこととしては…「sawachin.iconは普通じゃない」ということ
「やり方さえ教えれば、きっとできるようになる」わけじゃない
sawachin.iconには環境が整いすぎていた。
あなたの組織はどうでしょうか……?
きっと「今いる組織では、どうやって『みんなが自律した状態』を作るといいか」を考える必要がある
/inteltank/議論.icon
「考える力を奪う」は地獄になる
junseinagao.icon 分かる
entaku0818.icon自分がコーチングする目的の言語化はちゃんとしておいた方がいいなと思った
------------------------------------
Appendix)sawachin.iconはコーチングでは何してるの?
流石にコーチングに全く触れないのはまずいと思い記載……
サマると
「行動が本人を変える」と考えて、一緒に考えて、一緒に行動して、一緒に並走する
具体的には……
準備段階として
振り返り力・作業ログ作成力(=言語化力)を身につけておいてもらう
その上で…以下3ステップをする
1. 一緒に、本人の状況を「言語化」する
イメージは実況中継。
「フラットがいいんですよね」と言われて、そのまま納得しない。だってそれでは実況中継にならない
2. 実況中継ができたあと、一緒に問題を捉える
1.にて、「情報たくさん」な状態になっているはず。
そのままだと量が多すぎて考えづらい。
量を減らしてあげる。
不要そうな情報を削除していく
重要そうな要素同士の関係性を見つけてあげて、それを言葉にしてもらう
これが一般的に「要約」「構造化」「抽象化」「モデリング」と言われるやつです
sawachin.iconが「KJ法を学べ!」と口うるさくいう理由もこれです メンターは「解決策」をたくさん知っていることが多いので、「解決策から逆算して、こういった問題の捉え方をした方がいいね」に誘導することもあります
大事なのは「問題の構造を理解する」ではなく「問題を解決する(理想に近づく)」こと
だからこそ解決策が見つからなければいけない
「問題の構造の捉え方があっていたか?」は「解決策を実行したら、想定通りの変化が起こるか」で検証される
3. 捉えた問題に対して解決策(ネクストアクションとそのアクションが良かったかの評価の仕方)を決める
「評価の仕方」を伝えてあげるのとても大事です
「人に言われずに、人の力を借りずに、自分で良し悪しを判断できる」というのは本人が試行錯誤する上で大変重要
/inteltank/議論.icon
entaku0818.icon 本題!
turara.icon ワイワイ!
yui.iconわいわい
entaku0818.icon なんか自分もできてると言えるのかどうか不安になるなw
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
これはsawachin.icon流なので…、entaku0818.iconにとっての「良いやり方」を見つけられれば全然いいと思います!
sawachin.iconがこのスタイルになったのは、「ちゃんと聞くがそもそも苦手」「言語化するのが好き」なのは大きいと思います。
つまり…他人がそのまま真似るものではない
sawachin.icon
本人が置かれた状況の中で、どのような方向に進めば・どのようなスキルを身につければいいのか。を3時間とか一緒に考えて、シミュレーションしたり、何も出てこなかったら本を読んでもらって、1週間後にもう一度考えたりとかする
------------------------------------
じゃあ、sawachin.iconの成長支援を聞いて、何に活かしていくといいだろうか
ここから一緒に考えてみたい
/inteltank/議論.icon
junseinagao.icon 最後の手法だけ見ると「1on1」を徹底するように見えてしまうけど、そうじゃなくてやっぱ、仕組み作りをしてくのが良さそう。難しいけど。
sawachin.icon
最終的には「1on1でなんとかする」ことにはなります。
ただ、すごく時間がかかるのと、できる人が限られます。
つまり「できれば使いたくない一手」だと思いたい。
できれば、「勝手に自律して動くようになる」方が嬉しいはず
まずはこれを「自分が全く動かなくても実現される」のをねらいたい。
1on1であっても
「1時間かかる」よりは「30分で終わる」方がいいはず。
また、「1on1がしんどい」よりも「1on1が楽しい」方がいいはず。
これらは「1on1する前の準備」や「チームの状況」によって変わるので、「コーチングする前の環境整備」が大事だと思っています
masarufuruya.icon 成長支援しすぎて、コーチに相手が依存するようになってしまうことがあるので、卒業のタイミングをどうすればよいか気になる
そもそもセルフマネジメント/経営に必要な基礎スキルを叩き込むのを最初にやったり、採用に拘って依存しずらい人材を集めることが大事なんだろうか
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
私がコーチングするのは「本人の振り返り」の部分なので、「振り返りを一人でできるようになったら卒業」にしてました。
初期はたくさんsawachin.iconから問いかけとか、言語化サポートが入る
何度もやってくると本人の脳内に「リトルsawachin.icon」が生まれる。
振り返りやってると「あ…ここはsawachin.iconに問いをもらいそう」が思いつく
自分の文章を見返して「なんか物足りない」と思うようになる
「リトルsawachin.icon」が育ってくると、sawachin.iconがコーチングする必要がなくなってくる
もちろん、「sawachin.iconが詳しくて、メンティが詳しくない領域」を一緒に進める場合は、メンティが出してきた案に対して、メンティの思考を広げるためにコーチングすることはある。
けどこのコーチングは「sawachin.iconの過去の経験、調べてきた知識をお裾分けする」感じ。
問いかけ自体は自分でできるようになってることが多い
entaku0818.icon自分より明らかに経験豊富なメンバーがいた場合に自分だったらどうするかを聞きたい to みんな
sawachin.icon
私はその方が経験領域なところでは教えを請いますw
でも「チームをどうしていくか」「何が目的なのか」あたりは私の方が考えていたり失敗していたりするので、私の話を聞いてもらった上で、コメントもらいます。
entaku0818.iconなるほどありがとうございます!!
entaku0818.icon
自分がコーチングする目的を言語化しておく。
味方になる
コントーラブルな部分とアンコントローラブル
全部大事!!sawachin.icon
nabettu.icon コミュニティ運営にもそのまま使える考え方ですね
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
そうですね!
自分の感覚としては「人と人が接触するところではどこでも使える」くらいで思ってます。
今日のコーチング勉強会の考え方が全般的に…
🔥🔥🔥
masarufuruya.icon 自分が成長支援をする目的は明確化させたいな。ここに熱意ないとここまでできないw
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
すごく大事だと思います!
この「目的の明確化(を通して自分のやる気を作る)」自体、やる気がないとやりきれないので、その領域に熱意がある人に時間もらって、一緒に明確化してもらうのをおすすめしています。
ゴルフを始めるならば、きっとゴルフが好きな人やゴルフのプロに最初から関わってもらった方が継続できるはず。
これと一緒
ktc_eng.icon傾聴と質問が不要、なるほど。
一緒に言語化や行動してあげればいいのか〜
自分の言語化力が問われるな・・・
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
「言語化」と思わず、「想像・シミュレーション」でいいと思っています!
sawachin.iconが思うに、言語化で大事なのは「言語にすること」じゃなくて「この表現だと、まだ曖昧で、頑張って想像してみると、解釈が分かれるな」と気付き、そのときに表現を知りにいくこと。
想像が大事。
yui.icon相手の状況や気持ちの言語化か〜難しいけどたしかに私がコーチングされる側だと嬉しいな
ktc_eng.iconやる側でずっと考えてたけどされる側だと確かに嬉しいですね...!!
sawachin.icon(勉強会終了後のコメント)
私も「褒めてもらう」とかよりも「あなたはこうだったんだね」と言葉にしてもらうのがとても嬉しいタイプです。
私は最悪、共感なくてもいいんです。
「あなたは辛いのか…。ごめん、私はそのパターンだと辛くない」と言われてもいい。
「あなたのことをここまでちゃんと理解したよ」を伝えてくれるだけで、「みてくれているんだ」という大きな安心感をうむ。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
| 再掲)本日の目的・伝えたいMessage
コーチングの目的は「人を自律させる」こと
その手段って実はコーチングだけじゃない
一般的なコーチングと企業で必要なコーチング。違うよ
傾聴して、質問していれば済むわけじゃない
そもそも環境がとても大事
逆に言えば、傾聴/質問が上手でなくても効果は狙える
だから、「あなたの組織でどう実現するか」は自分たちで考えないといけないよ
| 本日の参考文献
| Checkout (感想コーナー)
code:checkout form
| 感想
| 学んだこと・気づいたこと
| 今日の担当者へ一言(Good & More)
| 今日の勉強会設計へのGood & More
| 次回以降でしたいこと
sawachin.icon
| 感想
いつも自分の話すスピードが速くて、「遅くして」と言われるのでゆったりやってしまった結果
皆さんのコメントを拾う余裕が消えました。本当にすみません……
ちょこちょこコメント返をしますので、返したら皆さんにメンションさせてください!
2022/8/22 23:54:コメント返し完了しました!!
| 学んだこと・気づいたこと
この人数で、Scrapboxに慣れてない人たちだと申し訳なさがすごい。
ちゃんとScrapbox勉強会をやろう…
| 今日の担当者へ一言(Good & More)
Good
ゆっくり喋って偉かった!!
More
話すことに必死で、コメント全然拾えなかった。
話すだけで1.5時間いきそうだった
もっと内容少なくていいで……自分…
| 今日の勉強会設計へのGood & More
Good
Scrapboxでやったのよかった気がする。
ワイワイした。
そのままレポートになったのめっちゃいい
More
Scrapboxの勉強会は最初にやろうよ〜〜〜〜〜〜〜
| 次回以降でしたいこと
Scrapbox勉強会します!!!!!!!
nabettu.icon
| 感想
途中参加でしたが、テキストだけでも結構盛り上がりが可視化されて素晴らしいですね
テキストで追えるのめっちゃいいですよね。参加スタイルが選べるのがいいsawachin.icon
| 学んだこと・気づいたこと
併走することがとにかく大事な印象です。
おなじきもちsawachin.icon
コーチング以外にScrapboxの使い方も学べてありがたかったです!
ちゃ、ちゃんと勉強会もします……!sawachin.icon
| 今日の担当者へ一言(Good & More)
さわちんさんと仕事したいですね〜w
嬉しいですwsawachin.icon
Scrapboxでまとめられているため、途中参加ですが入りやすかったです。
| 今日の勉強会設計へのGood & More
準備は結構時間かかりましたかね?
1.5時間の講座に対して、資料は30分、内容は1時間くらいで作りました!つまりあまり準備いらないですsawachin.icon
負担にならないように続けてもらえるとありがたいです。
話したいネタあるので持って来させてくださいsawachin.icon
| 次回以降でしたいこと
about 子 育て
ああああああ一番難しいテーマあああああsawachin.icon
ktc_eng.icon
| 感想
言語化など補助しつつ並走してあげるイメージで行けばいいのかなとなんとなく理解しつつも、自分の言語化力が問われるな〜と思ったり
自分もこのscrapboxみたいに自分の考えとかを言語化してまとめておくといいんだろうな〜
ここを聞いて言語化の話もしたくなりました!sawachin.icon
言語化…実は苦手な人だったのが、7年でここまで変わったのにはカラクリが…(続きはウェブで)
turara.icon 気になる!!!
| 学んだこと・気づいたこと
傾聴や質問がなくてもできるというのは発見でした!
もちろん大事な要素ですが、その二つを極めるのは難しいし、その先に大きな成果はないと思ってます!sawachin.icon
コーチングされたい人生だった
今からでも!sawachin.icon
そういえば、最近私は「後輩にコーチングしてもらう」をお薦めしてます。
プライベートのこととか、マネジメントで悩んでることとかを話し聞いてもらって、思考の整理とか、茨の道を進むことへの覚悟作りとかを一緒にしてもらう。
後輩も「先輩に貢献できることがある!」と自信を持つことも多い
| 今日の担当者へ一言(Good & More)
さわちんさんの言語化力に感服
恐れ多い!ありがとうございます!sawachin.icon
このscrapboxのドキュメントのご準備もありがとうございました
実はこれは…既にあったものなので…sawachin.icon
| 今日の勉強会設計へのGood & More
scrapboxはslackより多くのコメントを一度に見れる感じがしますね!
「みんなで一気にコメントする」場合はScrapbox.icon楽しいなーと思いますsawachin.icon
Slackと違って「送信」を押さなくても途中で文章が読めるのも好き。スピード感がある
| 次回以降でしたいこと
具体的な今までのコーチング例(どんなひとをどのようにコーチングしていったか)しりたい
メモメモsawachin.icon
turara.icon
| 感想
さわちんさんの経験が豊富すぎました……!
私、これしかしてないので……!sawachin.icon
考えることをサボって生きてきたので、とても眩しいです。 nabettu.iconわかる
考えないと死ぬ環境だったんだなと改めて思いましたsawachin.icon
| 学んだこと・気づいたこと
コーチングの目的を考えた上で、それを達成するためには別にコーチングじゃなくてもいい、となるのはすごいと思いました。
コーチング(人の話をじっくりきく)が苦手だったのが大きいですwsawachin.icon
そして、コーチング以前の環境を整えるのが大事なこと、それを実践することの大変さを思うと尊敬の念が湧いてきます。
自分がコーチングに時間をかけ過ぎなくても大丈夫な環境が欲しかった…sawachin.icon
| 今日の担当者へ一言(Good & More)
めちゃくちゃやる気の出るお話でした!
これはとても嬉しい!sawachin.icon
| 今日の勉強会設計へのGood & More
Scrapboxで参加者同士の会話が発生するのが面白いですね。そして、それを後から追いやすいのが Slack より良いですね。
そう言ってもらえると嬉しいです!sawachin.icon
コメントをもう少し拾っていただけると、もっとよかったかなと思います。
これは失敗しました……すみませんsawachin.icon
その後にコメント入れてみたのですが、全部で1.5時間くらいかかったので、多分内容が多すぎました。反省します!
| 次回以降でしたいこと
ティール組織とMVVの浸透方法について詳しく聞いてみたいです!
KJ法についても勉強会開催希望……!
メモメモsawachin.icon
entaku0818.icon
| 感想
さわちんさんの話が落ち着いて話されていてよかった
今日の説明の流れが自然な形で入ってきた
嬉しい!sawachin.icon
| 学んだこと・気づいたこと
自分がコーチングする目的を言語化しておく
あんこんとーらぶるなもので悩まない
自分でコーチングできる環境を整えることが大事
自分の意見通すためには頑張ってるけど、味方であることを整える
| 今日の担当者へ一言(Good & More)
Good: さわちんさんがとても言語化能力が高いことがすごいなと思いました!
More: コメントを読み上げるだけでも拾った方が良かったかなと思いました!
完全におっしゃる通りですsawachin.icon
失敗しましたw
| 今日の勉強会設計へのGood & More
Good: 本題前の背景の説明が丁寧で本題がかなりすんなり入ってきました
More: ティール組織があまり入ってこなかった。ふんわり知ってはいるが深く理解できていなかったからかも?
ティーチングとコーチングの対比でも入ってきた気がする
みんなティーチングされた経験は学校であるから
「伝えたいメッセージ以外は、既知の知識で構成する」という基礎基本を破ってすみませんwsawachin.icon
ティール組織何それ。を解消せずに進んでしまった。
| 次回以降でしたいこと
yui.icon
| 感想
scrapboxを初めて使いましたが皆で盛り上がれて楽しいですね。
さわちんさんの話し方が非常に順序立てられていて、わかりやすかったです。
コーチングとはそもそも何をすることなのかも曖昧な状態での参加でしたが、目的やコーチングのポイントを教えて頂いたことで大分イメージが掴めました。
私もコーチング勉強会をやることになってイメージがつきました!sawachin.icon
一度整理するの大事
| 学んだこと・気づいたこと
コーチングに重要なのは「相手の状態や目標を言語化して、一緒に考える」ことなのだと学びました。
一方的にコーチ側が指導をするだと相手のためになるのかわからないけど、一緒に考えて道筋を自分で導き出せるような状態に持っていくことが重要なんだと気づきました。
はい。私はそのスタイルです!sawachin.icon
| 今日の担当者へ一言(Good & More)
今日はこんな機会をありがとうございました!ぜひ一緒に仕事をしたいので早く起業して雇ってください!笑
いつもこんな私にw ありがとうございます!sawachin.icon
| 今日の勉強会設計へのGood & More
scrapboxの使い方などを最初に教えてもらえたことでほとんど初見のツールでも皆が盛り上がれたと思います。
皆さんの吸収の速さにびっくりしましたsawachin.icon
| 次回以降でしたいこと
実際にさわちんさんがどういう人に対してどのようなコーチングをして、どういう風に変えていったのか具体例などあれば教えてほしいです!
メモメモsawachin.icon
kojimadev.icon
| 感想
考えがものすごくしっかり言語化されているのが、凄いと思いました!
ありがとうございます!sawachin.icon
実は…「自分がいなくても、自分がいるのと同じ効果が出る」を作りたいタイプで、後輩に引き継ぐにあたってここら辺を言語化したのが効いている気がしています
| 学んだこと・気づいたこと
コーチングの中でも、言語化をしっかりやるのが有効というのは、大きな気付きでした
私は「解決されないと意味がない」に近い感覚なので、解決のためにも、本人主導で解決してもらうためにも「言語化を通して、認識をすり合わせる(そして、解像度高く認識する)」が大事と思ってる派です!sawachin.icon
| 今日の担当者へ一言(Good & More)
さわちんさん凄い!ありがとうございます!
| 今日の勉強会設計へのGood & More
コメントを入れやすいように設計している点は、とても学びになりました。主体的な意識を高めると思います。これは、活用させてもらおうと思いました。
コメントでワイワイいいですよね。プレゼンターがもっと無視されると最高ですwsawachin.icon
| 次回以降でしたいこと
コーチングでの具体的な会話例をさらにもっと知ってみたいです
メモメモsawachin.icon
Yumihiki.icon
| 感想
Scrapboxの可能性(?)こんな使い方あったんだっていうのがわかってとってもびっくり!という感想が最初に。。。
嬉しい!sawachin.icon
コーチングの話としては今まで考えたことがない領域だったので学びしかなかった。
刺激になったのがとても嬉しい!sawachin.icon
| 学んだこと・気づいたこと
コーチングを銀の弾丸と捉えてしまっていたので適切なコミュニケーションは都度考えないといけないなと思いました。
| 今日の担当者へ一言(Good & More)
学びが詰まっていて凄いです・・・!人生何周目ですか??
この領域ばかりやったのが良くわかる勉強会だったかもしれません……sawachin.icon
| 今日の勉強会設計へのGood & More
Scrapboxの学びにもなるし、プライベートでも使ってましたがもっと使いたいなと思いました
Scrapbox。みんなでやると一番楽しいので、今日みたいな会を何度もやりたいですね!sawachin.icon
楽しい中で使い方が見えてきて、プライベートでもたくさん使うようになる
| 次回以降でしたいこと
もっと自分も意見を述べれるように学びたい
いえいえ!意見いただき最高でした。今まで考えたことがない領域って本当ですか?と思ってましたsawachin.icon
junseinagao.icon
| 感想
ありがとうございます!いつもの発信で言われてることをまとめて論理立てて説明してくださってので整理できました!
いつもの発信の総まとめでしたsawachin.icon
| 学んだこと・気づいたこと
コーチングをする意義やそれを通じた目標をコーチングされる側にも共有して納得してもらう必要がある。
まずは、自分の考えや理想を共有して前提が常に共有されていなければいけない。そのための発信
KJ法、言語化能力、といったハードスキルを「自分で考える力」を分かりやすいテストとして使えそう
| 今日の担当者へ一言(Good & More)
Good ありがとうございました!!!!!最高です!!!!!
More これは、欲しいもののねだりで強欲ですが、いつも発信されてること以上の学びを得られたら嬉しかったです!
junseinagao.iconは/inteltankを全部読んでくるタイプなので厳しいwsawachin.icon | 今日の勉強会設計へのGood & More
Good Scrapbox Love です。
More (このスタイルってアイコン以外はGoogle DocやNotionでも実現できそう...)
コメントとスライド部の空白をもっと打っておいていただけると分かりやすそうです。
分かりにくくなっちゃってましたね。改善します!sawachin.icon
今回の議事録ではインデントと「-----」を使って、後から見やすい状態にはしてみました
| 次回以降でしたいこと
yahsan2.icon
| 感想
めちゃくちゃ勉強になりました!
| 学んだこと・気づいたこと
会社でのコーチング分けて考えたことなかった。How ではなくどのような状態にすべきか?というところがとても気づきが多かった
よかった!sawachin.icon
ゴール設定違うと悲しいので、「なぜ」の話ができてよかったです
| 今日の担当者へ一言(Good & More)
話も聞き取りやすく、内容もまとまっているので、聞き漏らさないのでよかったです。
(ゆっくり話してよかった……sawachin.icon)
| 今日の勉強会設計へのGood & More
テキストベースの勉強会もいろんな視点が多くて面白かった。
| 次回以降でしたいこと
次回は自分もちゃんと書き込める環境で参加したい。
今回はお騒がせしました……!次回からゆったり楽しんでください!sawachin.icon
sawada64.icon sawada64
| 感想
数十名規模の新卒&インターンにこれだけの内容をやってこられたと聞いて、納得の内容でした。
さわちんさんの過去にとても興味を持ちました!
完全に、「環境に育ててもらった」タイプですwsawachin.icon
| 学んだこと・気づいたこと
前職での後輩へのティーチングで色々と思い出すことが多かったです。
やはり関係構築が大切なんだなと改めて勉強になりました。
そう思いますsawachin.icon
「関係構築」にも王道パターンや、いざという時に使えるワイルドカードがあると思っているので、そこもみんなで知見を持ち寄りたいです。
| 今日の担当者へ一言(Good & More)
とてもまとまっていて、効率的で良い勉強会でした!ありがとうございました!
嬉しい!sawachin.icon
| 今日の勉強会設計へのGood & More
Scrapboxいいですね、これを知ることができたことも良かったです。
ぜひ次回の勉強会にも……sawachin.icon
| 次回以降でしたいこと
書き込める状態になるのが勉強会後だったので、次回あればワイワイしながらやってみたいですね。
是非お願いします!sawachin.icon
masarufuruya.icon
| 感想
ストーリー形式でまとめられており、とても分かりやすかったです!
嬉しい!一番工夫したポイントですsawachin.icon
| 学んだこと・気づいたこと
一緒に言語化して、一緒に行動することで、一緒に問題を解決する姿勢が大事だなと学べました。
私はそう信じてます!ぜひ試行錯誤して、masarufuruya.icon流を見つけて、教えていただけると嬉しいです!sawachin.icon
まずは自身が戦略的に社内発信を行って、社内で凄そうな人だという認知を取りに行く所から始めようと思います。
| 今日の担当者へ一言(Good & More)
参加しやすい雰囲気で楽しめました!ありがとうございます!
嬉しい〜!参加しやすい雰囲気を一番大事にしたいsawachin.icon
| 今日の勉強会設計へのGood & More
とても良かったです!
| 次回以降でしたいこと
KJ法について深堀りした勉強会があったら参加したい!
メモメモsawachin.icon
kuronekopunk.icon
| 感想
体験談交え理解しやすい構造になっていて最高でした!
体験談、もっと具体例にすればよかったとちょっと後悔してますwsawachin.icon
| 学んだこと・気づいたこと
『コーチも「この人相手ならコーチングで効果出せる」』と同じで採用面でもそういった人を採用するはたしかにと思いました
大事と思います!入社してからが不幸sawachin.icon
Scrapboxのリストの作り方
(コーチング胡散臭いと思ってる人多くて安心した
wwwwsawachin.icon
| 今日の担当者へ一言(Good & More)
Good:とてもわかりやすかったです。言語化がすごく上手だと感じました
Good:声や喋るスピードが適切で聞きやすかった
後半、子供の寝かしつけしながら聞いていましたがラジオ聞いてる感じで寝落ちしそうでした
逆に良くなかったのではwsawachin.icon
More書きたいけど書けないくらい最高品質でした!
| 今日の勉強会設計へのGood & More
Good:構造化されたドキュメント読みやすかった
Good:このFBの項目も用意していること
Good:「FBもらえるのがすごく嬉しい」というスタンスの表明
| 次回以降でしたいこと
ワイワイコメント
育児とマネジメントの話
メモメモ!!sawachin.icon
tomsan96.icon
| 感想
とても楽しい勉強会でした!
| 学んだこと・気づいたこと
ティール組織とコーチングを結びつけて考えたことがなかったので興味深かったです!
実は私も紐づけたことがなかったのですが、今回資料作る中で「実は繋がってるし、意識してなかったけどつなげて考えていた」って気づきましたwsawachin.icon
| 今日の担当者へ一言(Good & More)
さわちんさんのもとでお仕事したいと強く思いました!
皆さん嬉しいことを言ってくださる!sawachin.icon
| 今日の勉強会設計へのGood & More
「質疑応答あり」や「マイクオンにして気軽に話しかけて」スタイルの勉強会よりみんなで参加してる感じがあってすごくよかったです!
個人的には「声に出す」の心理ハードルがとても高いので、「チャットで気軽に書ける」方が参加しやすい感じします!sawachin.icon
| 次回以降でしたいこと
リアルタイムでのコメント参加
是非お待ちしてます!!sawachin.icon
| 次回予告