長いリスト
from 20190407
長いリスト
できごとに本来は吉凶はない
とは言われるけど
痛いものはいたいし、
見せたさ
≒こわいもの見たさ
#私の絵柄が性癖に刺さる人に届いてほしい
こちらが付き合ってやる必要はない。
恋愛ってもともと
私にとっては、ある時期から「世間の価値観からはじかれた2人が、お互いを唯一の居場所として押し込められ合う」
居場所のない2人
hr.icon
from 20190522
ネガティブ嗜好性
あるいはネガティブ芸術
や退廃とか。
hr.icon
from 20190519
ぬいぐるみから人格を汲み取る。
hr.icon
from 20190520-20190521
大人の楽しさ
思春期の毒が回る
不健全な娯楽や芸術というのは、必要なのだろうか?
実際、弱者(にして少数者)に配慮して、多数派の効率や快適を落とすのって、多数派でそれまでいられた人にしたら、すごく認めにくいことではあるはずなんだよな。
正義をあきらめないということは、
与えられた正義を変えないということであり、
自分を上書きできないという意味でもある。
キーワードを探す
ニットパーカーとフードカーディガン
コンビネゾン
キャスケットや
hr.icon
from 20190516
捨てられない
過去を捨てるのは、損失みたいに感じられるから、未来に備えるよりも、2倍おそろしい。
「とっておくより、あけておくほうが、5倍くらいいいことがある」と思い込んでいくしかない。
hr.icon
from 20190511-20190512
子供にYouTube
子供に戦隊もの
メモ生活
忘れるのが怖いからメモをする
忘れなければそれでいい
「物を」「捨てる」ことのためにはさっぱり行動できないのに、
「考え」を「捨てない」ためにはここまでの労力を注ぐんだな、私は。
親に殺されるのが怖いから、
父親の味方をする
hr.icon
from 20190508
礼を失することがないかと自省する
ほかに何か「生み出さなければならない」ものがある場合、コミュニケーションコストというのはどうしても割高に思える。
hr.icon
from 20190430-20190501
思い浮かべておいしく
素人はアラート装置にしかなれない
投下したエネルギーに対して、主観的な成果が足りないと、焦りは増加する
対策の取れない情報は入手しても意味がない情報の増えない発言は意味がない
copy from 20190324
論文の前文やタイトルを階層の最上階までつなげさせたい。
あれはまあひどいんだけど。
しかし、逆方向に少し思わないでもない。
ムーンショットのスパイラルアップ
https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/gaiyo.pdf
とか、少し前だけど
スーパー日本人のポンチ絵
https://www.coistream.osaka-u.ac.jp/about
とか。
hr.icon
from fmj
長いリスト
養生初心者の初心者の養生メモ。
子供に言葉の意味を聞かれたら
子育てブログを書くということ
真ん中を選ぼう
ひとり立ちは急がずに
hr.icon