子育てツイートを一回まとめてくページ
子育てツイートを一回まとめてくページ
ikkiTime 2015/08/31 18:26
子供が小学生になったあたりから、「ああ、自分の今までやっていたことは、保育でも育児業でもなく、『家族』だったんだな」と思うようになる。
http://twitter.com/ikkiTime/status/638281771948228608
ikkiTime 2019/03/02 17:36
そういえば「ドラッグストア、神。」みたいに思っていた時期も、遠くなったなあ。(子育て)
http://twitter.com/ikkiTime/status/1101763128180658176
ikkiTime 2019/03/02 15:42
子育てをしていると、「自分の時間」も欲しくなるんだけど、同じく「注意を払わなくていい権」がほしいよね。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1101734516245360642
ikkiTime 2019/03/01 20:01
ひほう:ひなかざりまだかざってなかった…
http://twitter.com/ikkiTime/status/1101437233410662400
ikkiTime 2019/02/17 11:06
あとで、子に、「先生、2人くらいの子にすごい怒ってたよね、今日」 みたいなことを聞いたら、 「あれは、怒りレベルが1から10まであるとしたは2くらいだから、全然大丈夫な方」 みたいなことを教えてくれて、頭が下がりっぱなし。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1096953998190333953
ikkiTime 2019/02/17 11:04
ふだん、うちの子を見て「あー、落ち着きがねーなー」と思っていたのだけど、この前参観の場で見てきたら、実はクラスの中ではまだ落ち着いている側の半分という順位なんじゃないかとことを知りましてですね…。 先生、大変だ……。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1096953461906694144
ikkiTime 2019/02/17 10:49
あー、誰か子供を外に連れ出して遊ばせてやってくれないかなー。 (子供がテレビをずっと見てるのもイヤだが、自分が相手をして遊んでやらなきゃいけないのも嫌だ。さらに自分は家の中にいたいから、「自分だけ外に出て気分転換」というのも魅力を感じない)
http://twitter.com/ikkiTime/status/1096949723234152448
ikkiTime 2019/02/07 18:32
「演技」と言っているのはつまり、「この人は本当には自分の家族が死んだりしたわけではないのに、台詞を聞くときには、ちょんと怒って感じるし、悲しんで見える」ということを言ってるんだと思いますよ。まあまずはつまり叫んだり涙を浮かべたりするような強いシーンからね。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1093442361189777408
ikkiTime 2019/02/07 18:29
物語を、素直かつ全力で楽しまないのはお父さん個人としては嫌いなんだけど、「感情を単純に煽られたくない」という情動もまた大事なピースなので、矯正はしないことにする。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1093441671952359424
ikkiTime 2019/02/07 18:26
また、これは私が特撮を見ながら「ここは実写、これはCGだね」みたいなことを1年前くらいに言っていたこともあるんだけど、最近の流行語が「演技うめえー!」になっている。 #10歳の壁
http://twitter.com/ikkiTime/status/1093440894852784129
ikkiTime 2019/02/07 18:24
最近、息子は(妹ちゃんが見てれば一応見ちゃうんだけど)プリキュアとかなんとかがついていると、あれこれ難癖を付けながら見るようになってきた、し、画面や絵柄がキラキラしいと「うえ〜」みたいなことをまわりにアピールするようにもなってきた。 #10歳の壁
http://twitter.com/ikkiTime/status/1093440366903095297
ikkiTime 2019/02/04 18:20
利用してるみたい? チチチ、違うな。あらゆる教育のための機会を逃さない、と言ってもらおうか……!
http://twitter.com/ikkiTime/status/1092352203203829761
ikkiTime 2019/02/04 18:19
ほんなら、おてつだいスタンプカードとか、かえったらやることチェックリストみたいなものを作る時は、その世界観に寄せるように作ることにしよう。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1092351972500361217
ikkiTime 2019/02/04 18:18
娘がプリキュアの話をしているのを聞くと、騒がしいだけの子よりもお姉さんぽさへの憧れ、みたいなのがじわりと観測できるようになってきた。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1092351646217064449
ikkiTime 2019/02/04 13:01
『気質タイプ別育て方』の本。傷つきながら読んだけど、収穫もありました【はてな読書会】 - 明日も暮らす。 https://t.co/1siKuWV6ci
http://twitter.com/ikkiTime/status/1092271938993410049
ikkiTime 2019/01/12 18:47
「○○ちゃんが玉藻前に操られて、突然走り出したときにまもれるように、ちゃんとお父さんと手をつなごう」 #妖怪ウォッチ #子育て
http://twitter.com/ikkiTime/status/1084024026131910656
ikkiTime 2019/01/01 21:55
「ダブルゼットのひみつ」のヒロインの声、何気にうまいなー。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1080085122748010496
ikkiTime 2019/01/01 20:44
子供映画、「大人も泣ける」というのが売り文句になること多いけど、「子供は静かで大人は寝れる」というのが一番ありがたいパターンなのではないだろーか(笑)
http://twitter.com/ikkiTime/status/1080067321220268032
ikkiTime 2018/12/31 13:03
まあ確かに楽しいかも。無限の野原とかよりも。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1079588901902139392
ikkiTime 2018/12/31 11:40
子供達がフィッシャーズ好きなので来てみた。 https://t.co/YkftINzbmu
http://twitter.com/ikkiTime/status/1079567886811770883
ikkiTime 2018/12/25 06:06
いちおう、サミッション。 上の子にはすでにバレていて、下の子は微妙という一年。今年がミッションらしいミッションとしては最後なのかな……。 上の子よ、真実好きなのはいいが、下の子には気を使えよ!な、一年でしたがー。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1077309495901020160
pontamaponko 2018/11/27 04:38
みなもさんの「きょう頑張ったけど褒められてないことがあったら言ってください」って子供たちにかならず訊いて、そして盛大に褒めるのめっっっっちゃ好きだから私も真似する。夫にも言う。
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/pontamaponko/status/1066687530630709249
morokosiko 2018/11/27 04:38
何もなくて何もなくて震える (小2長男の筆箱) https://t.co/GiitlekmpR
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/morokosiko/status/1067024268888727552
ikkiTime 2018/11/24 08:46
@ikkiTime 攻略適性とか、読書適性とか、コレクション適性とか…
http://twitter.com/ikkiTime/status/1066115922828480512
ikkiTime 2018/11/24 08:38
上の子と下の子だと、うちの場合下の子の方が、「ゲーム機解禁年齢」が若いわけなんだけど、時間のゲーム/テレビ(広義の)比の高さは上の子の方が上なんだよね。 ゲームをおもしろいと思うかどうかというのが、結構生得的な何かによるのかもしれない。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1066113801009823744
ゲーム/テレビ比、ゲーム適性
ikkiTime 2018/11/20 12:04
そして2人分の簡素なめしをだす。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1064716116801417216
ikkiTime 2018/11/20 12:02
「学校は休んでも良いが、家で勉強はしよう」
http://twitter.com/ikkiTime/status/1064715465329598464
ikkiTime 2018/11/20 12:01
今日は娘の体調不良に付き合っているので家にいる。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1064715325663399937
ikkiTime 2018/10/10 08:38
あちこち抜けまくりの、変人のままの自分を肯定していたいというか。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1049806352355192832
ikkiTime 2018/10/10 08:36
親としてしっかり振る舞おうとすると、変人ではいられなくなるでしょう? それが実のところ不満。 「一生お子様のままでいたい」とは思わないけど、 「一生、変わった人」のままではいたいし、無頼なままでいたいとは思うんだよね。子供が自分にいる・いないにかかわらず。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1049805773079896066
ikkiTime 2018/07/18 08:22
子供と自分が休みの日に、朝ごはん食べさせて片付けて、洗濯物回して干して、ざっと掃除して、昼飯食わせて片付けての間ずっと一緒にいると、そろそろいい加減疲れてきて、「子供は外で遊んでこーい!」(親だってゆっくりしたいんだー!)って、子供だけで外に送り出したくなる。その気持ちとの戦い。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1019361686560468992
ikkiTime 2018/09/30 12:57
今日の方が昨日よりも晴れてるって、どういうことーー!!!
http://twitter.com/ikkiTime/status/1046247582014427141
ikkiTime 2018/10/06 13:05
だが、BGMやアナウンスは流させてもらう。 なぜなら、義務教育は国家事業だからだ。ふははは。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1048423905377976322
ikkiTime 2018/10/06 13:02
「地域のお祭り」じゃないんだしさ。 https://t.co/LPyXYXjjYP
http://twitter.com/ikkiTime/status/1048423346348539904
ikkiTime 2018/09/29 19:57
小学校の運動会、「テントなしで運動会」ってできないのかな? 来賓席とか敬老席とか、なしでいいよね。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1045990913476972545
ikkiTime 2018/09/06 18:53
自分とこの子供の育児が、イージーモードならイージーモード基準での、ハイスコアに挑戦し続けようってくらいのゲーム根性なら、あるぞ。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1037639931080790017
違うゲームをプレイしている、楽な人生はない、教育
ikkiTime 2018/09/01 11:30
子供をスイミングに送っていって、更衣室のところまでいく。 このとき、「男親+女子」の組み合わせのときだけ、ちょっと行動に引っかかりができるんだよなあ。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1035716581844606976
いや別に、「女子更衣室に入らせろ」とかそういうことは別に思わない程度に、普通に世界線に適応してるけど、でもめんどくさい。
ikkiTime 2018/08/28 11:52
パフェとかかき氷とか、大きい方が豪華に感じて、子供が、自分の食べきれそうな量を無視して豪華な方を欲しがる現象、やめてほしい〜。 とくに、上にきょうだいがいると顕著。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1034272562476285953
ikkiTime 2018/08/26 17:49
夕飯出した後だったら、父親母親同時閉店でもありかな。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1033637488856784896
ikkiTime 2018/08/26 17:48
リプ見ると、結構みなさんやっているw リプさんも、リプさんの奥さんも、さらにリプさんの母親もやっていたりして、勇気付けられる。 https://t.co/R96Yb6n8tX
http://twitter.com/ikkiTime/status/1033637250716725248
ikkiTime 2018/08/20 12:12
#思ってたんとちがう育児 理想 公共の場で子が騒いでいるとしたら親が監督責任を果たしていない ↓ 現実 えっ、なにこれ…。一度火が付いたらどんな交渉条件も受け付けないし、別のことに注意をそらそうにももうそらされないし、強引に立ち去… https://t.co/7K8rVI9J3v
http://twitter.com/ikkiTime/status/1031378513637462018
sutemama55 2018/08/20 12:35
長男は3歳の頃からピアノの生演奏付きレストランでも連れて行けたけど、次男3歳はファミレスでも叩き出されかねないレベルだから、ご飯食べに連れて行けない。同じ親から生まれて、躾もしてるつもりだけど、個体差あるんだよ…。長男だけ育ててたら分からなかったわ…。
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/sutemama55/status/1030984965901639680
ikkiTime 2018/08/19 18:39
小学校ではむしろ、「親の嫌がるお手伝いをしない」という教育をしていただきたい。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1031113353765081089
ikkiTime 2018/08/19 12:52
これ、まあそう思うんだけど、泣き叫んで嫌がってる上からシートベルトを無理やりしても、100%抜け出すよね…
http://twitter.com/ikkiTime/status/1031026071666216960
Ikuya_Ueta 2018/08/19 12:51
夏休みで出掛ける際も、こどもは必ずチャイルドシートに、泣き叫んでも縛り付けて下さい。折角シートがあってもベルトをしておらず、事故の際に放出され、同乗者はシートベルトのおかげで軽症程度でも、本人は重症の怪我を負うことがあります。事故が起きてから皆さん後悔されますが、命は戻りません。
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/Ikuya_Ueta/status/1030982707164012545
su_iwai 2018/08/18 15:03
出産前の想像 「4歳くらいになったら親の真似して家のお手伝いをしたがるようになるかな」 現実 1歳半前からまだ能力的にできなくてもあらゆることを手伝おうとしたがる。 「待って!そのスープ皿運ぼうとするのやめて!ほんとお願いします… https://t.co/cjHWSxdIW7
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/su_iwai/status/1030548600974073856
jiyuunaokan 2018/08/18 15:02
【予想】 2歳~3歳…イヤイヤ期 【現実】 一歳半~5歳現在、現役イヤイヤ期 いつおわんの?ってかおわんの? #思ってたんとちがう育児
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/jiyuunaokan/status/1030434210308222976
Melealohasuka 2018/08/18 15:01
"子供は賢いのです。危ない事やいけないことをしたら、怒らずに目を見てきちんと説明しましょう、そうすればわかります" "目を合わせる暇もないほど暴れて制御不能" #思ってたんとちがう育児
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/Melealohasuka/status/1030033096517677058
kin29papa 2018/08/18 14:59
レゴブロック #思ってたんとちがう育児 https://t.co/HzezrpWS87
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/kin29papa/status/1030433963817324544
ikkiTime 2018/08/17 18:09
しかし、ぶっちゃけオムツ替え、期間長引くとめんどくさいから、早く早くってなる。特におっきい方だけ、おむつじゃないとできない期間が、なんか残る。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1030381193068392448
sanshimaijitan 2018/08/17 18:08
3人トイレトレーニングしての感想。本人がやる気になるまで手を出さないでいれば、1、2週間でスパッとオムツ取れる。
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/sanshimaijitan/status/1030082745723056128
ikkiTime 2018/08/15 12:48
書いてあることが痛々しかったりするんじゃないか、と思って容易には読み返せないほどw、一所懸命やってたよね。やっぱり。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1029575565764751361
ikkiTime 2018/08/15 12:47
fmjは、ぼくらの青春でした!
http://twitter.com/ikkiTime/status/1029575250600579072
ikkiTime 2018/08/15 12:46
その頃のことを振り返ると、心的に距離がとれたこともあるのかもしれないけど、その必死さって、ある種「青春」みたいだったなあ、なんて思ったりもする。やあ、一生懸命だったよね、私ら。みたいな。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1029575141523566594
ikkiTime 2018/08/15 12:45
子育て、親(自分)の体力が段々と下がってくる中でいまだ下の子に宿題やらせたり風呂に入らせたりするのが大変だったり、上の子も学年進むにつれて勉強見てあげるのが大変になったり、手離れは全然よくないんだけど、それでも下の子のイヤイヤ期までの頃のあの無我夢中感はなくなってきたと感じて。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1029574662055841793
ikkiTime 2018/08/11 10:46
今後の成長を考えて、ゆずれないスイッチなこともあるしね。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1028095381127614464
ikkiTime 2018/08/11 10:45
子供が泣き始めるときには、確かに引き金になるできごとがあった場合は多い。でも、そのあとは「泣き続けるために、泣き続けてる」「最初の気持ちはもう、どうだってよくなってしまってる」ことも多いから、「元になった原因を突き止めて取り除けばおさまる」というのも、ウソだよね。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1028095063937540096
ikkiTime 2018/08/11 10:41
子供が泣いてたり暴れてたり、社会適応に齟齬を生じているのを見た時に、「親たるもの、子供のためになら、〜くらいできるものであってほしい」と、「親」に対して無制限の対応責任を求めたり、高い人格を期待したくなるとしたら、その人自身が、人格的に「子供」のポジションを脱せていないのですわ。
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/ikkiTime/status/1024440324066762752
ikkiTime 2017/12/03 12:53
子供を育てていて「あっという間に大きくなっちゃう」とか、「ある年齢を過ぎたら急に楽になる」とか、全然なかったなー。 ずぅっと長かったし、一歩一歩だったし、苦労を努力しながら通り過ぎてきた感じ。
http://twitter.com/ikkiTime/status/937167871976751104
ikkiTime 2017/02/10 18:04
RT ほんと、「ビシッと言わないと親の本気が伝わらない」とか「ごね得みたいなのを、学習させてしまいたくないな…」って思いが全部まとはずれなんだよな。 『本人の命に関わるような場合だけにして』の場合であってすら。
http://twitter.com/ikkiTime/status/829979460032016385
togetter_jp 2017/02/10 18:02
いま盛り上がっているまとめをお知らせします。「公共の場で泣く子供に「ちゃんと叱ればいいのに」と思ってたけど、子供ができてみるとそうもいかないという話」https://t.co/qavBcqXNLE
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/togetter_jp/status/829925381633236993
ikkiTime 2017/05/28 17:05
子供の側の方で、分別が付き、我慢ができるようになるのが先か、 親がキレて子供か自分を殺めてしまうのが先か、のチキンレース。
http://twitter.com/ikkiTime/status/868739888530636800
ikkiTime 2017/05/08 12:45
@ikkiTime たぶん、人生を半分くらいは肯定されたね!!
http://twitter.com/ikkiTime/status/861426686604095488
ikkiTime 2017/05/08 12:44
息子に言われたうれしかった一言:「俺、お父さんみたいに格好よくなりたい」
http://twitter.com/ikkiTime/status/861426548905189376
ikkiTime 2017/04/26 12:35
いやいや、一人目ですでに、「未知への挑戦」にエネルギーを使いすぎて、2人目以降では、「なんかもう、ほったらかし」という線も。
http://twitter.com/ikkiTime/status/857075529756811264
Black_Post_Bot 2017/04/26 12:33
長男長女は親の育児の実験台であり、その失敗を活かして弟や妹を育てるので長男長女は非リアになり次男次女はリア充になりやすい。 自分のまわりを見ても確実にそれがいえる。 その補償をされないどころか「弟(妹)に負けて恥ずかしくないの」とまで言われる始末。生まれたときにもう負けていた。
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/Black_Post_Bot/status/856856360519999489
ikkiTime 2017/04/25 21:31
子供の頃に「肩たたき券」っての作ったじゃん。…で、それを大人になるにしたがって、揶揄したくなるじゃん。 でもって、親になれるほど歳をくうと、あれ、結構ほしいんだけど!!  だって、肩がこったときに、いつでも叩いてもらるんだよ?! どんだけだよ!
http://twitter.com/ikkiTime/status/856848148664246272
ikkiTime 2017/04/18 13:01
@0_saka 時間がたつのがどんどん早くなりますよねぇ。 次に「はっ」と気づいたら、子供は小学校を卒業していたりして(笑)
http://twitter.com/ikkiTime/status/854183077429387264
ikkiTime 2017/04/18 08:05
ついこのあいだ入学したと思ったら、次の瞬間にはもう高学年に、って感覚だもんなあ。
http://twitter.com/ikkiTime/status/854108638125867008
ikkiTime 2017/04/12 12:16
つか、「まあ、たぶん大丈夫だろう」ってたかをくくらなきゃ、目も手も足りなすぎるんだよな。 集中力や気力も。 隙はできる。 「今この瞬間の隙がもとで、次の瞬間に取り返しのつかない不幸が起きても、俺は自分に『仕方なかった』と言い訳して生きられる」とかねじれたこと考えることすらあるよ。
http://twitter.com/ikkiTime/status/851997374939451393
lawkus 2017/04/12 12:10
知らずに乳児に蜂蜜与えてた親は大勢いるはず。でも皆死んでないわけで。死亡に至ったのは相当な不運だったんだろう。親に落ち度はある。でも親は子育ての過程で「一瞬目を離した」など死亡リスクのあるミスを何度もするのが普通だろう。幸運な親として、たまたま不運だった人を責める気にはなれない。
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/lawkus/status/851404132233625600
ikkiTime 2017/04/11 20:23
女児は女児でおもしろい。自動・口ごたえ生成botが口に内蔵されてる。何か嫌なことを言われたら、それの意味を考えるより先に、もう反撃してる。 https://t.co/Nm7HPdbCZH
http://twitter.com/ikkiTime/status/851757609602306048
ikkiTime 2017/04/20 08:20
「もう、この雨もやみかげんだし、傘すらいらないくらいだな…」という日に はいていった長靴が、どうしてこういうよごれかたをするのか。 #アホ小学生男子予備軍母の皆さんにアドバイス …しかも1年生や2年生じゃないんだぜ。 https://t.co/WoVFMiyCli
http://twitter.com/ikkiTime/status/854837253633224709
ikkiTime 2017/04/10 12:48
「教科書とノート、毎日全部持ち歩いているから、支度なんかしなくても忘れ物しない」 #アホ小学生男子予備軍母の皆さんにアドバイス
http://twitter.com/ikkiTime/status/851280779359301633
togetter_jp 2017/04/10 12:44
いま人気のまとめはこちらです。もうチェックした?「不安になったら仲間がココに 2017春版 #アホ小学生男子予備軍母の皆さんにアドバイス」https://t.co/I4DtYcNhyd
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/togetter_jp/status/850586011033718784
「親」をイメージするときの期待過剰
ikkiTime 2017/03/24 12:36
RT これはいいなあ。余裕とか寛容とかじゃなく、正義がありあまってしまう。 公平と条理を著しく欠いてくるから、裁きたい気持ちでいっぱいになってしまうのだ。
http://twitter.com/ikkiTime/status/845117144937349122
whiplashAS 2017/03/24 12:22
子供が苦手なことに対して「自分がまだ子供だから子供嫌いなんだよ」ってなんなんだよ。じゃあオメェが虫嫌いなのはオメェがまだ虫だからなのかよ
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/whiplashAS/status/844366294539395072
ikkiTime 2017/03/20 21:58
親二人で子供二人をみていても、午後3時にもなると、「もう、本日の親業の営業はすべて終了しました」(もう、ひとりで、静かにおとなしくしてて。注目も要求せず、トラブルも起こさないでいてよ!)という気分になる。人間的に携わっていられるのは、8時間が気力の限度。
http://twitter.com/ikkiTime/status/843809092711792640
ikkiTime 2017/04/30 21:33
親が…、というよりは、監督者が被監督者に望むこと。 「できるようになってから、やりたがってくれ」
http://twitter.com/ikkiTime/status/858660620794712064
ikkiTime 2017/02/26 10:38
お手伝いどころか、自分のこともしようとしない男子もこまるが、能力がまだ育ってもいないのに台所に入ってきたがる女の子も、それはそれで困る。 #子育て
http://twitter.com/ikkiTime/status/835665218902470656
ikkiTime 2017/02/23 12:39
勉強もリビングでやって、遊ぶときもリビングにくる子どもに与える、子供部屋の意義とは。    ……、物置?
http://twitter.com/ikkiTime/status/834608677248053248
ikkiTime 2017/02/11 20:49
子育てしていて、ものすごく腹が立つと、「いっぺん死ね!」というフレーズが頭に浮かぶんだけど、「もう一回、最初からか…」というリアルな想像が思い浮かんで、使うことはない。
http://twitter.com/ikkiTime/status/830383181819830272
ikkiTime 2017/01/31 21:54
「あなたの子育ては全てただしい」というような本がほしい。
http://twitter.com/ikkiTime/status/826413455439597569
ikkiTime 2017/01/17 21:42
やー、もう、親が子にあたえたくない1位と2位が、時間と関心だったりするよね! 追いつめられるとね!
http://twitter.com/ikkiTime/status/821337010359050241
ikkiTime 2016/12/18 22:04
いやー、あるでしょう。男親ならむしろ、「エルゴしたまま小をたす」のは、当然発想が出てきてしまう。 目を離してる間に すっ転ばれるのも何かを壊されるのもこまるから、セットしたままいく方が安心なんですよね。
http://twitter.com/ikkiTime/status/810470848859500544
saita_mamaco 2016/12/18 22:00
後追いの激しい子どもを仕方なくおんぶまたは抱っこしたまま用を足したことある方RTお願いします(`;ω;´)<旦那にありえないって言われたけどよぉ…
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/saita_mamaco/status/732424786727444481
ikkiTime 2016/12/18 20:26
早く冬休みに入って、感染性胃腸炎の流行がゼロリセットされてほしい。
http://twitter.com/ikkiTime/status/810446094941331456
ikkiTime 2016/12/16 12:26
妊娠中に、「今はぜったいに病気にかかれない…!」というプレッシャーと戦ったすべての人に拍手を贈ろう。
http://twitter.com/ikkiTime/status/809600544801030144
takadonomadoka 2016/12/16 12:24
スポーツ選手でも役者さんでもそうだけど、その日最高のコンディションで挑まなければならないっていうプレッシャーと自己管理能力はほんとうにすごいと思う。私はいつも数ヶ月先の講演会の日に喉をキープするだけで、そして考えるだけで気疲れする。やっぱひきこもりっていいなー。
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/takadonomadoka/status/809432133718589441
ikkiTime 2016/12/08 20:42
私もミサンドリーな部分があって、1人目(男の子)を育てるときには、変な呪いが伝染しないように、ってことをやたら意識していたな。
http://twitter.com/ikkiTime/status/806826313826713600
ikkiTime 2016/12/02 21:37
うちのきょうだいの場合だと、体力や体の活発さすら、そんなに差はなかったしな。
http://twitter.com/ikkiTime/status/804665907741982722
ikkiTime 2016/12/02 21:36
子ども2人育てたけど、「女の子の方が育てやすい」ってのは、さっぱりなかったな。 聞き分けがいいとか、大人びてるとか別になかったし、あまり病気にかからない、ってことすらなかった。
http://twitter.com/ikkiTime/status/804665566589878272
RT toppinpararin 2016/11/16 17:48
イクメンの判断基準とかどうでもいいのでは…外から見て良い親、完璧な親かどうかジャッジされるなんて、母親たちが散々苦しんできたことを父親にまで波及させてどうするんだよ…それぞれの家庭でできることを補いあい、出来ないことは外部委託するか潔く諦めたりしてけばいいんじゃないのかよ…
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/toppinpararin/status/798511925474697216
ikkiTime 2016/11/05 11:55
上のこの進研ゼミ入学準備DVDを見せられてたのが、ついこの間のような気がするな。
http://twitter.com/ikkiTime/status/794734865497276416
ikkiTime 2016/11/05 11:45
上の子ののばし方を、そろそろシフトチェンジかな。ここまでは、「苦手を苦手にさせない」に重点をおいてきたけど、このへんからは…、なんだろう。  好きなことはとことんやりつつ、視界は広げる、とかかなあ。
http://twitter.com/ikkiTime/status/794732235698016256
ikkiTime 2016/10/19 12:58
しかもこれ、たぶん、そこそこ普遍性があるんだろうな…。
http://twitter.com/ikkiTime/status/788590080218828833
ikkiTime 2016/10/19 12:56
下の子の口癖が、マジ「やだ」になってきていて困る。異様に速くて、キッパリしていて、ゼロ回答で。 (せめて少しは、迷ったり遠慮したりする“間”があってくれよ…)
http://twitter.com/ikkiTime/status/788589654417272832
ikkiTime 2016/10/06 18:09
上息子で娘を育てていたら、まだ1歳とかで言葉も出ないうちから、「なんか光りモノによく手を伸ばすな? 反応の頻度と熱意が高い」という感じがあった。 まだ、それが「自分の身を飾るためのもの」という認識すらないであろう頃のはずなのに。
http://twitter.com/ikkiTime/status/783957369805950976
ikkiTime 2016/10/05 13:06
@norixnori @0_saka お子さん女子だと、アクセサリー羨ましがられた果てに取られますよ…
http://twitter.com/ikkiTime/status/783518655715958784
ikkiTime 2016/10/05 12:33
@ikkiTime なんだかんだ、子供に対して本を薦めることをやめないのも、ひとつにはそこがある。
http://twitter.com/ikkiTime/status/783510505230966784
ikkiTime 2016/06/24 22:30
子供は親を選べないけど、いつか家を出て一人暮らししてやる、ってそれを目標に堪えられる。だけど、親は子を捨てられないんだよなあ。
http://twitter.com/ikkiTime/status/746334560149872641
★
ikkiTime 2016/06/24 21:00
トラブルシュートをする気になれなくて、30分でも2時間でも、そのまま泣かせっぱなしでノーケアで放置する以外の気力がわかなくなるんだよ。
http://twitter.com/ikkiTime/status/746311981372583936
ikkiTime 2016/06/24 20:58
子供に優しくしててもお母さんの方になつくとか、機嫌が爆発してる子供になにかしてあげても聞きゃあしないとか、風呂に入れようとしても遊びをやめようとしないとか、 もう、切ないとかじゃなくて、学習性無力感になってるんだよな。たぶん。 関わりかける気力がわかない。
http://twitter.com/ikkiTime/status/746311580267122688
ikkiTime 2016/06/04 15:05
我が儘というのは、全体に対する悪であり、要求に応えるのではなく、むしろ罰を与えねばならない。 また、妥協はゴネ得やつけ上がりを生む。ゼロ査定で切り捨てて、正義に従わせねばならない。
http://twitter.com/ikkiTime/status/738975047239372800
ikkiTime 2016/06/04 14:57
現実に対してへそを曲げた相手に、優しくすることなしに、言うことをやらせたい。
http://twitter.com/ikkiTime/status/738972970471718912
ikkiTime 2016/06/04 14:56
自分の恐れている対象を、自分の代わりに恐れてほしい。
ikkiTime 2015/04/10 06:58
というか、『監督責任』なんて概念、なくなればいいと思う!
http://twitter.com/ikkiTime/status/586287181104287745
from 20151104