タフクエスチョン
答えられないが重要な問いかけは、送る側にとっては「うざがられないか」と不安だったり、「虐めているのではないか」と周りから見られるリスクを抱えている。
1.買い回り品を思いうかべてもらう
「最近買った商品で、いろいろ調べたりして時間をかけて購入した商品を思いだしてください」
2.多基準を出す
「他の商品もある中で、なぜこの商品を選んだのか、検討した要素を思いだしてください」
3.多基準プロセスを出す
「それらの要素についてどのように考えて、最終的にある商品に決めたのかを思いだしてください」
タフクエスチョンのモデル
意思決定の選択構造の質を問う
多数の選択肢の中から行った意思決定の質を問う
以下はスタートアップと製品開発、新規事業が混在している。後方推論以外も含まれている。
知識に関するタフクエスチョン
○○における三巨人をあげるとすれば? その理由は
知識の体系度合いをサンプリングできるかもしれない
知見に対するタフクエスチョン
「○○は実現したらすごいことを主張していているんだけど、○○の導入後に主張ほどはアウトカムを感じられないのはなぜ?」
UX
プロダクトマネジメント
DX
プロダクトに関するタフクエスチョン
莫大な余剰能力をなにに使えば「顧客が本当に必要なもの」を追求できるか?仕事が楽しくなるか?
プロダクトの急所は?
プロダクトを一言で表現すると?
様々なプロダクトがある中で、顧客は今使っている製品をやめて、わざわざなぜこれを選ぶの?
今まで他の人がやらなかった理由は?
ニーズがあると分かる理由は?
どのくらいスケールするか
スケールのドライバーは何か
既存市場との関係は? 破壊的なのか、それとも既存企業とのwinwin関係なのか
ユーザーの毎月ごとの伸び率はいくつか
ビジネスモデルの弱点は何か
特定企業の技術に依存しているなど
顧客の何を理解しているか
顧客はどのようにこのプロダクトを見つけるのか
顧客は何の問題を解決しようとしているのか
顧客はどのような人か
顧客とどのくらいつき合っているか
顧客のうち、金を払ってくれたのはどのような人か
顧客がプロダクトを愛しているとどのように分かるか
顧客について他の企業がしらない秘密はなにか
その秘密をどうやって確かめたのか
顧客からの要望のうち、どのようなものが多いか
競合
恐ろしいライバルは誰か
ライバルに対して何をするか
Googleが無料で参入してきたらどうするのか
新規参入
参入障壁は何か
参入障壁をどのように築くか
他者の知財を侵害していないか
知財にはどういったものがあるか
撤退障壁は何か
買い手の交渉力
売り手の交渉力
代替品
どのような規制の変化によって機会を見いだしているのか
どのような産業構造(バリューチェーンなど)の変化によって機会を見いだしているのか
どのような人口動態や社会的な変動によって機会を見いだしているのか
どのような技術変化によって機会を見いだしているのか
それぞれの機会の根拠は何か
創業者へのタフクエスチョン
毎日プロダクトのブログを書けるか
創業者の強みは何か
なぜこのプロダクトを作るのか
他の人が知らないこのドメインの秘密は何か
最大の成功は何か
最大の失敗は何か
専門領域は何か
弱点は何か
尊敬する創業者は誰か
事業売却経験ははあるか
チームへのタフクエスチョン
メンバーとの出会いは
このメンバーとチームを組むことになった理由は
チームの専門領域は
チームが機能している理由は
次に必要なのはどのような人か
チームの強みは
チームの弱点は
キーマンとなっているメンバーはどのような人か
キーマンがいなくなったらどうなるか、そしてどうするか
マネジメントに関するタフクエスチョン
半年後に直面する困難な問題は何か?
どのようなマネジメントの問題に取り組んでいるか
現在と未来のバーンレートはいかほどか
設備投資、運転資金の見通し
資金調達(追加予算)せずにどれくらい続けられるか
投資家へのタフクエスチョン
今までどのような領域に投資してきたのか
どのような投資実績があるのか
投資先とどのような関係を結んできたのか
投資先とのコミュニケーションでどのような失敗をしてきたか
どのような支援を提供しているのか
企業価値を高めるためになにを提供してくれるのか
監査法人の紹介と連携
どのようなものを要求するか
ガバナンスへのタフクエスチョン
現在のラウンドは
ストックオプションはどのような状況か
ストックオプションの計画はどのようなものか
財務へのタフクエスチョン
損益分岐点は
監査を入れているか
エンゲージへのタフクエスチョン
エースやハイパフォーマーが「なぜうちの会社で働いているのか?」
悩みを打ち明けることができず退職する人はどのような悩みを抱えているだろうか?
タフクエスチョンの作成
固有の知識が含まれる
回答の成立の幅が少ない
KPI等に対する影響が大きい
その他
見つけたもの