なぜ歴史が重要か
public.icon
from: 【まとめ】なぜ学ぶか
歴史
そもそも歴史とはどのようなものか
振り子構造ではなく螺旋構造
引用元
マーク・トゥエイン「歴史は繰り返さないが、韻を踏む」
ケーススタディ
だからifを導入して歴史を「参照」する
なぜ歴史を学ぶか
「今・ここ」の制約から逃れる
賢人に学ぶこと,すなわち賢人となること
独学の達人が教える「歴史を学んでもどうせ意味がないよね」への究極の答え
読書猿.icon歴史を知らない者は、現在のありようがこれまでずっとこうだった/だからこれからもずっとこれ以外にはない、と無自覚に信じるしかない。現にある状態とは異なる可能性を知らなければ、現にあるのは違う未来を考えることもできません。実は、これは貧困の定義でもあります。貧困とはただ様々なリソースが欠乏していることをいうのでなく、そうした状態から抜けられないこと、そうした《現状》に永遠につなぎとめられることを言います。
普遍性を発見する=「形」を考える
私たち人間の「流れ」は代替可能であるが、社会の「形」は維持される
個別性を発見する
永久だと考えているものは一時的であり、普遍的だと考えているものは特別なものである
新規性を産む
文脈を作り、その先頭に自らを位置させる
過去を繰り返さない
論文の読み方 / How to survey - Speaker Deck
https://gyazo.com/eb998772d90f74b7daa11237b18ebe34
https://gyazo.com/f53db9aa8e815f6fb71c27cf1d40bcfb
14歳からの社会学 宮台真司
https://gyazo.com/bbcda3f143c46acc742e8e82d6f9f3ae
未来を視る
どのようにして歴史を学ぶか
【まとめ】サーベイ・リサーチのやり方