20221002週fabnews
前週はこちら(コメント募集中): 20220925週fabnews
今週も気になった記事の投稿・コメントお待ちしていますinajob.icon
電子工作シム『Retro Gadgets』
Steam電子工作シム『Retro Gadgets』発表。設計からプログラミングまで超自由度のMyガジェット作り - AUTOMATON
https://www.youtube.com/watch?v=i4Ib_qRZc00
なんだこれはikeji.icon
ゲーム機の発注(リアル)までできる日が来るのも近そうinajob.icon
よく見てないけどさすがにガーバーを作ったりはできなくて、ゲーム内だけの話なんですよね?
アーケード基板向けスキャンコンバータを高機能化できるアドオン基板「GBS-Control」
アーケード基板向けスキャンコンバータを高機能化できるアドオン基板「GBS-Control」 - AKIBA PC Hotline!
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1444/157/gs4_s.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1444/157/gs5_s.jpg
ICの上に乗っかっているの?inajob.icon
組み込み向けのミニゲーム用ライブラリcrisp-game-lib-portable
M5StickC PLUSでミニゲームを動かそうとして久々にC言語と格闘 - ABAの日誌
GitHub - abagames/crisp-game-lib-portable: Minimal C-lang library for creating classic arcade-like mini-games running on devices and browsers (Experimental)
良いものだinajob.icon
組み込み用ゲームをWASMでブラウザでも動かせるようにする仕組みが良い
ソースコードリーディングしよう
ESP32でVNC
@moononournation: #ESP32 x #BBQ10 keyboard #VNC to #Linux operating Terminal
https://www.youtube.com/watch?v=kPF59ibCl-A
スムーズに動いていてすごいinajob.icon
シンクライアント的な仕組みでWikiマシーンを自作したい、ポメラみたいなものを自作したいが実現できそう
ミニマルでかっこいいCyberdeck
QAZ Personal Terminal
https://cdn.hackaday.io/images/resize/600x600/2548941664381925998.jpg
ポメラみがあるinajob.icon
めっちゃかっこいいCyberdeck
Voidnet Viator Cyberdeck
https://cdn.hackaday.io/images/resize/600x600/4264231664486207788.jpg
マウス操作が軸にリングがついているような独自のUIになっており面白い(説明下手ですが、動画を見ればわかります)inajob.icon
動画 Voidnet_Viator Cyberdeck - Create and share your videos with Clipchamp
ローラーマウスを自作したい
オレンジと灰色が美しいメカニカル7セグメント表示機
EPTAORA
https://www.youtube.com/watch?v=qoPwPJhESA8
Cyberdeckのコンテスト
2022 Cyberdeck Contest | Hackaday.io
https://cdn.hackaday.io/images/1523971659568396142.png
これをざっと見るだけで面白い。inajob.icon
ESP32をコアとした8x8のフルカラードットマトリクスLED表示ガジェット
Icon64 - ESP32 RGB Matrix by ThingPulse Ltd, Switzerland on Tindie
https://cdn.tindiemedia.com/images/resize/TcSpGEKQiU2Ia1kNgOCmjCevfU8=/p/1200x630/smart/i/51345/products/2022-09-08T07%3A39%3A10.576Z-Whitebox_Heart.jpg?1662597620
机の上に1つほしいinajob.icon
スプールボックスサイズに収納できる3Dプリンター「flatpack」
Have 3D Printer, Will Travel
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/10/flatpack.png
前同じコンセプトの別のマシンを見た気がするinajob.icon
Positronだ
flatpack
Make: Japan | “雑に作っているわけじゃないのに雑になるんだよ”―「パネルディスカッション:雑にやることが世界を変えるかもしれない」— Maker Faire Tokyo 2022 会場レポート #6
https://makezine.jp/wp-content/uploads/2022/10/ph_1.png
「体系的に学ぶ」とかそういうこと言う前に、LEDを電源につなげる姿勢は大事だと思う。「作りたいものがない」問題の解決案も興味深いinajob.icon
3Dプリンタで作られた7セグ
Seven Segments, But Not As We Know Them
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/10/7segments.png
後ろのパネルをスライドさせることで表示を変更できるinajob.icon
ATTinyの最新版の2-seriesをほかのシリーズと比較して紹介している
Technoblogy - The ATtiny 2-Series
入手性はどうなのかな?inajob.icon
数式入力に特化したマクロキーパッド
数式入力に特化したマクロキーパッド
薄型のBASICが動くモバイル端末
モジュールがわんさか取り付けられたウェアラブル時計
2022 Cyberdeck Contest: IP00-Minus, A Daring Wearable
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/09/hadimg_ip00_watch_feat.jpg
インクも不要。スマホからサクッとラベルやメモが印刷できるレトロ可愛いモバイルプリンター「LetSketch」を使ってみた | ライフハッカー・ジャパン
https://media.loom-app.com/loom/2022/10/03/4aee4375-9b6b-4b33-a9d9-b1f848666099/original.jpg?w=1280&h=630&f=jpg
こういう印刷情報を送信する汎用的なプロトコルはあるのかな?Bluetoothシリアル?inajob.icon
@triring: @ina_ani ご存知かもしれませんが、bluetooth経由でtepra-liteをハックしている方がいます。参考になるかもしれません。
https://t.co/huBwEmbQuD
https://t.co/FlbPacAz66
TEPRA Lite ではじめる BLE リバースエンジニアリング / tepra-lite-ble-reverse-engineering - Speaker Deck
https://github.com/puhitaku/tepra-lite-esp32
逆にTEPRA Liteの信号を受けるようなガジェットをつくるとそれ用のアプリから印刷が出来るかな?
安く売ってるレシート用プリンタ(例えば)はESC/Posっていうプロトコルですね。
デスクトップPCにつけてます。
ピンボールマシンシミュレータのばね付きの柄のセンシングに光学式のマウスを活用するHACK
Mouse Finds New Home In Pinball Machine
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/09/pinball-mouse-main.jpg
DIPのICを削ってQFNパッケージに改造している
Making A Handheld NES By Turning DIP Chips Into…QFN?
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/09/hadimg_dip_qfn_feat.jpeg
そんなことが出来るのか・・、これによりNESの互換基板を小型化しようとしている。inajob.icon
DVDのピックアップ・レーザーを使って顕微鏡を作っている
DVD Drives Turned Into Microscopes
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/09/dvd-microscope-main.png
レーザー走査型顕微鏡を作る – kuriuzublog
面白セグメントの時計ガジェット
Building A Tessellated NeoPixel Clock
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/09/fhdf-e1664518982813.jpg
自作ゲームが動かせるハンドヘルドゲーム機いろいろ - ABAの日誌
PyBadgeも確かに面白そう。確かにMakecode Arcade機でC/C++開発は何がデファクトなのだろう?STM32duinoは動きそうだけど、野良感があるよねinajob.icon
See: ゲーム機
#fabnews