謝る
https://gyazo.com/09c94e5e9361a32412b91055660205d7
仲間に謝る時はルールがある/知ってっか?/?/ううん...何?/「次はどうする」かそいつと約束する/そしてそれを絶対守る事だ!! "愛してる"は何回も言ったが / "ごめん”は一度もない / だからあんたから伝えてくれ / 俺が”ごめん”と言っていたと ダイ・ハード1:46:47 会話のどの時点であっても、誤った考えをしていたことに気づいたときに使えるフレーズがある。 「自分の考えは間違っているかもしれないと、 たった今気づきました。 考えを改めます」。 これだ。 このようなことはめったに起きないので、これを聞いた会話のパートナーはかなり驚く可能性が高い。 当然ながら、ここにも罠はあるから注意してほしい。 このフレーズを口にするのは、心底そう思っているときだけにしよう。 「考えを改めます」という一言は、 それゆえ、ある種の招待状のようなものだといえる。 考えを改め、 模範を示すという美徳を示し、そうすることで周りの人々にも同じようにするよう誘っているのだ。 それに、これは究極のラポール構築法でもある。これを言った人を嫌うことは不可能に近い。話が通じない相手と話をする方法 ピーター・ボゴシアン ジェームズ・リンゼイ ・位置2291 だからこそ強いパワーを持つ
プラトンの対話篇 『ゴルギアス』の中でソクラテスは言っている。論駁するよりも、されるほうがいいのだ、と。ここで 〔著者の〕 プラトンが言わんとしたこととは、 間違った考えを持つのをやめる側になるほうが、 人が間違った考えを持つのをやめさせる側になるよりもよいということだ。 これこそ、 まさに介入で起きていることだ一人の認知に介入しようとしたあなたが、 結局、 自分自身の認知に介入して考えを改める、ということはしばしばある。 これは介入の中でも最上の形と言えるもので、もしもそれが起きたら、逃げずに受け入れることだ。間違った考えを信じるのをやめる機会を得られたということなのだから。話が通じない相手と話をする方法 ピーター・ボゴシアン ジェームズ・リンゼイ ・ 位置2512 自分にとってもむしろメリットしかない。正しい認識に近づけたのだから。
怒りが込み上がってきたら、 その原因の一端を担ったことを認めて謝ること。 ここで使えるフレーズがこれだ。「ごめんなさい」。謝罪には相手の攻撃態勢を緩める効果がある。 特に攻撃的な人や自己主張の激しい人に対して有効だ。 人が怒りに駆られると、攻撃性も自己主張の強さもどちらも通常よりも強くなるものだ。 だから、 あなたを原因として起きたどのようなことについてであれ、素早く謝ることの力をみくびってはならない原注66。次に何かを言うときには必ず、 「ごめんなさい」 から始めて、 怒りや敵意を会話から遠ざけてから再開しよう。話が通じない相手と話をする方法 ピーター・ボゴシアン ジェームズ・リンゼイ・位置3347 望ましい謝罪には、次のようなものがあります。 「ごめんなさい」 とか 「申し訳なく思っている」と直接相手に謝罪したいことを伝える。 ・自分の行動に責任を持ち、 自分のどのような行動で相手が傷ついたかを自覚していることを示す。 「あなたの気持ちを傷つけてしまってごめんなさい」 よりも 「怒鳴ってしまってごめんなさい」といったようにです。 「あなたが傷ついたことに対して謝ります」 と言うのは、傷つけたことに対する自分の責任を認めるのではなく、「あなたの観賞魚が死んでしまって可哀そうに思う」 のように) 相手が傷ついたことに対する同情を示すことです。 ・自分の行動によって相手が苦痛を味わったことを理解していると言葉で表現し、共感する。 謝罪は、 相手が経験した痛みと同じレベルの感情の強さであるべきです。 相手にとっては立ち直れないくらいダメージの大きい言葉をあなたが放ったのであれば、 砕けた口調で「悪かった」 と言うだけでは謝ったことにはなりません。 そして、 謝罪を何度か繰り返すことが必要な場合もあります。 多くの人は謝罪を繰り返すことに抵抗感をもちますが、 その抵抗は何よりもエゴであることが多いのです。 謝罪の言葉を繰り返すことで、相手の気持ちが落ち着くのであれば、そうするに越したことはないのではないでしょうか?・償いをする、相手に埋め合わせをすることを申し出る。 どうしたら気持ちが落ち着くか、 相手に聞いてみて下さい。 相手の要求があなたにとって実行可能であるならば、そうしてあげてください。 許してもらえるまでに時間がかかるかもしれないことを受け入れる。 謝ったからといって、 相手が自ずと信頼と寛容の気持ちを持ってくれるとは限りません。ヴィーガンとノンヴィーガンのためのコミュニケーションガイドブック メラニー・ジョイ・236ページ