電波文化祭⚡️サイクル2「LTスピーカー」
「今回もLTはできないのか・・・」 #電波文化祭 開催中にトラブルがあり、LT(ライトニングトーク)を諦めかけていたのですが、予定よりも30分遅れるも何とか開催できました。学生局からOM局まで12人のLTスピーカーが登壇しました。LTはハムフェア2024にも実装していただきました。
https://gyazo.com/a27a559d1222026f3c122e146f18d1ab
hr.icon
「電波文化祭⚡️サイクル2」LTスピーカー
LTの司会:JO1AIJ
1.産技高専電気通信部(JA1YKL・JA1YGC)
「SA(StudentAssistant)について」JA1YKL・JA1YGC
2.JJ1MZP(大学生)
「弱小高校社団の予算確保」JJ1MZP
3.7L4WVU
「POTAを自作でもっと楽しもう」7L4WVU
https://youtu.be/EN8mFcuYD0c?si=Xd8vgeFdk1wWxraG
4.JG1EIC
「蚰蜒倶楽部とそのプロダクト」JG1EIC
5.サガHI39
「【License-Free Radio】というラジオ番組を、始めることになったお話」サガHI39
https://youtu.be/tCc_8LHTqKY?si=rlChaM1rBSaekT1d
6.JK1TUT
「無線交信をマッピングする QTH Mapの紹介」JK1TUT
https://youtu.be/1ZRTePFM0fU?si=nqkU5g0KCkoRJAaW
7.ボタニック@電子工作好き(JK1TZG)
「それでも、頒布をやめない理由(わけ)」JK1TZG
https://youtu.be/6i3q7Nar_WM?si=d9cIS9g6aKqe-8no
8.JK7TKE
「海外での移動運用のための自作アンテナの工夫」JK7TKE
9.ホンモノのEFHWを作ろう(JS1FVG)
「ホンモノのEFHWでHFのマルチバンドに出ませんか?」JS1FVG
https://youtu.be/zv_cUgYYBmw?si=RvVgq_EvOu3iXwDz
10.JL3UCR
「アマチュアだから出来ること」JL3UCR
11.キャッツコンピューターロボット研究会
「キャッツコンピューターロボット研究会の紹介」JS1YMM
12.JN1GGZ
電波文化祭は無線イベントの「コペルニクス的転回」を目指す
hr.icon
1. ハムフェアで「LT大会」を開催したい
2. LT(ライトニングトーク)は、誰もが『発信者』となる仕組み
3.「自らの考え・大切にしていることの発信」が、創造の第一歩となる
4. 電波文化祭 ⚡️サイクル2:LTスピーカー
5. 無線家は『消費者』ではなく『開発者』であること、『発信者』であること
hr.icon
発表&座談会