発表(飛び入り可)⚡️サイクル4
各地のイベントでは名の知れた無線家による、50分程の基調講演が多いようです。電波文化祭⚡️では基調講演の代わりに、5~15分程度の短い時間で発表するプレゼン「LT(ライトニングトーク)」を、会場中央のセンターテーブルで開催します。どなたでも発表お願いします。 https://gyazo.com/6e08027a88f45006d8bbcea323eca269
アマチュア無線の楽しみ方は多彩ですが、多彩なゆえにわかりにくい。アマチュア無線の楽しさを広げるためには、それぞれが「自分の成果を披露すること」が大切です。無線仲間に伝える場が必要で、それも #電波文化祭 の役割です。来場者を意識するのではなく、まずは自分が楽しいことを伝えよう・・・ hr.icon
タイムテーブル(空いている時間は飛び入り可)
11:00 〜 開会のあいさつ
11:20 〜 座談会
11:40 〜 座談会
12:25 〜 LT3:はやさかかすみ「初心者から見た無線運用のお話」
12:40 〜 LT4:パン工房 佳(の母)「こだわりのパンの話」
13:00 〜 LT6:JG1GPY「桝形山無線クラブとPTアンテナの話」
13:15 〜 LT7:ハートウエアラボ 米山爾「盲ろう者のコミュニケーション手段としての、モールスの可能性」
13:30 〜 LT8:JK1FNN「+14dbプロジェクト・電信振動アダプター」
13:45 〜 LT9:みんなのラボ 「パソコンで電子工作しよう」
14:00 〜 LT10:JH1DUK「お気軽アマチュア無線運用」
14:30 〜 LT12:7L4WVU 「格安スペアナでスプリアス測定をしてみよう」
14:45 〜 LT13:BCLの雑談室「ハンダも部品もいらないラジオ工作のすすめ」
15:00 〜 LT14:赤鼻@BCLの相談室「バイクとキャンプとBCLと。ちょっとだけとうきょうマーチス」
15:15 〜 LT15:柚春リナ「HAM交信サポート」
15:45 〜 空き(時間調整)
16:00 〜 閉会のあいさつ
hr.icon
ハムフェア2024のサテライトステージ、ご覧になった方いらっしゃいますか。個人の無線家からコミュニティーまで、様々な発表者のプレゼン、面白かったですよね。あれが「LT(ライトニングトーク)」です。IT界隈からスタートしたこのLTの文化を、無線の世界にも広げたい。 hr.icon
電波文化祭コミュニティー
hr.icon
X.icon @denpabunkasai denpabunkasai.icon denpabunkasai@gmail.com JN1GGZ.icon JN1GGZ : 090-3069-3425 hr.icon