⚡️S:プレゼンの練習・LT・座談会
「FPV」First Person View(一人称視点)。自分視点での無線の楽しさを紹介してくださいませんか。
当日の発表の順番は、⚡️センタースクエア:タイムテーブル⚡️サイクル1 を確認ください。
hr.icon
順番通りに進行するのではなく、ストリートピアノのように発表したい人が勝手に発表する。聞く側も講演会のように静かに傾聴するのでなく、雑談しながら自由に聞いて欲しい。430のメインCHをワッチしているように。
一人称視点:世代別
「小学生視点のアマチュア無線」どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
「中学生視点のアマチュア無線」JK1S
「高校生視点のアマチュア無線」どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
「20代視点のアマチュア無線」どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
「30代視点のアマチュア無線」どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
「40代視点のアマチュア無線」どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
「50代視点のアマチュア無線」JK1NUY
「60代視点のアマチュア無線」JJ1KNC
「70代視点のアマチュア無線」JJ1EHR
「80代視点のアマチュア無線」JA1E
移動運用にこだわれ
「自転車移動でマルチバント運用」JS1RBK
「ハンディ機運用の実際」JK1CWV
「平日の無線運用:駅前QRV・徒歩通勤QRV」(LT)どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
「休日の無線運用:山岳移動運用・POTA」(LT)どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
「本格的な移動運用の楽しみ方」どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
固定運用にこだわれ
「アパマンハムのいいところ・こんな工夫」どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
「タワー建てずに自分でアンテナを建てる工夫」JK1CPU
「アンテナを立てない固定運用スタイル」どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
「狭山市・JN1GGZポイントのロケーション」JN1GGZ
モールスにこだわれ
「インターネットでモールス通信 - DitDahChat」JI1JDI
アマチュア無線その先へ
「開局後に何をしたらいいのか、おすすめの一手」どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
「入門バンド430Mハンディ機でパイルを抜け」どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
「430Mより下のバンドの楽しみ方」どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
「430Mより上のバンドの楽しみ方」JN1EMG
ライセンスフリー無線
「ライセンスフリー無線をアマチュア無線家に」(LT)どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
「山岳移動運用ロールコール」どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
「日曜恒例ロールコール」どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
「デジタル簡易無線(DCR)から無線を始めよう」どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
「特小トランシーバーはレピーター交信を活用せよ」どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
「CBで開局し、なぜ今でもCBを愛するのか」どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
工作・プログラミング
「令和の電子工作はArduinoから始めよう」JO1AIJ
「秋葉原の変遷・魅力を語りたい」どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
「430MHz:ループアンテナを最初に作れ」JL1HPH
「ライトスタンドと自作アンテナで交信距離を伸ばせ」JL1HPH
「だれでもQSLをなぜ開発したのか。次のプロジェクトの紹介」JK1MQZ
一人称視点:無線 x α
「無線 x 自転車 = 」7L2AXY
「無線 x 登山 = 」どなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
「無線 x 電気工事士受験 = 」JO1AIJ
「無線 x ソフトウエアエンジニア = 」JK1MQZ
「無線 x ハードウエアエンジニア = 」JA1AOQ
コミュニケーションこそ無線
コールサインを持つ者は「誰もが対等」であるどなたかお願いします・・・.iconどなたかお願いします・・・
「哲学をコミュニティー運営に活かす方法」JI1BXM
「会場での質問をChatGPTに聞いてみる」JK1MQZ
「R16FRが実行している学生局支援」JN1GGZ
ハムフェアのキャッチフレーズを再考する
「さあ行こう!アマチュア無線の新時代」2023
「CQCQアマチュア無線!世代を越えてコミュニケーション 」2022
「ハムの世界 新たな息吹を!WAKAMONOたち」2021
「世界がともだち!アマチュア無線!!」2019
「声のSNS アマチュア無線でつながる 君との出会い」2018
hr.icon