20250601日誌
📉今日の体重は72.7kgです。700g増。休みは増えるけど、ちょっと増えすぎ。
長いこと1ページにリスト形式で日付を書き連ね、その下位項目に予定とやることを書くことでスケジュールとタスクを把握してた。…
6月のマンスリーページに、どんなinfoboxを定義しようか。
5月は褒めてもらったけど、最初は楽しんでたけど半月過ぎた頃にはあんまり見なくなってた。
1ヶ月楽しめるほうが稀やろうとは思う。
大体1ヶ月もすれば新しいことをしたくなるから1ヶ月という単位で区切るのはいい
同意。
infoboxらしく使うのであれば、デイリーで日々記述したい項目を定義しておけば、テンプレートを使わずinfoboxの項目を埋めていくことでデータベースが出来上がっていくが。
読んだ本とか見たものとか
ランニングとか
体重とか
トレーニング内容とか
でもこれらはすでに記録していくのが習慣化できてるので、改めてinfoboxに表示される必要はないか。
スレッド思考に通じるが、ひとまずこれは後回し
この行を含む、「Cosenseにおける接頭辞を使ったナンバリングについて考える」がものすごく興味深いし、おもしろい。
「スレッド思考」が何かはわからないけど、読んでて思ったのはTwitterのようにあるツイートに言及していく(連ツイしていく)ような仕組みがあればいいのではないか、ということ。
スレッドはそういうのを意味してるのかな?
そういうのを意味してた。
議論を分岐させることができるし、連ね続けることもできる。
あるページ(ツイート)を開くと、そこに至るツイートとそこから続くツイートが表示される。
これをCosenseで実装するにはどうしたらいいか。
あるページの前のページへのリンクを必ず書くようにすれば、Twitter的な連ね方ができるのではないか。
やってみようかな。カテゴリ分けはせず、思いついた順に番号振って、連ねていく方式を。
DecimalもZettelkastenもようわかってないと思うので、まずはシンプルな形で。
🏃♀️ランニング!今日は6.05km走った。やや曇り 17°C。ペースは5:00ジャスト。6月もできるだけ6kmランを積み重ねたい。幸先よくスタートできた。ナイスラン!
今のCosenseの使い方やと、ページどうしがリンクしてるだけで、ページの連なりやページを超えた文脈は存在しない。…
ページ間の構造を作るノート、いくつかのページをまとめたノート、とかを作るのがいいのかも。