口内炎
#口内炎
原発性口内炎(局所的原因もしくは原因不明)
アフタ性(原因:ストレス、睡眠不足、偏食、ビタミン不足):数mmの境界明瞭な類円形の灰白色班(アフタ)で、周囲に紅斑を伴う。痛みを伴い、通常1-2週間で自然治癒することが多い。粘膜症状が進行するとびらん、潰瘍に移行する。
→生活習慣の見直し、原因疾患の治療、難治性の場合はステロイド含有軟膏、含漱薬、貼付薬
カタル性(原因:不適合義歯、外傷、薬物などの刺激、口腔内不衛生):刺激による粘膜の発赤、腫脹がみられる。症状として唾液分泌増加、灼熱感、口臭、舌苔、知覚過敏などを伴う。結膜症状が進行するとびらん潰瘍に移行する。
→含漱薬による口腔内清掃、原因除去療法、ステロイド含有軟膏
症候性口内炎(全身性疾患などが原因)
感染症
ウイルス性 →対症療法、抗ウイルス薬投与
口唇ヘルペス、水痘・帯状疱疹、麻疹、ヘルパンギーナ(口蓋垂周辺に多発した水疱)、手足口病、AIDS
細菌性 →対症療法、抗菌薬投与
梅毒【口蓋扁桃や口峡部の扁平で若干隆起がある白色病変)、結核、淋菌感染症、ジフテリア
真菌性 →対症療法、抗真菌薬投与
口腔咽頭カンジダ症(口腔内の容易に剥離可能な白苔)、ムーコル症
多発するアフタ性口内炎
自己免疫性、膠原病性 →ステロイド投与、免疫抑制薬投与
Behçet病(のどまである)
SLE(痛くない、硬口蓋にできる)
クローン病(でかい)
強皮症/全身性強皮症 SSc
尋常性天疱瘡 表在性で破れやすく、びらん性の水疱
滲出性紅斑
その他
薬物 →原因薬剤の使用中止
腫瘍
白斑症 口腔内の剥離不可能な白色の病変
アレルギー →ステロイドパルス