クローン病
#消化器 #IBD
<参考>朝倉
【概念】
原因不明。免疫異常などの関与が考えられる肉芽腫性炎症性疾患か。
腸管の浮腫、潰瘍、狭窄、瘻孔などの病理学的病態
小腸・大腸を中心とする疾患であるが、病変は口腔から肛門までの消化管のあらゆる部位に起こりうる。
腸管外合併症まで含めて「全身性疾患」としての対応
臨床像:(消化管由来)下痢、腹痛(全身症状)発熱(腸管外合併症)
再発・再燃を繰り返しながら進行。
【分類】
<罹患部位>
小腸型、小腸大腸型、大腸型
(特殊型)多発アフタ型、盲腸虫垂限局型、直腸型、胃・十二指腸型
<疾患パターン>
炎症型(内科治療)→狭窄型、瘻孔形成型(外科手術)
【原因・病因】
遺伝的素因、食事などの環境因子、喫煙が発症リスクを上昇させる
【疫学】
発症年齢:10歳代後半~20歳代
【病理】
生検・切除検体の組織検査:非乾酪性類上皮細胞肉芽腫は有用(検出率は高くないが)
腸結核との鑑別
【病態生理】
腸管内腔の腸内細菌やその産物に対する過剰で不適切な免疫応答
症状
発熱、腹痛、成長障害、口内炎、肛門部病変(肛門周囲に瘻孔)
病型診断
病変部位|小腸型、小腸大腸型、大腸型
疾患パターン|炎症型、狭窄型、瘻孔形成型肛門部病変
臨床的重症度
【検査】
敷石像、非連続性病変、小腸狭窄
小腸造影:非連続性の縦走潰瘍(→)
https://scrapbox.io/files/68a8700aa64ac765e9fef013.png
https://scrapbox.io/files/68a870d072a8d9011fa73e61.png
https://scrapbox.io/files/68a8707ff8a19650f7ad6528.png
病理組織
https://scrapbox.io/files/68a870973facb95d95f4ac45.png
治療