2020ベスト | taizooo
というわけで Best of 2020 書くぜ
ちょっとずつ書く
まとめ的な
2018年にそれまで掘っていたファンクからクラシカル・ミュージックにスライドしたのが大きな転機になっているんだけど、この2020年、プレイリストというかミックステープ的なアレを作るようになったのがとても大きな変化になっている。音楽にもっと主体的に? 接続するようになった気がする。ミックステープってシェルスクリプトを組むみたいな感じがある。「UNIXという考え方」という本にあった「梃子の原理」(テコの原理)の話。いくつかの曲をパイプで連結して。コピー&ペーストは世界で一番簡単なエディットだ。ちょきんちょきんと一曲、一曲をつなぎ合わせるのはバック・トゥ・バック。標準入力、標準出力、フィルターは自分の耳か脳みそか。フィルターを開いたり閉じたりする。ローパス、ハイパス。なんてね。
muxtape 003
muxtape 003 / Mr. Autumn | taizooo
https://gyazo.com/e3baab216712c341477b6307edede099
https://open.spotify.com/playlist/6zVBAdIHSmMdJ6c4ulSOtR
2020/9/25
気に入ってるところ。コンロン・ナンカロウ、ジェイコブ・コリアー、クルト・ヴァイル、そしてビョーク、ってところ https://twitter.com/taizooo/status/1309837962205474823
ビョーク、じつはクラシカル・ミュージックなのでは? (適当ー) https://twitter.com/taizooo/status/1309839789361774592
今みたいに、「金曜日の夜にその週末のためのプレイリストを用意する」という意図を持って作った、一番最初のプレイリスト
keyword
コンロン・ナンカロウ
プレイヤー・ピアノ
アンサンブル・モデルン
結構重要な出会いがこのタイミングであった気がする。プレイヤー・ピアノからプリペアド・ピアノに繋がってジョン・ケージにたどり着いた、ような気がする。忘れてる。でも大丈夫、全部、週末のプレイリストに刻まれているから後からでもたどることが出来る
アンサンブル・モデルン
Studies | Conlon Nancarrow | Ensemble Modern
https://www.discogs.com/ja/Conlon-Nancarrow-Ensemble-Modern-Ingo-Metzmacher-Studies/master/1506113
https://gyazo.com/357d8e9bfde4a4263e983bb34cc33bbc
Spotify.icon https://open.spotify.com/album/7xf1ckbMbLSpqyHDlvZEtg
コンロン・ナンカロウの、プレイヤー・ピアノのための楽曲を、人間が演奏している
スタディー・フォー・プレイヤー・ピアノ
今週末のプレイリスト
毎週金曜日の夜に、その週末のためのプレイリストを spotify で作るようになった
2020/9/18 Fri から
https://gyazo.com/32c538e6d8f6e096a623c2d412075dcc
muxtape 001 / shazaaamization 2020
https://open.spotify.com/playlist/7cUk8ja8O9Sls6SAzqaG5j
今週末もプレイリストを一つ作った。もう、週末ごとに、その週末のためのプレイリストを一つ用意する、ってくらいの勢いになっている。半径3mでプレイリストブームが来ている。 https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2020/09/28/171045
Move On Up
Curtis | Curtis Mayfield
https://www.discogs.com/ja/Curtis-Mayfield-Curtis/master/30117
https://gyazo.com/234c3e3781ab5b0d92beb5e0741db249
Spotify.icon https://open.spotify.com/album/3tgJmEz0R0ZsRSrpwafp4R
カーティス・メイフィールド
一番最初のプレイリストの一曲目
かつてあった muxtape 、kenmat のヤツに入っていた一曲
習慣の話
毎週末のプレイリストを作るようになってからの一週間の習慣は
金曜日の夜
週末のプレイリストを作る
土曜日と日曜日と月曜日
週末のプレイリストをバカみたいに何回も聴く
いろんな場所で
いろんな聴き方で、スピーカー、ヘッドホン、スマートフォンのスピーカーとかとか
ポケットでスマートフォンを鳴らしっぱなしにする話
https://gyazo.com/904d303e987351e116908fbf7b7f742b
最後、月曜日の通勤行き帰り、カーステレオを爆音で鳴らして終了
そのあと二度と聴かないから、最後にクルマのエンジンを切る時、なんとなく物悲しい空気が流れる。さよならプレイリスト
月曜日の夜
「今週末のプレイリスト」の中のアルバムを個々に拾う
火曜日から金曜日
BACHstudy
そのときに興味のあるところを継続的に掘っていく
/taizooo/これを聴け
/taizooo/ファンク 人物、歴史そしてワンネス
今はジョン・ケージを掘っている
John Cage Edition
そしてまた金曜日の夜がやって来る、ヤア、ヤア、ヤア
ソナタ & インタールード
Sonatas & Interludes for Prepared Piano | John Cage
https://www.discogs.com/ja/John-Cage-Joshua-Pierce-Sonatas-Interludes-For-Prepared-Piano/master/537377
https://gyazo.com/db2725d432faab2c9896ee16a9dbc2ba
Spotify.icon https://open.spotify.com/album/67bKsKj1kMu4Rxpy6jSbaC
ジョン・ケージ
プリペアド・ピアノ
プレイリストの話
Muxtape
https://gyazo.com/8e8da5d595e2a781cff034f6e2bfe05c
かつて Muxtpae があった
mixtape, cassette tape, playlist
「プレイリストは新しい世紀のミックステープです。」
In Tune Mixtape
/taizooo/In Tune Mixtape 2020/2/26
BBC Radio 3 - In Tune Mixtape - Available now
BBC Radio 3 の番組
クラシカル・ミュージックのミックス
30分、5曲くらい
毎日やっている
Nick Luscombe's Sounds of Japan
ニック・ラスカム
この三つのプレイリストをこの場所で紐解いたのも大きかった気がする
Islands | Nick Luscombe's Sounds of Japan
ここで Smithsonian Folkways Recordings に出会った
In the Country | Nick Luscombe's Sounds of Japan
ここが 天野宣 甲府屋台囃子 につながった
muxtape 005 / ringo oiwake | taizooo#5f8eaab3b30c0100009d0a80
The City | Nick Luscombe's Sounds of Japan
ここの 4'33" で ジョン・ケージ にリンクした
これも BBC Radio3 の番組だった
spotify に転がってる8時間もあるようなプレイリスト、長すぎて聴かないよなーと思う
デフォルト、シャッフル再生で、偶然性に掛けてる感じなのかな
スワイプ、スワイプ、タップ、タップ、的な聴き方
であるならば良さげな曲がたくさん入っているプレイリストの方が当たる可能性が高い
それは mixtape 的ではない
甲府屋台囃子
The Ongaku Masters: Cross-overs And Extensions | Various
https://www.discogs.com/ja/Various-The-Ongaku-Masters-Cross-overs-And-Extensions/release/10883636
https://gyazo.com/0c97843a9a76404aae56f69b9ea0f0e2
spotify.icon https://open.spotify.com/album/303UMk6cCWaKhZKljrHrTh?si=pzgo7BxmRXifCPt4aZFSug
Synergy Percussion と天野宣
甲府屋台囃子
和太鼓
プレイヤー・ピアノとプリペアド・ピアノ
/taizooo/プレイヤー・ピアノの作曲技法への影響
https://gyazo.com/871b5401d4a9a52d4efd3ca5bbb9398e
ISCM世界音楽の日々(1982年)にて 左より順にリゲティ、息子のルーカス・リゲティ、リゲティ夫人、コンロン・ナンカロウ、マイケル・ドアティ https://ja.wikipedia.org/wiki/リゲティ・ジェルジュ
コンロン・ナンカロウ
ジェルジ・リゲティ
/taizooo/プリペアド・ピアノ
ジョン・ケージ
/taizooo/ジョン・ケージ・インタビュー
/taizooo/ジョン・ケージ 小鳥たちのために | ダニエル・シャルル
ジェルジ・リゲティ
György Ligeti Edition Vol.5 Mechanical Music | György Ligeti
https://www.discogs.com/ja/Gy%C3%B6rgy-Ligeti-Pierre-Charial-Fran%C3%A7oise-Terrioux-J%C3%BCrgen-Hocker-Mechanical-Music/master/505052
https://gyazo.com/960579dfc48cb02f9a9f3b27cfb46f63
Spotify.icon https://open.spotify.com/album/4Xb3jZDnAv6D1kFyAMj3Sc
プレイヤー・ピアノやバレル・オルガンといった自動演奏機のための音楽
ジェルジ・リゲティ
人間には演奏出来ない
BACHstudy の進捗
https://gyazo.com/9580ab1eed565bfb667db8e120f2ac97
これを聴け | アレックス・ロス
/taizooo/これを聴け
2018年から、聴きながら読んでいる
ロサンジェルス・フィルハーモニックとエサ=ペッカ・サロネン (6章)
/taizooo/Los Angeles Philharmonic DG Consert
なにかを追いかけてるとなんかの拍子にラインが少しだけズレて2重とか3重になったりしますよね。いま BACHstudy がそうで、ロサンジェルス・フィルハーモニック(アメリカのオーケストラ)、エサ=ペッカ・サロネン(フィンランドというかヨーロッパの)、そして20世紀の音楽(主語が大きい) https://twitter.com/taizooo/status/1224320407701835777
20世紀を語る音楽 | アレックス・ロス
フランツ・シューベルト (7章)
/taizooo/シューベルトを聴け
BBC Proms 2020
プロムス終わったところで シューベルト は尻切れトンボ
そしてプレイリストの日々と同時に20世紀の音楽へ
ジェルジ・リゲティ (2章)
ちょっと巻き戻った
コンロン・ナンカロウ
ジョン・ケージ (14章)
期せずして先回りしてしまった
内田光子のシューベルト
muxtape 008 / under my skin | taizooo
Piano Sonatas D. 958 & D. 959 | Franz Schubert | 内田光子
https://www.discogs.com/ja/Mitsuko-Uchida-Schubert-Piano-Sonatas-D-958-D-959/master/1677327
https://gyazo.com/e2e34032172935fbe7edad929e92f0eb
Spotify.icon https://open.spotify.com/album/0Dkhcdkr8O3w3kPWiWJh6I
内田光子のシューベルト、タイトで、シュッとしてて好き /taizooo/内田光子のシューベルト
by taizooo
Best of 2020