会社じゃないと出来ないこと
from tkgshn-yuiseki 2021-07-30
会社じゃないと出来ないこと
OSSなどをはじめとする、非中央集権の取り組みでは、より高次元な開発をしていこうとするとできないシーンがあると思う
これは、金融市場と結びついているかどうかが大きいと思う
資金調達をする
そのお金を使って投資する
セキュリティなど、責任の伴うデータの取り扱い
proj-povertyでも、「AIを使って!」みたいな文脈はあったけど、yuisekiが以下の点で指摘している
/icons/slack.icon
医療の分野においてユーザーの情報入力から最も可能性の高い疾病を絞り込むシステムとして、Ubieというものがあります。
使ってみればわかりますが、質問に淡々と答えていくと、可能性の高い疾病が絞り込まれていくという仕組みです。
https://ubie.app/
おそらく我々のいまやろうとしていることの一つの理想は、これの経済支援制度版なのだと思いますが、
Ubieは44.8億円を調達し機械学習領域に詳しいソフトウェアエンジニアを30名近く採用してこれを実現しているので、これと同じアプローチにチャレンジするのは非現実的だと思います。
yuiseki.icon https://cfj.slack.com/archives/C01S66ZKH9D/p1627464300064700
OSSはマネタイズできるのかとかと同じ課題がある
東京都コロナOSSはCode for Japanが東京都から受託をしている
cfjはメンテナーを雇用している
cfjは非営利団体である
だからこそ、最初の立ち上げ等でコントリビュートしてくれる人間がいた
上記を営利企業がやると、tkgshn-yuiseki 2021-07-30#61039dbf09c5f20000d9e9d2の懸念にたどり着く