1991年12月号
プログラム開発の難しさ 二村良彦
ニューラルネットワークのハードウェア 学習モデルとハードウェア技術の現状 久間和生, 高橋正信
Transputing'91に参加して 鈴木裕
アーキテクチャとオペレーティングシステムとの相互作用(後編) トマス E.アンダーソン, ヘンリ M.レヴィ, ブライアン N.バーシャド, エドワード D.ラゾースカ, 黒川容子
アレフ・ゼロ 日本の統計プログラム
システム救急箱(完) 変更に強いシステム 川辺良和
7bits アイデンティティ THEMSKY
マイコン・トピックス お次は 前田英明
データベースおもしろ講座⑧ 物理的ファイル構造 飯沢篤志, 白田由香利
脳をつくる⑥ 機械は意識をもてるか 中野馨
コンピュータサイエンスをいかに学ぶか⑧ アルゴリズム 筧捷彦
マニュアルで身につける ドキュメント・リテラシ⑨ カタカナ語をわかりやすくする――マニュアルで使う用語の最適設計(1) 海保博之
CSP入門④ J.W.Sanders:An Introduction to CSPの紹介(後編) 丸山公雄, 喜家村奨, 山本正樹
単語帖 virtual font,世代管理,FUNARG,カスタム化
プロセス代数とその応用③ プロセス代数と等価性(中編) 富樫敦
bit悪魔の辞典
コンピューティングの玉手箱(84) ファジィ推論(その6) 馬野元秀
明るい情報化社会の実現をめざす暗号技術(完) 暗号技術の応用――認証,零知識証明方式 岡本栄司
ソフトウェア探訪㉔ 音のあるソフトの世界 高橋三雄