1985年12月号
独創性について 上林弥彦
計算機言語標準化の現状 中田育男
FORTRAN 8Xの紹介 菅忠義
イーグル村通信(63) 心理学の中心的ドグマ ジェラルド M. ワインバーグ, 木村泉
bit悪魔の辞典
マイコン・トピックス でふぃね 前田英明
コンピューティングの玉手箱⑫ 画像の圧縮II 川嶋弘尚, 浦昭二
脳の情報処理(完) 脳はいつ解明できるのか 甘利俊一
プログラム変換の戦略とその自動化 玉木久夫
専門家システムづくり 大野侚郎
ナノピコ教室出題(マンデルブロ集合) 斎藤隆文
投稿 日電を攻略するなら今! 匿名希望 プログラマ
世界のメインフレーマ⑥ ハネウェル コンピュータとコントロール技術を結集OA,FA,ネットワーキングが売りもの 栗田昭平
解説Common Lisp(完) Common Lispの特徴的な構造 井田昌之
オブジェクト・モデルに基づいたソフトウェア設計③ 松本吉弘
16ビット・パソコンのCとOSの可能性について(完) プログラミング環境を中心に 稲田信幸
コンピュータ・セキュリティ(完) 指紋による個人識別技術 河嶋操, 木地和夫
アメリカにおける1つのコンピュータ環境 石田則道
第3回Lispコンテストと第1回Prologコンテスト 顚末記 奥乃博
ロンドン・ソフトウェア工学国際会議に参加して 細川馨
ナノピコ教室解答(原始根を求める) 十代田三知男