1978年10月号
ソフトの熟成をはかれ 矢島敬二
ポータブル・ソフトウェア作り 前田裕
わたくしごと 田村孟
基礎講座 算法入門⑥各種の算法(2) 森口繁一, 小林光夫, 武市正人
プログラミング・セミナー 定石を拾う TINKY
記憶と記録 ロゼッタ・ストーンからLSIへ 石井治
Lisp手習④ 続怪力CONS 離数譜
計算機科学のための数学談話会10 四色問題解决の後日談 一松信
ナノピコ教室出題(パズル)
マイクロコンピュータ その22 6800 Tiny BASIC インタプリタ(電大版)〔IV〕 Tiny BASIC の応用 安田寿明
マイコン ホビースト・ダイジェスト じゃべるマイコンと3次元の世界 矢矧晴一郎
ALGOL(1)よろづ相談引き受けます 誰でもコンパイラはできる!? 嶋田君枝
整構造COBOL(2)ストラクチャード プログラミングをめざして 真野芳久, 植村俊亮
マイコン・ロボット「山彦」(1)なぜ自立ロボットを作るのか 渡会宏, 飯島純一, 落合統, 金山裕
Prologという名のプログラム言語 中島秀之
統計パッケージ④ サービス幾能 水野欽司, 大隅昇, 桂康一
プログラム言語Pascal(完) 全構文規則,Pascalの拡張案,Pascalの将来 和田英一
ナノピコ教室解答(電卓シミュレーション) 有澤博
ナノピコ教室解答(管理表の作成) 黒川利明