研究会制度
研究会制度案
研究会制度(くま子案)
【企画段階】
研究会制度案
最初の人数設定や分野を狭く設定するなどはここで決まったっぽい
ルールを使うかどうかの議論がされている
結論は共同研究広場の作成
研究会制度(くま子案)
目的が書かれている
後半は話がまとまっていない
研究には実験、観察、調査などが伴う
【現在】
研究会の条件
開始時に関心のあるユーザーが5名以上いること
分野について
扱う分野が広くないこと
分野がCAFEやSALONで扱われるような内容であること
定期的な条件
月に1回以上の定期的なVCイベントの実施
月に1回以上の報告会の実施
参考
研究会の条件(ざっくり)
研究会制度改革案#6347d1557ab60000004e07f4(この条件は空想段階のものらしい)
【今後】
研究会制度改革案
2022/10頃に提案された
提案内容
非公認→公認という流れを正式なものとする
設立ルール緩和
月1VCはハードルが高すぎる
代案としてアープラノートでの活動などが挙げられる
2月に1回への緩和なども提案される
分野を狭めると参加者も狭めるのでその縛りがない方がいい
その他
条件はVC限定じゃない方がいい
条件が達成されなかったときにどうするか
研究会制度改革案#634d3c775bee880000f6eca6で出された論点
おそらくstoragesカテゴリに移動される
研究内容を全体に発表する場を作る(文化祭)
たぶん反映されていない
2023/05/28 大幅に加筆