SDGs-A_2024
2年3Q教養・月3対面
指定テキスト:『SDGs(持続可能な開発目標)』『SDGs:危機の時代の羅針盤』
指定テキストの講読を通して、SDGsの成立経緯や基本概念などを概観する。
最低限の合格水準は、指示されたテキスト群を適切に引用・参照し、SDGsの基本的な概念を比較検討することができること。
その上での評価ポイントは、指示されたテキスト群に加えて、列挙するに相応しいテキストを受講生自身で選び、双方を適切に引用・参照し、SDGsの基本的な概念を比較検討することができること。
期末課題100%。ただし期末課題の提出条件は、各回の協働学習作業(タスク)の取り組み度合いを判断材料とする。
読む技法を学ぶ
『独学大全』第12章「読む」に紹介されているだけでも、13の技法(技法34から技法46まで)ある。
『独学大全』を解凍してみた(その三)からたどれば、読書猿氏が紹介する「読む」技法について、ウェブ上の関連コンテンツが読める。
→参考:どうしても理解したいが全くもって理解できない本と出会った時の対処法が知りたい中学生です|読書猿マシュマロ
(準備学習として各自Googleドキュメントの基本的操作を身につけておくこと)
2024-09-30.教科書として複数のテキストを指定した理由とその使い方
【即日タスク】教科書として指定されたテキストの書誌情報を、各自が作成したファイルに今日の日付の見出しの中に書き込みなさい。その際、典拠とした情報源も、漏らさずに示しなさい。
第1回タスク提出状況共有ファイル(要ログイン)
2024-10-07.(松岡先生担当回)サステナブルな住宅に必要な技術~カーボンニュートラルに向けて~
知っておきたいエネルギーの基礎用語 ~新しい省エネの家「ZEH」|経済産業省_資源エネルギー庁
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に関する情報公開について|経済産業省_資源エネルギー庁
2024-10-14.SDGsレポート各種
書誌情報おさらい
【即日タスク】それぞれの指定テキストで、SDGsの最大の特徴あるいは重要点は何だと主張しているか、掲載ページとともに示せ。
2024-10-21.(戸田先生担当回)ぶらっと巡ろう、ぶらっとだ SDGs編
オンデマンド配信(当日の対面は、実施しません)。classroom経由でお知らせします。
2024-11-04.SDGsとその類似概念(ESGなど)
【即日タスク】前回のレポート書き直し。それぞれの指定テキストで、SDGsの最大の特徴あるいは重要点は何だと主張しているか、掲載ページとともに示せ。その際、以下の2点に配慮すること。
引用と要約の両方で示すこと。
指定テキスト2冊の相違点を際立たせること。
2024-11-11.(町田先生担当回)矛盾と曖昧さを許容する環境対策
2024-10-18.ふりかえり総まとめ
/icons/hr.icon
@日常意匠研究室>大学での講義やゼミのこと(このサイト)>このコンテンツ