機構年表
主観で機構関連っぽい人とかを整理するための年表。時系列混乱するからね。時代感のために日本史とかも少々。
BC5000頃
車輪と車軸。メソポタミア。
BC350頃
水車。インド。
BC300頃
ユークリッド原論このへん。
BC25頃
BC150代
アンティキティラ島の機械。
AD50頃
77
「博物誌」
875
1092年
1206
1276~7
「天文学者の書」に機械式時計(タイマー)の記述。
1220年頃?
フランスの建築家ヴィラール・ド・オンヌクールのスケッチに脱進機の記述。
1309
ミラノの教会で機械式時計が使われた記録。
1338
足利尊氏が室町幕府を開く
1348-1362
ジョバンニ・デ・ドンディによる天文時計。
1354
ストラスブール時計。
1380~1400頃
ニュルンベルクの目覚まし時計。鐘を叩く人形の名前”ジャック”が”ジャッキ”の由来になった。一時間に一回。
1386
ソールズベリ大聖堂の時計製作。現存する時鳴時計のもっとも古い例。但し、後世手を加えられている。
1389
ルーアンの大時計。15分ごとの時報。
1500年頃
油圧シリンダ、ベアリング等。
1510年頃
ブラマンテとカラドッソ、当時の教皇の封鉛用刻印にネジを使用?
1522
マゼラン、世界一周。
1530年頃
チェリーニ、真鍮メダル刻印にネジプレスを使用?
1543
コペルニクス「天体の回転について」
1556
鎖バケツポンプ、鉱石粉砕・混合機の記載。主に鉄が用いられる機械の最初の例。
1568年
ハマルトン・ショッベル「工芸書」にて心棒旋盤の記述。
1579年
1600
関ヶ原
1601
1602
1606
1609
ケプラー「新天文学」
ケプラーの第一、第二法則
1619
ケプラー「宇宙の調和」
ケプラーの第三法則
1620
1623
1630
1631
1632
1656
1660
1662
1663
1670頃
1675
1679
ついでに安全弁も発明
1680
1690
1694
1698
パリの「貨幣館」にあるコインがバランス・プレスされた?
1705頃
1707
1712
1722
1733
1735
1769
初の蒸気自動車(人が乗る)の走行。
1774
初の商業生産。
1776
1781
1782
1783
8/27、モンゴルフィエ兄弟、熱気球で初の有人飛行。ただし係留。
11/21、係留なしで飛行。
12/1、ロベール兄弟、初の水素気球飛行。
1784
1788
1789
1796
1800
1801
1802
1803
1822
1825
1827
1852
1853
1859
1864
1867
4/1~10/31、パリ万博
Otto-Langen式内燃機関
1868
日本、明治になる
1875
1876
フランツ・ルーロー「The Kinematics of Machinery : Outlines of a Theory of Machines」 1877
1893
1897
1903
ライト兄弟、世界初の有人動力飛行。
1965