闇ネット
https://scrapbox.io/files/663042c23629840024395bfd.png
闇ネットとは、インターネットからは独立したギクスペ独自のコンピュータネットワーク
↑ 人間を闇ネットへといざなう闇の眷属たち
↓ 2024-11-14 現在の闇ネットの全体像
https://scrapbox.io/files/6735f6fb52e291ca3f57269b.png
闇ネットの概要
コンセプトは「ギクスペの民なら誰でも接続できるただの巨大なLAN」
ギークベースのネットワーク版のようなもの
ギクスペの「インターネットでもリアルでもない空間」への拡張
10.0.0.0/8 のセグメントの「断片」をみんながそれぞれ持ち寄って、ひとつのネットワークができていくイメージ
つまり、闇ネット全体がひとつのセグメントになっている
地理的に離れていても、ネットワーク的には同じ部屋にいるような状態になる
それぞれのオタクの家にLANのハブが1個ずつあって、それが他のオタクの家のハブと長い長いLANケーブルで接続されていると考えるとよい
実際にはそんなに長いLANケーブルは引けないので、VPNなどで繋いでいく
既に闇ネットに接続している拠点に新たな拠点が接続しに行くことの連鎖で闇ネットは拡大する
故に闇ネットに中心はない
アクセススコープはギクスペと同一
つまり、ギクスペのメンバーなら無制限にアクセスできる
それ以外からは直接アクセスできない
「ギクスペだけで使える闇のネットワークつくろうぜ〜」ってノリではじまったので、闇ネットと呼ばれるようになった
その後、gsbotに倣ってGSNetに改名した
しかし、「闇ネット」が記事名にはいっている記事が多いので注意
2022/08/05: さらにその後、「闇ネット」を正式名称にした
「闇ネット」と「GSNet」の表記が混在していてめんどくなってきたので
GSNet gsnet gsn は識別子や、設定やコードを書く際のファイル名として今後も使っていく
See Also: 闇ネットワークの概要
運用に関する議論はdiscordの#技術部 チャンネルの 闇ネットHQ ポストで行っている
See Also: GSNOC
大同特殊鋼のGS-NETとは無関係
↓ ごく初期に書かれた構想図
https://gyazo.com/869f431de8a1595c27c489e20e801d64
闇ネットで現在稼働中のホスト一覧
闇ネットのホスト一覧を参照のこと
闇ネットへの参加方法
まずは最低1つの闇ネット拠点を構えよう
闇ネットのつなぎかた(はじめての人向け) の手順に従って、自宅に闇ネットゲートウェイを設置するのが最も簡単な方法
はじめての人はまずこれをやってみよう
中級者以上は他の方法でも闇ネットゲートウェイを設置することができる
Debianマシンを闇ネットゲートウェイにする
FortiGate 50Eで闇ネットに接続する(手動セットアップ)
Discordの #技術部 チャンネルの 闇ネットHQ チャンネルで相談してみよう
その他、わからないことがあったらdiscordの #技術部 チャンネルの 闇ネットHQ チャンネルで相談だ
闇ネットが目指してるもの/指向しているもの
「持ち寄って合体させる」遊び場
モビテクチャー 動く住まい図鑑に出てくる合体式自走式芝生なんかが近いかも
→ オタクモービルを作ろう#617d7a6b95941c0000080696
中央の無いネットワーク
タクティカルアーバニズムの一種
家庭菜園のインターネット版
自己拡張するネットワーク
ネットワーク専門の「エンジニア」でなくても、LANを組んだことのある程度の「パソコンオタク」なら参加できて理解可能であるもの
人工のポストアポカリプス
上(アプリケーション層)になにかつくるだけではなく、下(物理層)を自由にはやすための枠組み
闇ネットにつながるしくみ
→ 闇ネットにつながるしくみ
闇ネットに接続できたら
http://10.0.0.1 が見えていれば闇ネットに接続できている
レガシーチャット( http://10.11.22.1 )で報告(記念カキコ)しよう
闇ネットに繋がったらやること を実践して闇の眷属としての身なりを整えよう
闇ネットの歩きかた を見て闇ネット内を自由に歩き回る方法を習得しよう
闇ネットにあらたなホストをくわえる
闇ネットゲートウェイを自宅のLANに設置済みであれば、LAN内のすべてのホスト(iPhoneなどのモバイルデバイス含む)は特別な設定なしで闇ネットのホストに対してアクセスできるようになる
ただし、闇ネットゲートウェイを推奨の方法で設定している限り、闇ネットからLAN内のホストに勝手にアクセスされることはない
闇ネットにサーバを公開するには、闇ネットのセグメントに明示的に参加させて、10.ではじまる闇ネットのIPアドレスを割り当てる必要がある
闇ネットゲートウェイを設置済みのLANに存在する別のホストを闇ネットホスト(サーバ)として公開するには:
→ 闇ネットゲートウェイ以外のホストを闇ネットにつなぐ
さくらVPSなどのVPSを闇ネットに参加させるには:
→ VPSをtincで闇ネットに接続する
闇ネットゲートウェイが設置されていないネットワークから闇ネットにアクセスする
外出先からiPhone, iPadなどから接続するには
→ VPN(IPSec/IKEv2)サーバを立ち上げて外出先から闇ネットに接続する
闇ネットにサーバを公開する
自宅に設置した闇ネットゲートウェイをサーバと兼用してしまうのが手っ取り早い
闇ネットゲートウェイ以外のホストを闇ネットのサーバにするには
→ 闇ネットゲートウェイ以外のホストを闇ネットにつなぐ
自作のプログラムをサービスとして動かすには
→ systemdで任意のプログラムをサービス化する
稼働中のサービスの実例
iperf3サーバを立ち上げる
リバースプロキシを使用して、GSNetにサービスを公開する
闇ネットで取り組むテーマを探す
闇ネットでやりたいこと
闇ネットにおいて解決したいこと
闇ネットを拡げる
闇の無線中継
稼働中の主なサービス
ネットワーク監視システム
登録ホストの死活状況を確認できる。GSNetネットワーク監視を参照。
レガシーなチャット
http://10.11.22.1/
IPアドレスチェッカー
http://10.11.22.2/
闇の手
Discordに闇ネットのURLを貼ったときにサムネイルをとってきてくれるやつ
闇電図
http://10.3.0.1/ping
闇のファイルサーバ
http://10.1.1.1/
sshのパスワード認証が有効になってないかチェッカー
http://10.57.0.2/hosts
iperf3
かなり多くの闇ネットホストがUDP:5201でiperf3サーバを動かしているので、TCPの速度計測ができる
詳細はiperf3で闇ネットの速度を測ってみるを参照のこと
UDP39390
UDP39391
闇電話
試験運用中
スクショAPI
闇ネットスキャナー
Telnetマルバツゲーム
進行中のプロジェクト
闇のにじさんじ
闇の無線中継
闇電話
UDP39390
闇電図作るよ!
闇ネットWebリング
闇ネットのtincフルメッシュ化
telnetゲームセンター
よくある質問と回答
闇ネットFAQ を見てね
その他(未分類の情報)
闇ネットポエム
闇のワンライナー
闇ネットWebリング
闇ネット南極拠点
静的経路を設定可能なブロードバンドルータ一覧
iperf3で闇ネットの速度を測ってみる
闇ネットの自己紹介ページをカッコよくしよう!!
闇の手
GSNet2
GSNOC
闇ネットにつながるしくみ
闇ネットセグメントとローカルセグメントの違いについて
闇ネットのアクセススコープの考え方