闇ネットゲートウェイ以外のホストを闇ネットにつなぐ
LAN内に既に闇ネットゲートウェイが存在すれば、他のホストも闇ネットゲートウェイを介して闇ネットからアクセス可能な状態にすることができる
つなぐ方法はいくつか存在する
このページでは、 闇ネットのつなぎかた(はじめての人向け) でセットアップした闇ネットゲートウェイを介して、他のホストを闇ネットからアクセスできるようにする方法を解説する
闇ネットセグメント用にEthernetポートを増設する
闇ネットのつなぎかた(はじめての人向け)の手順に従ってセットアップした場合、USBイーサネットアダプタを接続すると、eth1として認識されたものが自動的に闇ネットのセグメントに追加される
闇ネットに接続したいほかのホストにもeth1を追加して、eth1同士をLANケーブルで接続すると、闇ネットに接続できる
ちょっといいマザーボードは2つめのEthernetがついていることが多いので、これを使うとよい
1つのホストを闇ネットゲートウェイに繋ぐ場合
2つ以上のホストを闇ネットゲートウェイのeth1に繋ぐ場合
<闇ネットゲートウェイのeth1> ---- <スイッチングハブ> ---- <他のホストのeth1>
WiFi
TP-Link CPE510のような長距離を飛ばせるWiFi機器をつかって闇ネットを延長することもできる
ただし
VXLAN
L2をL3でカプセル化してLANの上に仮想的な別のLANを構築できる
認証も暗号化もないかわりに超軽量なVPNみたいなもの
例:
LAN内のホストをVXLANで闇ネットにつなぐ
Raspberry Pi をVXLANで闇ネットにつなぐ
さくらVPSをVXLANでGSNetに繋ぐ
タグVLAN
See Also:
GSNetにサービスを公開する方法