次に取るべき行動
TODO:図を作る
あなたの「行動の選択肢」を入れた箱
いわゆる「タスクリスト」や「TODOリスト」に相当する箱
主に「プロジェクトを達成するために必要な具体的な行動」が入っています。
次に取るべき行動に入れるタスクの種類
あなたはここから一つを選んで行動し、終えたら次の行動をまた選んで行動し――という風に回します。
日々GTDにアクセスする入り口となります
GTDにおける玄関
table:性質
観点 難易度 説明
重要度 ★★★ 重要。この箱がないと具体的な行動に移せません。
理解の難易度 ★★☆ やや難しい。タスクの分解、列挙、選択といった概念を要します。
運用の難易度 ★★★ 難しい。いわゆるタスク管理の領分となり、学習を必要とします。
table:onPush
観点 説明
何を入れる? 何をすればいいかが明らかで、かつ一時間以内に終わる大きさの行動
いつ入れる? 日時レビュー(毎日一回)、週次レビュー(週に一回)、随時レビュー(割り込み発生時)
どこから入れる? プロジェクト、連絡待ち
table:onUpdate
観点 説明
いつ書き換える? 行動を終えたとき
何を書き換える? 行動のステータス(開始・終了)
どのように書き換える? 開始を終了にする
次に取るべき行動の実現例
次に取るべき行動に入れるものの具体例
どの種類のタスクを次に取るべき行動で管理するか
繰り返し行う行動の実現方法
おすすめのタスク管理ツール
一応見つけたのでメモtakker.icon
きりがないので、本当に疑問に思ったときだけ参照する
/taskmanagement/「今ここ」と次にとる行動の連続
/taskmanagement/「ページを書く」は次にとるべき行動と、望んでいる結果を行き来する
Next Action