模倣
形だけの模倣か,目的を理解しているか
形式模倣・型真似, mimicry
意図模倣, imitation
型真似をする中で,その運動がもたらす効果に気づき,運動の目的を理解する?
意図模倣,意図理解に繋がる?
繰り返すにつれ,運動のコツをつかむ?:運動の結果までより上手く模倣するために,より適切な着目点をさがす
模倣の機能要件
感覚運動のschemaが内化していく過程,表象の過程にわけられる
直接模倣(即時模倣)から延滞模倣、意図模倣へ?
自他の未分化により,他者の行動から得た感覚が自己の行動を誘起し模倣となる?
感覚運動的知能は,schemaに外界の事物を合体する同化活動であると同時に,外界に対してシェマを調節するもの
調節が同化に優れるときは模倣,同化が調節に優れるときは遊びとなる傾向
心象,表象は内化された模倣と見ることができる
from 模倣の心理学 (J. Piaget)
本能なのか、創発するのか?
創発のもとになりそうなものたちyosider.icon
獲物を追いかける,天敵からの逃走:相手の動きを読む
身体性,養育者との身体の共通性から自然に似た運動が生まれる
自他の未分化により,他者の運動が自己の運動を誘起?
反復・繰り返しが起こりやすい性質?
神経細胞の性質?
報酬系の性質?
真似すると親が喜ぶ
親の顔色を伺いながら,より良い行動を探索?
模倣において,運動の共通の着目点を探っている?
自分も出来るよ,と自分の能力を誇示しようとする?
人の運動が招いた興味深い結果に対して,なんでそうなったんだろうと思って再現しようとする?
postdiction? 理由を求める・納得したい
例
https://twitter.com/idobatakun/status/1184016453424431104?s=19