捨て牌の異変に気付く
そうなっていない捨て牌には、なにか事情がある可能性がある。
わかりやすい異変
特定のマークが捨てられていない
例:4p.icon3m.icon2j.icon5m.icon8m.icon3j.icon6p.icon2p.icon
→ マンズ、ピンズは結構良い牌も捨ててるわりに、ソーズは1枚もない
最後に1枚だけソーズが切られると「染まり切った」合図
例:4p.icon3m.icon2j.icon5m.icon8m.icon3j.icon6p.icon2p.icon9s.icon
ソーズや字牌は危険かも
真ん中の牌がたくさん捨てられている
例:6p.icon4m.icon6m.icon7s.icon5s.icon2p.icon5j.icon9p.icon
→ どの色もまんべんなく中央から切られている
1・9・字牌やスジが意外と危険かも
例:1m.icon3j.icon9p.icon8m.icon1j.icon8p.icon3s.icon5j.icon (1j.icon はダブトン)
ダブトンは運良く重なれば、2飜を確定させつつ早上がりが狙える価値の高い牌
重なるのを待たずに切っているということは、すでにかなり良い形かも (テンパイもありうる) 例:2j.icon3j.icon5j.icon1m.icon9p.icon1j.icon8s.icon9s.icon
→ ペンチャン 8s.icon9s.icon をまるっと捨てている
少なくとも捨てられたターツよりも良い形のブロックが揃っているはず
とくにリャンメンが捨てられた時は、すでに相当良い形になっている可能性が高い
全ブロックがリャンメン以上、あるいはなにか強い役がある
中盤以降の安全牌切り
例:1m.icon3j.icon9p.icon5s.icon8m.icon5j.icon3s.icon1j.icon4m.icon2m.icon3j.icon
→ 揃える気のない 3j.icon を中盤まで持ち続けて、ついに捨てた
中央→端の切り順
例:1m.icon3j.icon9p.icon5s.icon8m.icon5j.icon3p.icon1j.icon8s.icon
→ 中央の牌 5s.icon を切ってから端の牌 8s.icon を切っている
両方孤立していたら普通は 8s.icon から切る
8s.icon はフォロー牌だった可能性が高い (5s.icon8s.icon8s.icon9s.icon → 打 5s.icon など) 「異変」があったときは、それが手出しかどうか見ておくと、より読みの精度が上がる。