ピンフ
平和。
1飜、門前役。
4m.icon5m.icon / 1p.icon2p.icon3p.icon / 6p.icon7p.icon8p.icon / 4s.icon5s.icon6s.icon / 8s.icon8s.icon (3m.icon, 6m.icon 待ち)
字牌を使わず、シュンツだけで上がる
いくつか謎ルールがある:
リャンメン待ち以外で上がってもつかない
例:4m.icon5m.icon6m.icon / 1p.icon2p.icon3p.icon / 6p.icon7p.icon8p.icon / 4s.icon5s.icon6s.icon / 8s.icon (8s.icon 単騎待ち)
オタ風は使っても OK
例:4m.icon5m.icon / 1p.icon2p.icon3p.icon / 6p.icon7p.icon8p.icon / 4s.icon5s.icon6s.icon / 3j.icon3j.icon (3m.icon, 6m.icon 待ち、3j.icon はオタ風)
基本に忠実に打っていく (字牌より数牌、愚形よりリャンメン) と自然にできやすい。
鳴くとつかない役なので、リーチと一緒に出ることが多い。1・9牌を捨てられればタンヤオもつく → シュンツ系。
※「リャンメンはダメ」「オタ風は OK」などの謎ルールは、符の計算方法のせい。ピンフは実は「符がつかない」という役。