ラ・ラ・ランド
https://gyazo.com/eab0aa3c96a79c17aa20ea8be6059f95
Variety オールタイム・ベスト映画にランクインしているのでU-NEXTで観た。オープニングは凄まじく感動してしまった、鳥肌がずっと止まらなくて、なんか体がおかしくなっちゃったんじゃないかと。そこからはだからなんていうかずーっと恍惚とした感じでいた。恋仲になって別れる話、好きだ。成長とか気づきとかなにもなくても、ただ恋仲になって別れるだけで俺は良いと思う。花束みたいな恋をした、ちょっと思い出しただけ、ラ・ラ・ランド。花束はかなり近いのでは。ライアン・ゴスリングのすっとぼけ顔を始めとして、ユーモア、ギャグセンスもかなりあってよかった。エマ・ストーンも最高、好きになりました。
『ラ・ラ・ランド』(英: La La Land)は、2016年に公開されたアメリカ合衆国のロマンティック・ミュージカル映画。俳優志望とピアニストの恋愛を描いた映画で、脚本・監督はデミアン・チャゼル、主演はライアン・ゴズリングとエマ・ストーンが務めた。この映画のタイトルはロサンゼルスと「現実から遊離した精神状態」を意味する。
ドラム奏者でもあるデミアン・チャゼルは熱狂的なミュージカル映画ファンである。2010年、チャゼルは『ラ・ラ・ランド』の脚本を書いたが、当時のチャゼルには映画界は手の届かない存在であった。この作品の案は、クラシックなミュージカルを踏襲するが、いつもうまくいく訳ではない日常生活に根差したものであり、ロサンゼルスに夢を持ってやってくる人々へ敬意を表するものとなった。ハーバード大学在学中、チャゼルは同級生のジャスティン・ハーウィッツと共にこの案の映画化を決心した。2人はボストンのジャズ・ミュージシャンについての低予算ミュージカル映画『Guy and Madeline on a Park Bench 』を卒業制作として製作し、コンセプトを掘り下げた。チャゼルは『マンハッタ』(1921年)や『これがロシヤだ』(1929年)など、ある1つの都市を称える1920年代のシティ・シンフォニー映画に感銘を受けていた。卒業後の2010年、2人はロサンゼルスに転居して脚本を執筆し続けたが、舞台をボストンからロサンゼルスに移すなど若干の修正が加えられた。
「アメリカの他の都市と比較してロサンゼルスならなおさら地域の歴史に無頓着である。しかし不思議なことに、調べる気になればタマネギの皮を剥くように少しずつ本当の姿が見えてくる。」
ロサンゼルスをパリやサンフランシスコの魅力に合わせようとするのではなく、交通、スプロール現象、そして空など街の特徴に焦点を当てた。この映画の様式はジャック・ドゥミの『シェルブールの雨傘』や『ロシュフォールの恋人たち』の影響を受けている。特に『ロシュフォール』ではダンスやジャズ関連、そしてそれ以外からも影響を受けている。また作中、『踊るニュウ・ヨーク』、『雨に唄えば』、『バンド・ワゴン』などのハリウッドのクラシック映画のオマージュ的映像が多数含まれている。また前作『セッション』と登場人物やテーマが類似している。チャゼルは「どちらもアーティストとして、夢と現実の差に悩みを持っている。『ラ・ラ・ランド』はそれに関しての怒りはだいぶ抑えてある」と語った。またチャゼルはどちらの作品もハリウッドでの映画製作者としての経験を反映させていると語った。特に『ラ・ラ・ランド』では、ショッピングセンターと高速道路だらけというロサンゼルスのイメージを膨らませながら西海岸に転居した自身の経験を織り込んでいる。
誰も知らない曲を使用したオリジナルの現代ミュージカルに出資するスタジオはなかなかなく、何年も製作することができなかった。またジャズに関して『ハリウッド・リポーター』誌は「絶滅したジャンル」とまで言い切った。チャゼルはハーウィッツとのコンビが無名であるため出資されないのだと考えた。チャゼルはプロデューサーを探し、友人たちを介して知り合ったフレッド・バーガー、ジョーダン・ホロウィッツがプロデューサーとして参加した。フォーカス・フィーチャーズに予算100万ドルとして脚本を送った。フォーカス社は男性主人公をジャズ・ピアニストではなくロック・ミュージシャンに替える、オープニング曲を別の曲に差し替える、最後のほろ苦いシーンをカットするなど、チャゼルが作品の特色であり重要事項と考えていた部分の多くの変更を要求した。チャゼルは大きな変更を望まなかったため、このプロジェクトを破棄して別の方法を探すことにした。
その後チャゼルはより出資されやすくリスクの少ないコンセプトの『セッション』を執筆した。2014年1月のサンダンス映画祭で初上映され批評家からの高評価を受け、チャゼルは『ラ・ラ・ランド』製作への努力を続けた。1年後、第87回アカデミー賞において『セッション』が作品賞を含む5部門にノミネートされ、330万ドルの製作費であったが世界中で5千万ドルの興行収入をあげ、映画製作会社からチャゼルの次の作品に注目されるようになった。
なるほど、ラ・ラ・ランドを制作したいっていうモチベーションがあって、そのためにセッション作ったんだ。この手の逆算してなにか作ったら名作が生まれたみたいな話好きだ。
脚本を執筆してから5年後、『セッション』の批評的、商業的成功に好印象を持ったサミット・エンターテインメントとブラック・レーベル・メディアはマーク・E・プラットをプロデューサーに迎え『ラ・ラ・ランド』製作への出資および配給に同意した。『ステップ・アップ』シリーズの製作に関わったライオンズゲートのパトリック・ワックスバーガーは、低予算では高品質ミュージカル映画は製作できないと考えており、チャゼルに予算を上げるよう勧めた。
キャスティング
ライアン・ゴスリングはこの作品のためにタップダンスとピアノを練習した。
2014年6月5日、デミアン・チャゼルが自身の脚本を基にしたミュージカル映画の製作を企画しており、マイルズ・テラーとエマ・ワトソンを主演に迎える方向で調整がなされているとの報道があった。しかしワトソンは2017年の映画『美女と野獣』出演のため降板し、テラーは長期間に亘る交渉の結果降板した。チャゼルは登場人物の年齢を上げ、ロサンゼルスに来たばかりの若者ではなく、夢への挫折の経験を持つ役柄に変更した。
2015年4月14日、ライアン・ゴズリングとエマ・ストーンが主役候補として検討されていると報じられた。30日には両名の出演が確定した。7月8日、ジェシカ・ロース、ソノヤ・ミズノ、キャリー・ヘルナンデス(英語版)ら3名がミアのルームメイトとして出演することが決まった。10日、J・K・シモンズとフィン・ウィットロックが本作に出演すると報じられた。8月4日、ローズマリー・デウィットとジョン・レジェンドの出演が決まった。10日、ミーガン・フェイが本作に出演すると報じられた。11日、ジェイソン・ヒュークス(英語版)が本作に出演する契約を結んだとの報道があった。
エマ・ストーン演じるミアは、女優を目指すがなかなか叶わず、オーディションの合間にロサンゼルスにあるワーナー・ブラザースの喫茶店でバリスタとして働く。ストーンは8歳の時に『レ・ミゼラブル』を鑑賞してからのミュージカル・ファンで、「突然歌いだすのがいつも夢だった」と語っており、好きな映画として1931年のチャーリー・チャップリンのロマンチック・コメディ『街の灯』を挙げている。子供の頃チアリーダーに所属し、バレエも1年間だけ習っていた。15歳で女優を目指して母親と共にハリウッドに転居したが、最初の1年はオーディションに落ち続けて苦悩していた。たとえ役を得ても、台詞は1行だけであった。ミアの役は自身の経験を反映しており、映画にも活かされている。
2014年、ストーンはブロードウェイ・デビュー作『キャバレー』出演時にチャゼルと出会った。チャゼルとハーウィッツは、ストーンが風邪をひきつつ出演していた公演を鑑賞した。ストーンはニューヨークにあるブルックリン・ダイナーでチャゼルと会い、チャゼルは映画のビジョンを語った。チャゼルは『キャバレー』でのストーンを見て『ラ・ラ・ランド』での役を的確に演じることができると考えた。役を検討する上で、ストーンはチャゼルが影響を受けたとする『シェルブールの雨傘』やフレッド・アステアとジンジャー・ロジャースのコラボレート作品を鑑賞した。ストーンはチャゼルが作品に大変情熱を持って取り組んでいることに感銘し、正式に役を受けた。
シンガーソングライターのジョン・レジェンドは助演として出演しただけでなく、エグゼクティヴ・プロデューサーも務めた。
ライアン・ゴスリングが、自分のクラブを持つことを夢見ながら、生活のためにバーでのカクテル・パーティで演奏するジャズ・ピアニストのセバスチャン役に配役された。ストーンと同様、アーティストを目指した自身の経験を反映させた。ゴスリングがオーディションで泣く演技をしている最中、キャスティング担当者が電話に出てランチの相談をした経験がミアの役に織り込まれた。チャゼルは、『マネー・ショート 華麗なる大逆転』撮影開始頃のゴスリングとハリウッド・ヒルズのバーで会った。
サミットが映画化権を購入した直後にチャゼルは2人と面会した。チャゼルは2人について、スペンサー・トレイシーとキャサリン・ヘプバーン、フレッド・アステアとジンジャー・ロジャース、マーナ・ロイとウィリアム・パウエルのような往年のハリウッド・カップルのようにしっくり合っていると感じた。ゴスリングとストーンにとって『ラブ・アゲイン』(2011年)、『L.A. ギャング ストーリー』(2013年)に続く3作目の共演となった。チャゼルは2人にオーディションの失敗談を尋ねた。2人はオリジナル曲6曲の歌およびダンスの稽古を受けた。
ジョン・レジェンドは、のちにセバスチャンが加入することとなるバンド「メッセンジャーズ」のリーダーで、ヒットしているジャズ・パフォーマーのキース役を演じた。
マンディ・ムーア(英語版)が振付を担当した。2015年5月から3-4か月間、アトウォター・ヴィレッジにあるプロダクション・オフィスでリハーサルが行われた。施設の1室でゴスリングがピアノの練習をし、別室でストーンがムーアとダンスの稽古をし、衣裳デザイナーのメアリー・ゾフレスも施設の一角を使用していた。主演のジャズ・ピアニスト役を演じたライアン・ゴズリングは、撮影までの3ヶ月間に渡りピアノ特訓を行い、全てのシーンを実際に弾いている。ムーアはダンスの技術よりも感情を重要視しており、ストーンはプリウスのシーンでそれが鍵となったと語った。役者およびスタッフのイメージを膨らませるため、毎週金曜夜にチャゼルは『シェルブールの雨傘』、『雨に唄えば』、『トップ・ハット』、『ブギーナイツ』など影響を受けたクラシック映画の上映会を行なった。
撮影
オープニング・シーンのロケ地であるジャッジ・ハリー・プレガーソンIC(英語版)(左)と星空に浮かぶシーンのロケ地であるグリフィス天文台(右)。
チャゼルは1930年代のアステア&ロジャース作品のように、頭からつま先まで映し、カットなしのシングル・テイクで撮影することを望んでいた。また『いつも上天気』などの1950年代のミュージカル映画のようにワイドスクリーンのシネマスコープを望んでいた。そのためデジタルではなくワイドスクリーンのフォーマットでパナビジョンの撮影機材を使用したフィルム撮影を行なった。
チャゼルはロサンゼルスが非現実的な夢を持った人々によって作り上げられた詩的な街であるとして主な撮影をロサンゼルスで行なうことを望んだ。2015年8月10日、本作の主要撮影がロサンゼルスで始まり、ダウンタウン・トロリー、ハリウッド・ヒルズの住宅街、エンジェルズ・フライト、コロラド・ストリート橋、サウス・パサデナ、グランド・セントラル・マーケット、ハモーサ・ビーチ、シャトー・マーモント・ホテル、ワッツ・タワーなどロサンゼルス市内60か所以上をワン・テイクで撮影した。40日間を撮影にかけ、2015年9月中旬に撮影が終了した。
高速道路上で「Another Day of Sun」を歌い踊る冒頭のシーンが最初に撮影され、スタジオ撮影ではなく、実際にロサンゼルス南部のジャッジ・ハリー・プレガーソンICの一部を借り切って撮影された。2日間かけ、100名のダンサーが出演して撮影が行われた。チャゼルはこの1シーンだけでロサンゼルスがいかに広大であるかを表現したかった。当初地面の高さの高速道路での撮影が計画されていたが、100フィート(30m)の高さに弧を描くインターチェンジでの撮影に変更した。プロダクション・デザイナーのデヴィッド・ワスコは「誰か落ちて死ぬのではないかと心配した」と語った。チャゼルは『オズの魔法使』(1939年)でエメラルド・シティに向かう黄色のレンガ道をイメージしていた。
エンジェルズ・フライトは2013年に閉鎖されたが、撮影のために1日だけ再開された。
チャゼルは1901年創立のトロリーであるエンジェルス・フライトなど、まだ残る、あるいは失われゆく「古き良きロサンゼルス」を探した。このケーブルカーは修復および再開を目指していたが叶わず、2013年に脱線後廃止された。しかし映画製作チームは1日だけの使用許可を得ることができ、撮影の計画を立てた。
ミアはチャゼルがハリウッドの記念碑と考える撮影所近くの喫茶店で働いている。ワスコは多くの作り物の映画ポスターを制作した。時折チャゼルはその映画の題名を考えており、1枚のポスターに1930年代のミュージカル映画として自身の第1作『Guy and Madeline on a Park Bench 』(2009年)の題名を使用している。
6分間に及ぶ「A Lovely Night」のシーンは日没のマジックアワーの短時間に撮り終えねばならず、2日間かけ8テイク撮影した。ストーンはこのシーンの撮影が成功した時について「皆とても盛り上がった」と語った。ゴスリングもストーンもミュージカル俳優ではなく、特にシングル・テイクの長い曲などで多くのNGを出した。しかしチャゼルは彼らに同情的で、経験が少ないことに理解があり、ミスを全く気にしなかった。セバスチャンとミアの最初のダンス・シーンで、ストーンはベンチの後ろでつまづいたが、すぐに立ち上がってそのまま撮影を続けた。
約1年かけてチャゼルは編集技師のトム・クロスと共に編集を行なった。
音楽
詳細は「ラ・ラ・ランド (サウンドトラック)」を参照
映画音楽はチャゼルのハーバード大学時代の同級生であるジャスティン・ハーウィッツが『Guy and Madeline on a Park Bench 』、『セッション』に引き続いて担当した。 ジョン・スティーブンス、ハーウィッツ、マリウス・デ・ヴリーズ(英語版)、アンジェリーク・シネルによって作詞された「Start a Fire」を除いて、ベンジ・パセック、ジャスティン・ポールが作詞を担当した。
2016年12月9日にインタースコープ・レコードによってハーウィッツの映画音楽とキャストによってパフォーマンスされた歌が収録されたサウンドトラックのアルバムがリリースされた。
映画冒頭(ラジオから流れて来る設定で)最初に聴こえて来るチャイコフスキー作曲の祝典序曲『1812年』はナポレオン失脚の切っ掛けにもなったフランス軍のロシア遠征を描く機会音楽である。武蔵野音楽大学の学生オーケストラをカールマーン・ベルケシュが指揮したHungaroton盤が使用され、OSTには収録無し。
公開
2015年4月、ライオンズゲートからアメリカ合衆国での配給権を獲得したサミット・エンターテインメントは本作の北米公開日を2016年7月15日とした。2016年3月、サミット・エンターテインメントは本作の北米での限定公開日を2016年12月2日に変更し、16日から拡大公開を開始すると発表した。これは第89回アカデミー賞をはじめとする賞レース参戦を念頭に置いての変更である。
アカデミー賞の前哨戦で善戦したことを受けて、ライオンズゲートは2017年1月13日から本作をIMAXシアターでも上映すると発表した。
日本では2017年2月24日より全国ロードショー公開された。公開に先立って監督のデミアン・チャゼルと主演のライアン・ゴズリングが1月に来日して記者会見を開き、その席でチャゼルは「1965年の日本映画『東京流れ者』(製作:日活、監督:鈴木清順、主演:渡哲也)を隠れたオマージュにした」旨を語っている。興行収入はおよそ1週間後の同年3月2日に10億円を突破し、この年の公開作品で最速記録となった。
評価
第73回ヴェネツィア国際映画祭で上映された際には、極めて高い評価を受けた。Deadline.comのピート・ハモンドは「我々は困難な時代に生きているが、この映画は鑑賞に値する作品だ。我々を楽しませてくれるし、人間の新しい一面を見せてくれる。観客は生きていることの喜びを味わえる。アメリカのミュージカルの将来を案じている人間は必ず見るべき映画だ。」と称賛している。
英のBBCは、2016年の映画トップ10で本作を1位に選出している。
俳優のトム・ハンクスは「我々は新しい何か、想像も出来ないものを目にしたとき、『こんな素晴らしいものを創造した神に感謝したい』と思うでしょう。『ラ・ラ・ランド』のような映画はスタジオにとって好ましいものではないのです。この作品はミュージカル映画であり、観客は登場人物と歌に関してよく知っているわけでは無いのですから。」と本作を高く評価しつつ、興行収入ばかりを気にして、新しい潮流を生み出すような映画を制作しようとしない映画会社を批判した。
日本でも多数の著名人が観賞後絶賛のコメントを寄せている。
新海誠 - 「大いに堪能しました。夢を追う過程にいる男女の、すがるような自信と傲慢と不安と。一度だけの恋と。音楽と映画の特別な瞬間が何度もありました」
大根仁 - 「早くも2017年ナンバー1映画決定!!」
西川美和 - 「どうやったらこんなふうなシナリオを書けるのかなあ。巧みさに打ちのめされて、一人で泣きたくなりました。人生の美しさと喪失とをきちんと突き詰めているこの映画は、ほんとうに大人の恋愛歌劇だと思います」
一方で監督の癖が強く反映された作品のため、見る人を選ぶとの声もある。
監督 デミアン・チャゼル
脚本 デミアン・チャゼル
製作 フレッド・バーガー
ジョーダン・ホロウィッツ
ゲイリー・ギルバート
マーク・プラット
製作総指揮 サッド・ラッキンビル
ジャスミン・マクグレイド
出演者 ライアン・ゴズリング
エマ・ストーン
ジョン・レジェンド
ローズマリー・デウィット
J・K・シモンズ
音楽 ジャスティン・ハーウィッツ
撮影 リヌス・サンドグレン
編集 トム・クロス
製作会社 サミット・エンターテインメント
ブラック・レーベル・メディア(英語版)
TIKフィルムズ
インポスター・ピクチャーズ
ギルバート・フィルムズ
マーク・プラット・プロダクションズ
配給 アメリカ合衆国の旗 サミット・エンターテインメント
日本の旗 ギャガ/ポニーキャニオン
公開 イタリアの旗 2016年8月31日(ヴェネツィア国際映画祭)
アメリカ合衆国の旗 2016年12月9日
日本の旗 2017年2月24日
上映時間 128分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $30,000,000
興行収入 世界の旗 $446,050,389
アメリカ合衆国の旗 $151,101,803
日本の旗 44.2億円
ラ・ラ・ランド - Wikipedia