表記ゆれ対策会議
この議論の結果は表記ルールにまとまっているので結論を読みたい方はそちらへ。以下は読む必要はない基素.icon Scrapboxやってない人には若干勘違いされそう?nomadoor.icon
でもweb UIとかSDあたりの表記ゆれ酷いしな…
試しにweb UIを[Stable_Diffusion_web_UI](web_UI)にしてみた
これは動いているのか…?nomadoor.icon
web UIの検索候補が多すぎて欄外に埋もれちゃってるのか
どの書き方を主表記にするか
基本的に全部英語表記がいいのかなnomadoor.icon
圧倒的に英語資料からが多い
プロンプトみたいな外来語になりかけている語をpromptにするかどうか…
派生語のプロンプトエンジニアリングみたいな語もどうするかなwogikaze.icon
Foundation Modelと基盤モデルみたいに完全に日本語化されてるものはどうしようかなnomadoor.icon
経験上、カタカナはすごく揺れる基素.icon
とりあえずtxt2imgみたいなのから手を付けてみるかwogikaze.icon だんだん短くできる
text-to-image
text2image
txt2img
最近はt2iまで短くなってるけど、個人的にちょっとやりすぎてわかりにくくない?と思ってるnomadoor.icon
わかるwogikaze.iconwogikaze.icon*2
SD... HN... TI... nomadoor.icon
scrapboxだったら入力補完でるのでどれかに統一できそうwogikaze.icon
今あるのはmargeできるし
マージ...うっ頭が()
桜井さんも命名はわかりやすくって言ってたし、面倒臭さよりわかりやすさを取ろうnomadoor.icon
Scrapboxだと分散してしまうと関係性がわかりにくくなるので最低でも2hopで表示されたらいい
まじめに考えるならtoは2に置き換え
論文に出てくる命名をそのまま使うとtoになっちゃうことありますよねぇ…nomadoor.icon
引用するときはtoでおいて、最後に分類としてのタグ付けして置いたらいい?wogikaze.icon
text
image
txt/imgはもう使い広まってるけど、中途半端に略すくらいならtext/imageにしてしまったほうがいいかnomadoor.icon
tile
voice
audio
music
3D
model
4D?
video
PowerPoint
異臭を放っている
モデルとかになったら短くできない
txt2model
voice2txt
face2face(ネタ)
txt2txtは翻訳/チャットボットみたいな分け方が...いや意味はないな チャットボットだって翻訳はできる
GitHubのリポジトリ名
空白が使えないせいで、代わりにハイフンが入ってる
でも多分作者は空白でタイトルをつけたいはず
readmeにハイフン無しがあればそっちにしたいなwogikaze.icon
論文にもハイフンがあれば...固有名詞化
意外とバラエティに富んでるな…nomadoor.icon
ここわかりにくいですよねぇ…nomadoor.icon
ジェネレーティブAIのカテゴリーとして、テキストから画像を作るものはtext2image。音楽だったらtext2musicって書きたいねって感じです
なるほど。カテゴリ名なのか基素.icon
"AIのカテゴリとして"に修正しましたnomadoor.icon
井戸端ほど混沌としてないので、簡潔なルールで回せそうかなnomadoor.icon
SDをStable Diffusionに置き換えるとする
SDの内容をStable Diffusionに移しておく
SDを[Stable Diffusion](SD)に変える
1行目は空白(なんも入れず)
2行目を[Stable Diffusion](SD)にする
考察や使ってみたみたいな派生ページはリンクされていれば統一されてなくてもいい?
Anything v3でリンクしておけばそちらから辿れる
脱線
表記ルールに使えそうなの
自分が情報取ってくるときの流れから考える
名前をコピペ、ソースをコピペ、内容をコピペ(画像あれば尚よし)
説明をブラケティング
ここに適当なリンクを置きたい
画像生成モデルだったら置くとか
まとめる