仏教
仏典への信仰や律にしたがって修行する僧侶が特徴的な いわゆる宗教
分派が広い
特に原点に近い上座部仏教に着目している。wint.icon
よりシンプルなので
大乗仏教からはサブセットと見えることも
諸派
部派 #部派仏教
上座部大寺派
上座部
有部
大乗
宗派
天台宗、真言宗、浄土宗
なんなら、ハイブリッドの大乗上座部まで あった らしい。
金剛乗
密教の自称
日本仏教
鎌倉仏教
顕密仏教
ref. 真言律宗 - Wikipedia
仏教の ひろまり
伝来や伝搬など
初期仏教
ref. 初期仏教 - Wikipedia
仏教の伝播・拡散
Buddhist Expansion¦Wikimedia Commons
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/Buddhist_Expansion.svg
Extent of Buddhism and International trade routed in the 1st century CE.¦Wikimedia Commons
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/be/ExtentOfBuddhismAndTrade.jpg/1280px-ExtentOfBuddhismAndTrade.jpg
ref. 仏教のシルクロード伝播 - Wikipedia
諸派
Śrāvakayāna
ja: 声聞乗
蔑称: 小乗
ref. Śrāvakayāna - Wikipedia
Theravāda
テーラワーダ
「テラワーダ」の方が正確な音写では?wint.icon
上座部仏教の現地名
ref. Theravada - Wikipedia
ref. 日本テーラワーダ仏教協会 - 真理に従う人を真理が護る
スリランカでは、なぜか王権が自治に優越する歴史と なった。
実は たびたび断絶してる。
Mahāyāna
マハーヤーナ
ja: 大乗仏教
ref. Mahayana - Wikipedia
大乗仏教への流れ
拡張していく流れ
本来性を相対化して“矮小化”していく、と分析する人も
cf. 『仏教思想のゼロポイント』 #仏教哲学
じゃあミャンマー系は?wint.icon
上座部仏教などを小乗仏教と呼んで差別化していた ことも。
Vajrayāna
ヴァジラヤーナ
aka. 金剛乗
ja: 密教
日本・中国では真言とも呼ぶ様だ。
北伝と南伝とがあるらしい。
ref. Vajrayana - Wikipedia
タントラ的な亜種もあるらしい
上記地図参照
ref. Tantras (Buddhism) - Wikipedia
オウムの話はやめようか…wint.icon
しかも最終解脱者なんて僭称した。
近現代の運動
鎌倉新仏教中心史観
真宗の僧侶が中心
cf. 鎌倉新仏教¦Wikipedia
vs 顕密仏教
ref. 顕密 - Wikipedia
ref. >@prapanca_snares: >RP
「鎌倉時代の法然や親鸞や道元や日蓮といった祖師たちが説いた仏教こそが日本仏教の最高峰だ」という歴史観は、明治後半から大正期あたりにかけて形成されていった新しいイデオロギーだったりします(いわゆる「鎌倉新仏教中心史観」)。
インド仏教復興運動
aka. Navayāna
インドでの仏教の再興
アンベードカル(आंबेडकर)は理想化した仏教を提唱した。
ref. インド仏教復興運動 - Wikipedia
プロテスタント仏教
aka. 仏教的近代主義
スリランカに(すら)も あった。
近代
キリスト教的な習俗が導入された。
オルコットによって
まずスリランカから
論点
正典
仏典を正典として定めるべきか。
インドやスリランカの部派仏教には この意識は希薄らしい。
ただし大寺派(Mahāvihāra-vāsin)のみが例外的に三蔵を正典と定めた。
中国や日本の仏教は この意識が強い?
#日本仏教 #中国仏教
根本分裂
典拠? #仏教文献学
仏教学の概念
正法・王権・僧伽
タイなどの仏教国家のモデル
三つ巴でサポートする。
特徴
社会活動から離縁する傾向がある。
しかし むしろ王権などに接近する ことも ある。政治活動を する場合も ある。
金銭の授受や経済活動を忌避する傾向がある。
浄財なら許される場合がある。
言い訳が必要な場合がある。
特に頓着しない場合もある。
ref.
初期仏教 - Wikipedia
部派仏教 - Wikipedia
赤銅よう部 - Wikipedia
仏教公伝 - Wikipedia
環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その3|DJ プラパンチャ
「即」という名のアポリア 第29回|DJ プラパンチャ
初期密教