ポイポイポイ
民主主義って、参加しているという意識を植え付けることに凄い適した装置だな
デジタル民主主義におかれましては、一定の成果をあげた後に、何らかの形で重大な傷を負っていてほしい欲がある
というか政治システムという場に限らず、テクノロジー全般、めちゃくちゃ金と人類の智慧が投入されて発展したのちに、ボコボコに衰退しているところを見たい
属人主義を排除した民主主義は可能か
仮にデジタル民主主義だとしても、属人主義はなくならないどころか、むしろ強化される気がする
「人を信じる心」といえば聞こえはいいが
「イラストレーターの意見を尊重する」という言説・活動は、全てお絵描きAIの推進剤にしかならないのではないか
お絵描きAIについてお気持ち表明以上の論理を持った反論を見たこと無いかも 著作権侵害の是非は結局どうなったんでしたっけ
「著作権侵害」による経済的損失はあったのか?
結局はこれはさしたる問題ではないのだろう
最終的には倫理学的立場からの反論だけが唯一反論として有効だと思うんだけど、妥当なものをみたことがないかも
倫理学的聖槍がお絵描きAIを貫く最期も見たい
今は法整備が追いついてないから権利が云々の話に収束しているが、じゃあお絵描きAIが法的に規制されたとしたら、お絵描きAIに反論する人は落ち着くのか
それはそれとしてAI術師とかなんとか言っているのは普通にダサいし見苦しい
有効な意見を持たずに適当に使うなハゲ
作品やその作品間の相関を見ているのであって、ここでは作者の人格は見ていない、という言い方もできる
というか音MADやREMIXが許されていることとお絵描きAIが許されていないのはなんで違うんでしたっけ
「割れ」との違いは?
そもそも音MADとかもだめですよ、っていう話になるのか
さしたる使用目標や実現目標もねえのにプログラミングを学ぶのはなんでなんですか
プログラミングは手段であって目的ではねえだろ
なんでたかだか100年もたってないような分野に全BETするんですか
人は、支配されていることにまず抵抗するが、その先に自身を支配する人を選ぼうとしますよね
せめて神は選びたい
そういった人たちは、誰も支配しないような、超越論的支配者に対してどのように反応するのか