DAO
Decentralized Autonomous Organization, 分散型自律組織
特定の所有者や管理者が存在せずとも、事業やプロジェクトを推進できる組織
国籍や学歴によらず誰でも自由に(匿名でも)参加可能
Web3が本格化する時代において盛り上がる組織形態
特定のリーダーは存在せず、その運営方針はコミュニティメンバーの総意(投票活動)によって決定される
Bitcoinなどと同じ構造
より発展的なDAOの活用は、Ethereumにおけるスマートコントラクトが開発されたことによって検討されはじめた
運営ルールなどはスマートコントラクトに書き込まれている
ガバナンストークンを利用した投票による意思決定
DAOの運営方針はコミュニティメンバーの投票活動によって決定される
投票はブロックチェーンによって記録されるため不正は難しい
その投票活動を行う際に活用されるのが、ガバナンストークン
→透明性の担保
当該組織自体の所有権を分配する
DAOの所有権に当たるのがガバナンストークン
DAOのステークホルダーに対して、DAOへの貢献度合いに応じてガバナンストークンを分配
実態としては、DAOの発起人や立ち上げ段階からの投資家にガバナンストークンが一定量付与されている
これによりDAOに貢献するインセンティブを与える
2016年に稼働したThe DAOは、Ethereum上で株式投資を行う会社として存在していたが、プログラムのコードに致命的なバグがあり、停止した
この事件がきっかけでEthereumブロックチェーンは分岐し、EthereumとEthereum Classicの二つのチェーンにわかれた
DeFiとの関連
BitDAO:DeFiやNFTに関するプロジェクトに資金提供をすることを目的に設立されたDAO
MakerDAO:仮想通過を預け入れることで、米ドルペッグのステーブルコインであるDAI(ダイ)を発行してもらえるDAO
Compound:仮想通貨の貸し手と借り手を繋げるサービスを運営するDAO