難しいの定義が変わる
2023-01-26
今の気持ちを書くnishio.icon
かつて「難しい曲と簡単な曲がある、簡単な曲を探して弾こう」と考えていた
今「難しい」の定義が変わった
難しいコード譜をノータイムでやさしいコード譜に脳内変換できるようになったから。
ゆーいちさんが「初心者向けコード譜を選ばなくていい、セブンスやsus4を無視するだけでいいから」と言ってたのをその通りだと思うようになった
一方で3~のスワップは省略してはいけないし、7bのbは省略してはいけない
この判断が特に思考せずにできるようになった
指の切り替えに時間が掛かってた頃は余裕がなかったからアップストロークを弾けなかった
コードの切り替わりだけジャーンとするのではなく、常にジャカジャカしていれば「拍子」の概念は明確になる
歌詞が漢字で書かれてて1文字で何モーラもあったり、歌詞がない休符の区間があるせいでコード譜は時間軸が歪みまくっている
それを脳内で補正することを当然として求められている
歌詞とコードだけでは情報が足りない
ジャカジャカしてると「あ、次だな」「3ジャカ1ジャカ4じゃかってパターンなのね」がわかるようになる
これが難しい基素.icon
「やさしいコードへの脳内変換」「拍子の概念の獲得」があわさって、かつてはやさしくて動画プラスのついてる曲しか弾けなかったのが、こんな風に変わってる: 転調の勉強に弾いてみようとしたが難しいnishio.icon
6_3_4_3_6_5_4___ 2___1___4_____3~_ 6_3_4_3_6_5_4___ 2___1___4~___7b____6___
ぐらいに簡素化した上で動画を0.5倍速にしてなんとかサビだけ
コードを簡素化して長さを明記している
2023-02-12追記: この書き方は全然良くないので今は方眼紙をつかっている、それもあまり良くないのでより良い方法を考え中
コードからICNへ
Key:F# 2~ 3~ 1# Key:B 4 5
うーん、インスタコード的には前半がまったく引きやすくないぞ?nishio.icon
G#とA#が両方メジャーで入るのは…Ebだな
(解説者Ebの話)
インスタコードでの弾きやすさの観点から考えて解説者の解説を少し先取りできた、音楽理論知識の進歩を感じる!nishio.icon
与えられたキーを疑って、自分でコードからキーを判定できている
InstaChord以前は見えていなかった地形が見えるようになって、どこに到達するのかどれくらいのコストがかかるか予想がついてきた
それによって、自分の欲求が明らかになってきた
僕が懐かしいと思うアニソンはifletにはない、動画プラスになってない
その他のサイトからコード譜を見つけてICNにする
この辺ぐらいで個人的には十分な気がする
キーを判断してICNにすることはでき始めている、やればできる
耳コピはできないが、今のところそこまでして弾きたい曲があるわけではない
複雑なコードをうまく弾きたい気持ちがあまりない
自分の物理的な身体のコントロール性能を上げることにあまり興味がない
楽曲の構造に興味がある
自分が良いと思う曲がどういう仕組みでできているのかわかりたい
InstaChordの範囲を逸脱してる
DTMソフトに詳しくなればできる?自分で実装しちゃう?
12音階でない楽曲に興味がある