適当に自己紹介すると、すごいね、なんて言われたりして
biwa.icon
久しぶりに沢山の同年代の人と会った
色々と思うところあった
後は、適当に自己紹介すると、すごいね、なんて言われたりして、かなり苦しかった 適当な自己紹介とは、やってることを言うだけ
なぜすごいと言われるのか
おそらく、やってることが、少しだけ技術を要するようなことが多いから
DJとかプログラム書くとか
苦しい理由
どっちも全然未熟であることを知っているので、そんなのですごいと言われるのが苦しい
かといって、そういった賞賛を否定することもできないのも苦しい
基本的に賞賛は否定しないようにしている
それは失礼だと思うので
自分よりすごい人がいる、ないしまだできないことがある
「だから褒められるに値しない」よりも「だからもっとできるようになりたいと思ってる」を強く表に出せると、聞いてる側の「すげー」って感情に水を差さずに実力以上の評価をされてる感を薄められそう
良さそう基素.iconnishio.iconinajob.icon
これがいい感じになる席とならない席とあるんじゃないかと考えているbiwa.icon
向上心を発言してしらけそうで怖い
+1。「意識高〜w」みたいな?cFQ2f7LRuLYP.icon そういうやつbiwa.icon
直接言わないまでも、「なんか、すごいね」とか言われると、少し悲しくなるなあbiwa.icon
しらけなさそうな所だと、難しさと課題感とかを説明して、まだ頑張る必要があることを言ったりするbiwa.icon
XXさんは何かそういう趣味みたいなの無いんですか?的な
なかった場合に地雷かもよwnishio.icon
ありだけど、自分の技術が足りないのか、聞き出せなかったbiwa.icon
聞いてみたけど、漫画見たりゲームしたり、くらいしか聞き出せなかった
どんなコンテンツかも聞いてみたけど、僕があまり興味がない物ばかりで、聞くのを諦めてしまった
呪術廻戦とか、ナルトとか、ワンピースとか
自分なら何が面白いのかをきくかなぁ基素.icon
これ話させても、いまいちピンとこないことが経験上多くて、つまんない返答しかできなくて申し訳なくなるbiwa.icon
「あー、へー、なるほどね、はいはいはい」みたいな返答しかできない
申し訳なくならないからできるのかもしれない基素.icon
聞いてもつまんないし、相手も話してて楽しいのかよくわかんないし、あんまり良い手ではないと思うんですよねbiwa.icon
自分の場合大体面白がれるから違うかも。相手が楽しいかどうかはわからない基素.icon
確かに難しそうだinajob.icon
初回の打ち合いで深いところを聞くのは難しいcFQ2f7LRuLYP.icon
相手の深い話を聞き出す技術が欲しいbiwa.icon
そもそも持っていない人の方が多そうyosider.icon
ただ適当におちゃらけることしかできなかった
適当にズンズンなってるの繋ぐだけだよ、とか、適当にキーボード叩けばプログラム完成するよ、とか
これが正解なのかはわからん
そういうものだなと感じたsta.icon
僕がbiwa.iconさんだったら(表面には出さないが)「だろ~?俺すげえだろ」「お前ら凡人と一緒にするなよ」「俺を崇めろ。跪け」とか考えそう。僕は賢くないので謙虚になれない。自分を客観視できないし、賢い人がすぐ手に入れられることを血反吐吐くレベルで頑張って手に入れるので執着する自慢する振りかざす。 そして大多数の人は賢くない側(僕みたいに賢くなくても行動を続けて手に入れていく人はもっと少ない)だと思うので、賢い側は馴染めない
ここの賢い/賢くないで二分するロジックは気になるtakker.icon
仮に賢いが誰かの能力に依存する(例:Aと比べて賢い/賢くない)指標だとすると、それで人間を二分するのは無理がある
ロジックではなくフィーリングですねsta.icon
フィーリングの賢いってなんだろうtakker.icon
頭ン中でどう考えてるのか分からんけど、言動の筋がいいのは分かる、ぐらいのニュアンスじゃない?Summer498.icon
なんかやたら正しげな出力をするブラックボックス
ちなみに僕は本当に努力をしてないので、技術もそのレベルでしかないbiwa.icon
なので賢いとかではなく、本当に何も努力してないだけ
更に言うと、僕が普段関わる人たちは、こういったことは別に特別視されない
「DJやってんだ!すげーじゃん、どう言う曲流してんの?」とかが、割と僕が想定する返答だったりする
分からなくても「DJって何すんの」とか、そういう感じの話の広まり方を想定する
全然違う文化だ!というところも、苦しさの一要因だったりするのかもしれない
文化が違うと話の仕方が微妙にわからなくなるのでね
知的好奇心の違いなのかもしれないなと思ったりしたsta.icon たしか「嫌いな人」みたいなページで「知的好奇心がない人」にかなり同意が集まっていた
知的好奇心の違いなんですかねbiwa.icon
もっというと、想像力とか、知識量とか、そんな気もしなくはないけど
そういうことを言うと途端に悪い捉え方になりそうで怖いな