苦手な「人の特徴」
戒めでもあり、他者理解のためでもある
その特徴があるからみんなダメ、というわけではない
ここであれこれ書くけれど、これに全部当てはまらない人だったら良いというわけでも無いんだなMijinko_SD.icon
歩くのが遅い人dnin.iconカイト.iconbsahd.icon
(主に女性の場合は)ハイヒールを履いている場合がある
ハイヒールは速歩きできない
相手の歩く速度に合わせると、相手の負担が減る
ゆっくり歩くの、心が落ち着いておすすめですよyosider.icon
病気とか障害とかもあるから歩くのが遅いのは仕方がないと思う 増井俊之.icon
しかしジャマになってるのに後続を気にせず歩く人は嫌い 増井俊之.iconsta.icon
まぁ、時速7-8kmで歩いてるdnin.iconが早すぎるだけですな
速っ(masui.icon)
同士いた(7km/h勢)綾坂こと.icon
後を歩いてる人がいるのに突然立ち止まる人 増井俊之.icon
目がパッチリしてる人dnin.icon
一人称が自分のファーストネームmaichan.icon綾坂こと.icon
私が出会ったことあるリアルで一人称が自分のファーストネームな人(n=3くらい)、全員自己中心的綾坂こと.icon
物を貸すと状態を悪化させて返してくる人maichan.iconbsahd.icon
コードがついているものはクセをつけてくる
筆圧をかけまくってペン先を丸くしてくる
わかる、けど知らない間に自分もやってる説はあるyosider.icon
CDを貸したら数か月後にケースが粉砕された状態で帰ってきたのには驚愕したmaichan.icon
どうしたらそんなことに……takker.icon
知的好奇心がない人erniogi.icondnin.iconkuuote.icon増井俊之.icontakker.iconmaichan.iconMijinko_SD.iconSummer498.iconbsahd.icon綾坂こと.iconカイト.iconrtree.icon
度し難いSummer498.icon
大きな野望持った成長期の好奇心もほとんど病気 常軌を逸したヒップホップジャンキーはるひ.icon
ペカコビしか話さない人dnin.icon
SNSで病気だとか体調悪いとかしょっちゅう言う人 増井俊之.iconmaichan.iconはるひ.icon
書店で手に取った本をずれた場所に戻す人 増井俊之.iconerniogi.iconkuuote.iconrickshinmi.icon
書店に平積みされてる本の下の方の奴を抜いて買う人 増井俊之.iconerniogi.iconrtree.icon
上の方は色んな人が手にとっていて汚れているから、敢えて下の方を抜いていくんだと思うtakker.icon
気持ちはわかりますが、一番上のがよほどひどい状態でない限り、上から買えばいいと思います 増井俊之.icon
たいがい平積みがずれた状態になるし
平積みの本はなんとなく上から2冊目を抜いて買います45Nuyagawa.icon
1冊目(一番上)は端がシワになっていたりクセになっていたりして「見本」感があるような
平積みされてる本の上に自分の荷物を置く人 増井俊之.icon
咀嚼音が大きい人yosider.iconkuuote.icondnin.iconmaichan.iconbsahd.icon*2綾坂こと.iconカイト.icon
句読点を全く入れない人dnin.icon
ディズニー、ワンピース、コナン、ポケモンが主に好きな人dnin.icon
どういう共通点なのかちょっと気になるyosider.icon
怒鳴る人yosider.icon増井俊之.icontakker.iconkuuote.iconbiwa.icon綾坂こと.icon
混んでるエスカレーターで歩こうとする人 増井俊之.iconerniogi.icon
自分の風上に来てタバコ吸う人 増井俊之.icon
会計が遅い人 増井俊之.icon
自転車で後ろを確認せずに車線変更する人 増井俊之.icon
単身者向け集合住宅で居酒屋みたいにはしゃぐ人sta.icon
ドアを開けて通過した後で後ろの人のために開けたドアを持っててあげない人 増井俊之.icon
スーパーに並んでる牛乳を一番奥から取る人 増井俊之.iconerniogi.iconbsahd.icon
食品を棚の奥から取る
賞味期限が長いやつを取ろうとする行動
ごめんなさいtakker.icon
両親のやりかたをそのまま真似てた
ちなみに苦手な理由ってなんでしょうか?
賞味期限の短いものだけが残って他の買い物客が困るから推奨されない、ということでしょうか?
スーパーと客と全体トータルの幸福度が下がるからですね 増井俊之.icon
功利主義who.icon
てまえどりといって手前からとるようにスーパーが働きかけてたりする。
正しい呼びかけだけど従ってもらえるのだろうか? 増井俊之.icon
奥のものの方が新しいという知識を広めてるだけだったりして 増井俊之.icon
奥から取り出した後がぐちゃぐちゃになってたりするし、スーパーが嫌がることしても仕方ないでしょう 増井俊之.icon
客全体がハッピーになってほしい
だいたい賞味期限なんてたいして変わらないし、自分がちょっとだけ得するために周囲をぐちゃぐちゃにするのはとても嫌
自分だけ得したいという感覚が嫌
棚の奥と手前で賞味期限が大きく違うなら、そんなスーパーに行くのが間違いかも 増井俊之.icon
フードロスの遠因にもなる
賞味期限によって値段を変えたらどうか? 増井俊之.icon
期限が短いものを選択する客が増えそう
賞味期限が近いやつはよく割引されているけど、消費期限は見ない気がするyosider.icon
なんかルールがあるのかも
賞味期限は切れても単に美味しくなくなるだけだけど、消費期限は切れると安全じゃなくなるから?takker.icon
生鮮食品も消費期限だけど普通に割引してると思うMijinko_SD.icon
別解:気にすることそのものが全体幸福度を下げる説yuki_minoh.icon
僕は賞味期限とか大概どうでもいいから手前からとる
長期保存したい人は後ろからとればいいと思う
賞味期限で深刻な競争になっていない限りはこの立場
わかるMijinko_SD.icon
そもそも腐らせるんだったら買わない
期限が近いから品質が著しく悪いとも思わない
気にすると自分の不満だけが増すパターンってあるよなと最近は考えている
自分の幸福も全体幸福の一部なので、この場合は考えないことが全体最適
気にして建設的に関与するOR気にしないでてまえどり実践
スーパーで商品選択に異常に手間をかける人 増井俊之.icon
ごめんなさいtakker.icon
ちなみにアメリカのスーパーの卵は割れてることが多いので、割れてるのがないことを調べてから買うのが常識でした 増井俊之.icon
しかし日本のまともなスーパーだと良いものと悪いものを並べて売ってることはほとんど無いのだから、妙なところで時間をかけて他人に迷惑をかけないでほしい 増井俊之.icon
客がひとりしかいないならかまいませんが
客がまばらのときしか時間かけてないので多分大丈夫なはずです……takker.icon
誰か来たらすぐどきますし
文句を延々とつぶやく人 増井俊之.iconカイト.icon
バスが時間どおり来ないことにずっと文句を言ってるジジイがいて、バス停にいた全員が不愉快になってた
たまにそういう人見かけるけど、それを行える心理が気になるtakker.icon
文句を吐き出したい気持ちはわかりますが、その結果沢山の他人の幸福度を下げるのが嫌です 増井俊之.icon
誰にも聞こえない状況ならいくらでも文句を言えばいいのでは
トータルの幸福度を下げる人はホント苦手
飲食店で飲むもの食べるものすべてにいちいちケチつけてるお父さんはいたなぁ
同伴してるお母さんと子供がめっちゃ気分悪そうだった
電車とかで空いてる席に座ろうとしたら「友達が来る」とか嘘を言って拒否する人 増井俊之.iconerniogi.icon
30分ぐらいガンつけてたら逃げていった
演技をして長い待ち行列に割り込む人 増井俊之.iconerniogi.icon
電車の席で足開いたり荷物の置き方が(明らかに)雑だったりして1人分以上の領域を取る人sta.icon増井俊之.iconerniogi.icon綾坂こと.icon
1.5人分くらい取ってたりとか
それはわざとですね 増井俊之.icon
バスの2人がけの席で窓側に座らない人 増井俊之.iconerniogi.icon
自転車を追い越してすぐに左折したり駐車したりする人 増井俊之.icon
ていうか車か
手紙を勝手に開封する人 増井俊之.icon
集合住宅、団地その他明らかに密集している環境で
外から聞こえるくらいの音量でテレビ流してる人sta.icon
風鈴を飾る人sta.icon
音を出している人は音の大きさに鈍感なんじゃないかなtakker.icon
ソースはわからん
一旦音を出したまま部屋の外に出てみて、うるさいかどうか確認するのがよさそう
部屋の材質で距離とは無関係に音が伝わりやすい構造だったり、本人がそもそも難聴だったりする場合も考えられる
前者は簡単には解決できなさそう
後者は自分の耳ではなくスマホの音量計測アプリとかで測ればいいのかも
最近のiPhoneはイヤホン音量高いと警告だしてくれてすごい
ありそうですね
少なくとも老人は耳が遠い(ことが多い)
通りすがる分には、人の営みを感じられて僕は好きですbiwa.icon
くしゃみが爆弾みたいにでかい人sta.icon
もう少し静かに頼む。。。
くしゃみを抑えるには筋力が必要らしく、仕方ないと思うので許してあげてほしいbiwa.icon
特に歳を取れば取るほど難しくなりそう
知見takker.icon
自転車レーンに駐車する人 増井俊之.icontakker.icon*3
駐車場あるんだからそっちに停めろよ!
狭いところで突然立ち止まる人 増井俊之.icon
後ろに人がいるときはそういうことをしないでほしい
体調の悪さをSNSでつぶやく人 増井俊之.icon
二人で食事したりお茶飲んだりしてるときにスマホ携帯ばかり触っている人maichan.icon
じゃあスマホと飯食えば?って思っちゃう
スマホって食べられるのか(違takker.icon
事務所で爪を切る人maichan.iconsk6cleine.icon
歯磨きしたり耳掃除する人までいて驚愕した
食後の歯磨きならありだと思っている
このまえ講義前に爪切ったtakker.icon
スケジュールの都合で、大学で切らざるをえなかった
数m先に横断歩道があるのにそれを使わない人sk6cleine.icon
歩行者なら横断歩道上で絶対的存在になれるのにもったいないと思ってしまう
車が一切通っていない閑散とした狭い道路なら横断歩道使わないtakker.icon
4車線道路とかは流石にしないが
これはあまり気にならない 増井俊之.icon
信号を回避するためではbsahd.icon
窓あけてピアノを弾く人 増井俊之.icon
延々と車で空ぶかしする人 増井俊之.icon
転売ビジネスに食いつく人Mijinko_SD.iconbsahd.icon
待てないとか、時間がかかるとか、わめくとか
加齢によって前頭葉etcが弱るところから来ているものもあるので、将来自分がそうなるかもしれんと思うとなぁ...dnin.iconerniogi.icon
とてもストレスがかかっている状態だとそうなりそうtakker.icon
合理性至上主義yuki_minoh.iconカイト.icon
他人の振る舞いの合理性にいちいち文句つけてる人を見ると、「この人は合理化ゲームに夢中なんだな」と思う
そのゲームが楽しくて、なんだかパット見で正義っぽく感じるのだけはとても共感する
ただ合理化ゲームに夢中になるあまり、細かい不合理がきにかかって不満を量産する不合理というパラドックスがあると思う
合理性で頭がいっぱいの人に、合理性以外の視点はなかなか伝わらない気がする
自分も一時期そうだったけど
多様性もノーマライゼーションも全部合理性に翻訳しないと伝わらない感じ
これわかるかな…
わかる久住哲.icon
多様性やノーマライゼーションを阻んできた合理性という言葉で多様性やノーマライゼーションを説明しようとするときのループ感
合理化ゲームに夢中な人との共存も多様性であり、それが社会の実像だから、強くは言えない、言うべきでない
この疲労感を共有しようとすることはできるけど、そこまでにしておくべき
不合理だからやめろと言った瞬間に合理主義者の仲間入りだし、気にしない精神がよさげ
そうでもなさそうtakker.icon
nishioさんのとこで、多様性を排斥する人は多様性で考慮されないみたいな話があった
多様性じゃなかったかも
これ局所最適解に陥っているとか「理」に関する思想の不一致があるとかがありそうseibe.icon
「理」に対する思想の不一致わかるわSummer498.icon
メンタルの弱い人Summer498.icon
珍しいのか言い出しづらいのか書いてなかった
頑張りすぎてメンタル壊すタイプの人は「休め」で事足りる
そういうのではない
メンタルの弱さを改善せずに配慮を求めてくる人?
怒りで人をコントロールしようとする人と似た感じになってる
「私繊細なんで~✕✕してください」みたいな感じ?cFQ2f7LRuLYP.icon
ああ~、そういう人は出会ったことないけど出会ったらガチでダルそうSummer498.icon
ダルイですbiwa.icon
病気だったり、確かにそうした方が良いものは別に良い
弱さを使って相手をコントロールするっていうこともあるcFQ2f7LRuLYP.icon
自分はこれやった経験があるんでガチでダルかったと思う、周囲の人たち
いまもか…?
その人と関わる時間はずっと配慮する必要があるSummer498.icon
メンタルの弱さを改善せずにではないなSummer498.icon
メンタルの弱さそのものを改善する必要はない
逃げるのも手
逃げずに居座って、でも配慮は求める人
言いたいことはわかるけど、どういう表現すればいいのかわからん綾坂こと.icon
狭い通路で人が近くを通る時に動線を作らない(避けてあげない)sume.icon
感情的には何も気にならない
ただ今まで見た仕事の遂行能力が高い人は必ず避ける
不思議
避けてあげる行動に意味を見出せず避けない、無視できるなど『いい人そうだけど仕事では組む事ありませんように』という意味で苦手
つまりここに書かれている「嫌いな要素」を全て排除できた人こそが、みんなに好かれる人ということになるんだね!Mijinko_SD.icon
嫌われないと好かれるは別のことだと思いますよ suto3.icon
結局これMijinko_SD.icon
大賛成。よくSNSで論争になるデート中の正しい振る舞いも結局嫌われない条件を議論してるだけで不毛だと思っている。そっちはそこそこにしておいて、好かれる条件を満たすべきrtree.icon
wakaru.icon綾坂こと.icon
firefoxだからか激重
Chrome(Windows版)でも馬鹿重いですMijinko_SD.icon
長いページが重い?bsahd.icon
200行弱程度ですら重くなるならやばいと思うMijinko_SD.icon
ここに書かれている「嫌いな要素」を全て排除できた人は空気の人だと思うSummer498.icon
忘れっぽさへの配慮を求めるのはいいのか
関連: 嫌いな言葉