謎のフォーマットでコミュニケーションをとるおっさん
こういう細かいマイルールを作り上げることで、謎のフォーマットでコミュニケーションをとるおっさんが完成するんだなと思いました
元ネタ
すごくいい話のオチ
既にコミュニケーションが確立している井戸端でいかがでしょう記法をやっていくには、ということを考えていて連想mtane0412.icon 単純に既存コミュニティの説得にはコストがかかるので、スピードを考えるなら自分で新しくコミュニティを立ち上げて効果を立証するほうが早そう、とまず考えた
もう1つの可能性として、既存コミュニティでkentnkmr.iconが独特のフォーマットでコミュニケーションをとる人という立ち位置で活動を続ける
みんなそれぞれが最適だと思う方法でコミュニケーションするのは妨げられない
ただこのルートでもmtane0412.iconは罫線の上に普通に追記しちゃいそう
なんでも書いてOKでも、縦横無尽に各自が自由に振る舞えるわけではなくて、編集方針についてある程度合意した人たちの集まりになっていくのだろうな
sta.icon
個人的にakiroomさんのこの程度はフォーマットというほどではないなと感じた sta.iconは箇条書きとか体言止めとかも使ってもっとフォーマットっぽくしている
before
after
@xyz
したいこと
AKI黒板のチョークの色を追加
議事録リンクください if A社からフィードバック来てた
これはちょっと強引(普段は仕事で付き合いながら少しずつわかってもらいにいく感じ)だけど、こんな感じで「ただの文章」を逸脱した情報の塊をよく作る
傍から見たら相当な謎フォーマットおじさんなのだろうかw
「謎のフォーマット」という評価がどこから来たのかが気になる
1 自意識(他人から言われたわけではないが観測した結果として)
2 NotaのSlackで見せあって「akiroomさんの謎すぎるフォーマット、そういうことだったんですねw」みたいな評価があったのか
自分の場合、言われなければ全く疑わない(普通の文章)と思うsta.icon
あのステートメントは、「謎のフォーマットでコミュニケーションをとるおっさんは、細かいマイルールを作り上げて完成する」ということを述べているmtane0412.icon
akiroomの段階で謎のフォーマットでコミュニケーションをとるおっさんが完成されているわけではないという読み方
akiroomの先にあるのかもしれないし、ないのかもしれない…
akiroomのアプローチはまっとうなので、細かいマイルールを積み重ねる and 相手からの視点が欠ける、とかで完成しそう