言わんこっちゃない
前もって自分が助言・忠告を与えたにもかかわらず、それを無視して、案の定それで失敗をこいたという人に向かって、非難、嘲笑、同情、憐憫などのニュアンスを込めて、「ほら見ろ」「それ見たことか」「素直に助言を聞いておけばよかったものを」といった趣旨で投げかける言い回し。
「言わんこっちゃない」は「言わないことではない」が転訛あるいは音変化した言い方である。「《言わないこと》ではない」という二重否定によって、「言ったことだ」「まさに私が言った通りのことだ」「だから言っただろう」という趣旨が強調されている、と解釈される。
「言わんこっちゃない(いわんこっちゃない)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
「言わんこっちゃない」の「こっちゃ」は「ことでは」に由来する
類例:「知ったこっちゃない」「そんなこっちゃ困る」
「こっちゃ」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
その他の「こっちゃ」
「ことじゃ(ことぢゃ)」の音変化:「いや、大変なこっちゃ」「こりゃえらいこっちゃ」
「ことやら」の音変化:「何のこっちゃわからん」
ことであるやら→ことやら
関連項目
ざまあみろ
ざまぁ
ざまあ味噌漬け
ルサンチマン
シャーデンフロイデ
ないっちゃない、あるっちゃある
無いと言えば無い、有ると言えば有る