二重否定
例:ないわけではない
わかりやすい文章を書きたいとき、避けたほうがいいとされてるcFQ2f7LRuLYP.icon
「売れないと思わなかった」と「売れると思った」は違う意味に感じるnishio.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
「必ず売れると思った」ならどうだろう。より近い気がするcFQ2f7LRuLYP.iconyosider.icon
売れないと思わなかったアーティスト・バンドはこの意味で捉えた
こういうのを考えてたnishio.icon
A「へー、こんな製品があるんだ、面白いなー(仕組みが)」
B「そうだよね!面白いよね!こんなものを売れると思って発売した経営陣の正気を疑うよね!」
A「えっ、売れないとは思わなかったけど…(売れるとも思ってない、そこに関して何も考えてなかった)」
enchantMOONとかバルミューダフォンとかみたいなのが出てきた時に僕は技術的に面白いポイントがあるかどうかに注目しがちで、それが大勢に売れるかどうかはなにも考えてないことが多い