結果をすぐに求めない
from #inajob の試しに録音してみた talk04: 結果をすぐに求めない
inajob.icon
結果をすぐに求めない例
中国通販 AliExpress
基板発注
健康診断の結果
だいたい健康診断後1週間後とかに結果が届く
思いつきをゆっくりやる
育児が忙しくなり、今まで結果がすぐ出ていたような活動ですら、結果をすぐに求められなくなった
結果として結果がすぐ出ない活動としてすべてを並列に扱うことが出来るようになった
ポッドキャストで話していてこの話が出てきたということについて・・
この原因のくだり、話すメモに書いてなかったのに、話すことで結論が引き出された
話すことで考えが深まって良かったけど、準備不足感もあるなー
ネガティブ・ケイパビリティとは違う?sta.icon
どちらかといえば「結果が出ることには出るけどすぐには出ない」ものを抱えることに慣れる、という話にも聞こえる
ここで話題にしているのは結果がすぐに出ず心配するしかやることがない、みたいな状態inajob.icon
こういう状態を受け入れられるかどうか、という話だと考えればネガティブ・ケイパビリティの話のようにも聞こえる?