時代の変化に弱そうなもの
充電用の USB が壁に埋め込まれているのを見かける。
新しい USB の規格が出たらどうするのだろう?
AC 100 V → USB 変換アダプタを使ったほうが柔軟性ありそう。
一応USB-Aのこの形状自体は1995年からあるから
USB-Cも今後最低5年くらいは生きそうだし
USB Type-Cは当分生きると思うけど、電力規格合いませんとかは出てきそうMijinko_SD.icon ウェブの流行り廃りは速そうだけど、テレビに内蔵して大丈夫なのかな……
自動更新ブラウザ搭載したほうが長持ちしそうbsahd.icon
Apple製品のコード類
すぐに規格が変わってしまうという印象がある suto3.icon
むしろLightningは頑なにUSB-Cにならない基素.icon
結構評判よかったのに社の方針転換により完全に死んでしまった
宅内Ethernet
やりたい人はやりつくしてるので、相対的に消えたように見えているだけ?
現在でも「レンタルサーバーやクラウドだと利用規約上置けないもの」を配信したい人が使ってるらしい
何もしなかった人が勝利したのが面白い 増井俊之.icon
関連