文字数が多くて重いという不便ドリブンの切り出しをしてる
from 2024/08/12
bsahd.icon
文字数が多くて重いという不便ドリブンの切り出しをしてる
文字数が多くて重いから切り出すわかるはるひ.icon
4096文字ほどを閾値にします
そういえば/shokai/status barに文字カウントを表示する(event版)というのがあったtakker.icon
妙に2のべき乗だな。何かで測ってる……?Summer498.icon
bsahd.iconさんの当日切り出しの動機を理解したtakker.icon(+1seibe.icon)
当日切り出しというワードが生まれてた
ぴったりな言葉なので使わせてもらおう
書くかどうか躊躇することだけど、当日切り出しにはまあまあ不満がある
少なくとも、不満がまったくないと言ったら嘘になる
理由は今まで日記ページの当日切り出し自由じゃなかったの草にだいたい言語化されてた
あとで追記しよ
とはいえ、bsahd.iconさんの行動を萎縮させたくもない
↑ 5 回くらい見たこの思考。歴史は繰り返す感あるSummer498.icon
5回も繰り返してると言うことは、今のtakker.iconの思考特性がそれなんだろうなtakker.icon
自分の負の記述で誰かの行動に制約をかけるのが嫌
下手に不快を表明すると、相手が過剰に萎縮してしまう可能性を恐れている
もっともbsahd.iconさんはあまり萎縮しなさそうなタイプだと感じるが
2024-11-11他人のことはわからないと言っているくせに、勝手に他者の内面を憶測してないかtakker.icon
少し前にもやらかして、やはりツッコミが入った
自信満々になるとろくなことにならない。もっと自信を減らさなきゃ
人の行動を萎縮させることはそもそもできず、行動が変わったとしてもそれはその人が主体的に判断した結果だと思うyosider.icon
パワハラみたいな状況ならあり得そう、でも対等な関係なら相手の主体的な判断力を信頼してよさそう
逆に変に悩むのも、相手に主体的な判断力がないと思っているとも解釈できるかtakker.icon
相手が萎縮しがちでない人だと(自分が)信じているなら、excuseをおかずに完結に不満を表明すべきか
関連: メリットはないけど人をムカつかせることはある?#64db9c0daff09e000093f4e3
めっちゃ板挟みな気持ちになっている
とりあえず嫌なことを表明するのは大事だと思うので、取り急ぎ書いておく
嫌なことを表明するのは大事+1yuyuko.icon
takker.iconは嫌なことを表明すべきと思っているのに、それを自分に適用しないのはダブルスタンダードなので
意識して表明していきたい
タイトルを考えずに切り出すことで詳しい人に直してもらう
当日切り出しに不満を表明する書き込みを当日切り出しするの草yosider.icontakker.icon
嫌なことを表明するのには意義があると思うのであえて言っておくと、yuyuko.iconは草とは思えず、わりと普通に引きました
不満を表明されていながらあえてやるのは、表明された意見や表明した人を軽んじているように見えるyuyuko.icon
相手によってはかなり不快になる行為だとは思いますtakker.icon
今回に限っていうと、takker.icon相手ならおそらく問題ないだろうと判断して切り出したのだと思いました
実際不快にはなってない。まあ際どいことをするなあくらいは感じましたが
yuyuko.iconさんのような意見を書かなかったのは、自分は不快に思っていないのに一般的に不快な行為ではないかと指摘するうまい表現が見つからなかったからです
具体的に不快になっている人がまだいないのに、一般論みたいなのを持ち出して批判するのは卑怯だと思ってしまった
/nishioのなにかのページを見てそう思うようになった
どれだったかな。あとで探す
わかるSummer498.icon
実際に不快に思った人がいることがわかったので、以上のことを追記できました
自分のスペースのものは当日でも、本人であれば好きに切り出していいかな、という気持ちがあるinajob.icon
納得したseibe.icon
正直なところ、bsahd.iconさんの切り出しは内容と合っていないというか、全体像が分かりにくくなるときもある、と思っていた
のだが、文字数を削減せざるを得ない動機があるなら、切り出しの適切さ以前に切り出さざるをえないことになるのだろうと思った
正直私は重くないのでその動機がない
たぶんスペックの高い端末を使っているからだと思う
あるいは不満に鈍感
回線速度の問題もある? bsahd.iconさんの環境は、現代の固定回線のネットワークからするとかなり遅いと思われる(前どこかの日記ページで見た)
いや、数万文字だと重くなるだろうから、重いと感じる文字数の閾値が比較して高いのだろう
その前に文字を読むのが長くなりすぎて切り出したいという欲求が出そう
Cosenseって端末のスペックが上がっていくことが前提で、クライアント側に結構計算させてるんでしたっけ
編集差分の計算、関連ページのソート、リンク入力補完、記法のパースをclient側でやってますtakker.icon
おそらく長いページになるほど重くなるのは、記法のパースだと思われます
1文字打つたびにページ全体をパースし直している
また、UserScriptを使っている場合は、scrapbox.Page.linesを高頻度で呼び出すscriptを使うと顕著に重くなります
呼び出すたびに、ページ全体のパースし、そのデータをdeep cloneしている
結果、ページが長くなるほどUIが固まるようになる
bsahd.iconさんはtakker.iconのscriptをいくつか使っていただいているようなので、それのどれかが影響している可能性を疑っているtakker.icon
/shokai/status barに文字カウントを表示する(event版)を使ってるbsahd.icon
関連ページのソートはworkerでやっているので、重くなってもちらつきはないはず
編集差分の計算はなんとも言えないです
最新のデータとかなり差分のある古いデータのままのページに書き込んだあと、serverと通信して最新のデータを取り込むときはかなり重い
UIスレッドでmerge計算しているため
別スレッドでやればいいのにロボカス.icon
おそらく開発側で問題点と思っていないか、優先順位が低いtakker.icon
最初から最適化を目指さず、簡単な方法で実装できるならそれでいいというスタンスだったはず
プロトタイピングというか、MVPというか
本格的に困ったらworkerで実装するなど、やりようはいくらでもある
例えばこれ
/shokai/検索や推薦をWebWorkerでやる#5a8e2cf497c291000035ee68
差分が来たら、毎回サジェスト用の辞書を全再構築している
初期化時と差分時で2種類書くのが面倒だった
計算量的にWebWorker使えば問題ないだろと最初から狙ってた
1project10万ページで速度が足りなくなっても、ここをチューニングすればまだまだ行けそう
という心の余裕として取っておく
私ならサジェスト用の辞書は「1時間ごとにサーバーで計算」だったなbsahd.icon
人数分CPU食うって、結果をキャッシュしていればよさそうだけど
Scrapboxの100000ページの壁の話が関連として気になってくるseibe.icon
どちらかというとScrapboxの1000000ページの壁のほうかもtakker.icon
複数人同時編集はどうだろう
かなり力を入れているところだから、あまり重くないかも
なんか同期アクションゲーム(FPSとか)やってるみたいな計算だなって感じがしましたseibe.icon
その反面、複数人で同時に編集するときに常に最新の状態が表示される体験はいいものではあるのだけど
結局端末のスペックが上がるというよりスペック据え置きで安い端末が出来て、分散が大きくなる結果になった
通信量も多い?
その設計も一つのやり方だろうけど、Cosenseの導入の壁になっているのではという気もする
Cosenseが快適に動くような"ハイスペック"な端末を持っている人の割合が多くないと、
Cosenseを使ってもらいたい=ハイスペックな端末を買えということを暗にメッセージとして示すことになる(対象の母集団には依る)
そういうツールをおすすめしたいか、と言われると……躊躇する
重いのか、どれくらい重いのかはなんともわからないけど、パフォーマンスのツール選択への影響はボディーブローのように効いてくる感じがある
Cosenseの顧客(有料ユーザー)はそれなりのPCスペックを基本に持つ企業だから別に壁になってないのかな? とも思ってきた
Helpfeel Tech Conf 2024でshokai.iconさんに聞いてみますtakker.icon
うおー楽しみです(負担をかけたいわけではないです、ご随意に)seibe.icon
井戸端だから重い?(ProjectCSSが多くなると重い?)
:has()みたいな計算量の重い記法を使いまくると重くなりますtakker.icon
関連?:support-doc-jp#66b3895a7838e3000082094f
逆に「俺は重くねえから切り出すんじゃねえよ。お前が重いのなんか知るか」ってなったらちょっと危うくないかSummer498.icon
処理が重くないって「良いスペックのPCが買える」って事だから間接的に札束で殴ってる感じせんか?
流石に飛躍し過ぎか?
上でそのようなこと書いててなんですがその危うさはわかるseibe.iconいえーいSummer498.icon