心の中に人物を飼う
やるinajob.iconnishio.icon基素.iconfumito.iconteyoda7.iconamemy.iconshoya140.icontosiiu.iconnejimaki.icon
誰かに何かを提案するときなど、心の中に小さなその人を飼ってシミュレーションする
フィクションにハマるとしばらく心にその人が飼われることがある
仮想メンター - shoya.ioshoya140.icon
業務などで複数の役割を与えられた時は、それぞれの自分を別人格と捉えることがある
チームリーダーとしての自分、メンバーとしての自分 など
「エミュレータを作る」と表現しているnishio.icon
わかりやすい。ピンときましたkana.icon
「帽子を被る」と表現しているfumito.icon
結城浩さんでも見たcFQ2f7LRuLYP.icon
読者の帽子と著者の帽子
脳内にいる編集者
二次創作、これがないとできない基素.icon
いや厳密にはいない人もいるかも...
しんどい時は心の中のフワちゃんとかアンミカを出現させて乗り切るnejimaki.icon
創作する時は作品ごとに作業用プレイリストを作って人格を切り替えるcak.icon
それとは別に第三者視点から見ている自分もいる
消したいtakker.icon
心の中に居座っている人物を心の中から?dnin.icon
なんかわかるMijinko_SD.icon
不安をめちゃくちゃ煽ってくるし
幻覚のニーサンに煽られるミッチのイメージtakker.icon
住まわせる人は選別しなきゃnishio.icon
これと似たような現象takker.icon
「高度」とは何か#62490e8aaff09e0000395ec9
自分がいた環境の教師などの振る舞いや言われてきたこと、価値観が自分の中に植え付けられている
時々それが枷となって反応してしまう
2023-01-08今はいないかもtakker.icon
いるけど飼いならせてないcFQ2f7LRuLYP.icon
「ルビッチならどうする」から派生して人物を飼うようになったfumito.icon
読書猿さんのアイデア大全の中で紹介されていた
全然わかんないはるひ.icon
なんかに有用そうなのはわかる
どんなイメージ
体の中に小人、とか?
読んだ本の作者で「川喜田二郎ならこういうと思う」とか、個人的な知り合いで「X君ならこう言いそう」とかnishio.icon
それなら理解はできるというか、よくある話かはるひ.icon
無意識にやってしまうとかはないかなあ
試みたとて納得行くエミュレーションができる自信もない
ルビッチならどうする? みたいtakker.icon
脳内学級委員会というフレーズにしっくり来てるamemy.icon
https://youtu.be/qKjDWs5wqg4
大人になるということはリトル○○が増えることという説
全自分で考えるみたいな言い方をすることがあるinajob.icon
全米が泣いたみたいなノリ
サムネおもろはるひ.icon
自分の中に毒を持てTAROMAN.icon
もしかしてASDには難しいかもしれない説、を以下記事見て思うなどしたsta.icon
精神科医「ASDの人は”知り合いの知り合い”を考えるのが苦手」 : 凹凸ちゃんねる
/sta/ASDは知り合いの知り合いを考えるのが苦手
ギャルを育てる看護師
@Shioko5:
ギャル看護師は最強って話✌️
この業界で生き残るには、心のギャルを育てることが必須スキルよね。
https://gyazo.com/e05afa3c2eb5067dafd325347a8ef574
心に他人を飼う
誰の欲望を模倣しているか