役に立たない物をたくさん作ったら役に立つものが作れるようになる
役に立たないものを作りたいSummer498.icon
標語としてはキャッチーだけど真ではない
役に立つものを作るには、役に立たない物をたくさん作っている必要がある
役立つものを作るために、役に立たないものも作る?Mijinko_SD.icon
技術力をつけるために手を動かすって感じSummer498.icon
駄句を詠むことで、歌人たちの作品が如何に洗練されているか知るのはままあるcFQ2f7LRuLYP.icon
お~。やっぱり俳句にもそう言うのあるんやSummer498.icon
正岡子規の俳諧大要で色々書かれてた気がするcFQ2f7LRuLYP.icon 一、俳句をものせんと思ひ立ちしその瞬間に半句にても一句にても、ものし置くべし。初心の者はとかくに思ひつきたる趣向を十七字に綴り得ぬとて思ひ棄すつるぞ多き、太だ損なり。十七字にならねば十五字、十六字、十八字、十九字乃至ないし二十二、三字一向に差支なし。またみやびたるしやれたる言葉を知らずとて趣向を棄つるも誤れり。雅語、俗語、漢語、仏語、何にても構はず無理に一首の韻文となし置くべし。
あくまで初心者向けの話
「回り道こそが俺の最短の道だった」cFQ2f7LRuLYP.icon
「ワシを育てたのはゴミの山」cFQ2f7LRuLYP.icon
「一千発のスリケンを投げる」cFQ2f7LRuLYP.icon
「よいか! これぞ、インストラクション・ワンの極意。百発のスリケンで倒せぬ相手だからといって、一発の力に頼ってはならぬ。一千発のスリケンを投げるのだ!」ゲンドーソーが禅問答のように深いジュージュツの真理を叫ぶ。 どれもズレてんなcFQ2f7LRuLYP.icon
ゴミを百回作ったら最初よりマシなゴミができる