井戸端のページ数推移
from 4000
table:stats
pages achieved days Δpages/days
1 2020/01/19 0 -
1000 2020/11/29 315 3.2
2000 2021/01/24 56 17.9
3000 2021/03/26 61 16.4
4000 2021/05/01 36 27.8
(2021/05/01)加速してる?
table:stats
5000 2021/06/04 34 29.4
6000 2021/10/03 121 8.3
7000 2022/02/13 133 7.52
8000 2022/03/24 39 25.6
再加速してる!
table:stats
9000 2022/06/02 70 14.3
10000 2022/08/02 61 16.4
11000 2022/10/25 84 11.9
12000 2022/11/25 31 32.3
13000 2022/12/22 27 37.0
14000 2023/01/15 24 41.7
15000 2023/02/08 24 41.7
16000 2023/03/07 27 37.0
17000 2023/04/21 45 22.2
18000 2023/06/06 46 21.7
19000 2023/07/11 35 28.6
20000 2023/08/06 26 38.5
21000 2023/09/25 50 20.0
2023/09/24か2023/09/25のどちらかtakker.icon
backup dataから推測した
2023/09/25としておく
table:stats
22000 2023/10/31 36 27.8
23000 2023/11/30 30 33.3
24000 2024/01/16 47 21.3
25000 2024/02/24 39 25.6
26000 2024/03/19 24 41.7
27000 ?
28000 2024/05/31
29000 2024/07/14 44 22.7
30000 2024/08/29
33000 2025/01/18
36000 2025/05/23ごろ
自動で計算してくれると楽なのだが...
11000ページから12000ページにかけて、Δpages/daysが過去最高値を記録している!hatori.icon
1か月で1000ページはすげえwogikaze.iconyosider.icontakker.icon
中身を分析してみたいtakker.icon
切り出しが多かったのだろうか?
自分も1ヶ月に1000ページくらい書きたい~takker.icon
1ヶ月1000ページは経験ないなぁ。/sta/このprojectのpage数増加ペース 一日中いじり続けてる月でも800が最高だったsta.icon
赤リンクをストイックにつぶして行けば1000ページ/月ぐらいはできますよ suto3.icon
ああ、なるほどsta.icon
自分は赤リンクになりそうなものはそもそもリンクつけない(青リンクにする or 直近できそうなものにだけリンクをつける)感じでやってる
が、リンクの数少ないし、変えてみようかな
ストイックにしちゃう人たちだ…nishio.icon
赤リンクを潰して行った結果「既にわかってるもの」に関するページの割合が多くなって知的生産システムとしての価値が落ちたりしないか心配だなぁ
あえて「既にわかってるもの」を書いていくと「わかったつもり」になっていることを発見でき、知識管理としては有用ですよsuto3.icon
比較実験が困難なので何が正解かはわからない
赤リンクになりそうなものをリンクにしないのも悪影響ありそうな気がするなぁ
未来の「予期せずつながる」のための投資が行われてないってことだと思う
なるほどtakker.icon
赤リンクづくりは不測のリンクを生み出すための投資
赤リンクづくりは予期せぬつながりのための投資
どちらの言い回しのほうがしっくりくるかな
12000ページから13000ページにかけて、Δpages/daysが過去最高値を記録している!who.icon
僕はついていけるだろうか 井戸端のページ作成のスピードに
これの元ネタはBLEACH49 The Lost Agentの巻頭ポエムか?hatori.icon
Poem Collections of Bleachとは (ブリーチノポエムイチランとは) 単語記事 - ニコニコ大百科
13000ページから14000ページにかけて(以下略)hatori.icon
井戸端の加速膨張の原因は何か?
単純にアクティブユーザーが増えただけでは suto3.icon
参考アクティブユーザーの移り変わり。はるひ.icon
アクティブユーザー数で割ってみようtakker.icon
なんか計算おかしいような?
直しました
code:js
const from = new Date(2021, 5, 4).getTime();
const to = new Date(2021, 9, 3).getTime();
const duration = Math.round((to - from) / 1000 / 3600 / 24);
alert(duration);
なるほど、Δpages/daysの列は一つ上からの経過日数なのか
1000/経過日数(一日あたりのページ増加数)かと思った
経過日数はdaysという列に書くことにしてみた
たしかに。よく考えたら経過日数をΔpages/daysと書くのはおかしかったtakker.icon
あ、blu3mo.iconが勘違いしてdelta/days→Δpages/daysに変えてしまいました🙇‍♂️blu3mo.icon
https://public.tableau.com/shared/YD63CZWG3?:display_count=n&:origin=viz_share_link
2022/4/10 時点までのデータを元に、ページ数推移のダッシュボードを作ってみたmeganii.icon
https://gyazo.com/c6fb42934282bdea921ff5fbc2c03515
おおーwdnin.icontakker.icondokudami.iconshotato.icon
以前のページ数データはどこから採取してきたのでしょうか?takker.icon
あ、ページの作成日時から逆算できるのか
はい、ページの作成日時を積み上げていますmeganii.icon
https://public.tableau.com/shared/KNFXKR88K
https://gyazo.com/7207f1136ec11ea583014c64dda8040d
Scrapboxザッピングしやすいように、ページコンテンツを下部に生やしたmeganii.icon
https://public.tableau.com/app/profile/meganii/viz/villagepump-dashboard/page-stats
ページ情報を自動更新するようにしてみた
アクティブユーザーの移り変わり。にあるガントチャートのように自動生成できたら面白そうhatori.iconyosider.icon
「井戸端統計情報」みたいなページが(井戸端に)あると嬉しい
内容としては井戸端ダッシュボードと前述のガントチャートが閲覧できるページ
#Scrapboxプロジェクトのページ数推移